アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、魚が少なくなっているように感じますが、餌釣り餌を魚が食べると魚は増えますか?
撒き餌を撒き過ぎると水質が悪化しますが、付けエサ程度ではどうでしょうか?

A 回答 (4件)

海の広さと比べると、撒き餌ぐらいでは、変化ないでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ルアーより餌釣りのほうがいくらかよいのでは?
最近は、水の浄化のし過ぎで、水清くて魚済まずのところもあるようです。
撒き餌禁止のところもありますよね。
川のコイ科は、いかがでしょうか?

お礼日時:2018/02/02 19:25

餌が増えても、産卵場所や稚魚が育つ場所が無ければ、増えようがありません(個人の感想)


撒き餌も、No1の方が仰っているように海ならまあ、影響は少ないでしょうが、小さい河川や湖沼などだと、分解が追いつかなく水が腐ると思います。その場を管理している漁協などの方針に従うのがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>餌が増えても、産卵場所や稚魚が育つ場所が無ければ、増えようがありません
おっしゃる通りです。これらは、遊漁料金を取っている漁協の役割になっています。
魚が少なくなると遊漁者が減り漁協の収入が減って活動ができないという悪循環になっています。
また、漁協は行政から補助金を支給されているようですが、活動には使われてないようにみえます。
現在、残っている魚に餌をやれば、魚が大きくなり、これを釣りに来る釣り人が増えれば、漁協収入が増えて活動ができるようになり、魚が増えることが期待されると思う次第です。

お礼日時:2018/02/06 09:58

水がキレイに成って魚が減っている場所は有るようですが、反対に考えれば濁ってたから(有機物が多いからプランクトン発生で)今まで魚も多かったのですから、水質がキレイだった昔より本来こちらの方が異常だったのかも知れません。

…イケスでも無いので撒き餌くらいで広い海の魚の量が変わる事は無いでしょう。

それよりも特に外海の回遊魚の乱獲による減少の方が心配です。
マグロ、さんまなどは近年外国も大量に漁獲するように成ってだいぶ減ってるようです。ウナギも絶滅さえ心配されてます。
海の水温や気候変動などでの海に対する影響も考えられますから原因は色々有りそうです。
国際的な捕鯨禁止措置で余り取らなく成った鯨などは増えてるらしいですけど、その鯨は小魚を半端無く大量に食べるらしいです。クジラが食べる青魚(イワシなど)は人間が取る量より遥かに多いらしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
我々ができることは、浪費を減らすことですかね。

お礼日時:2018/02/06 10:38

基本的に違うと思います。


今ほど釣り人口の少なかった時の方が、魚は多かった筈です。
むしろ、水質が一番関係すると思います。

水質も、キレイなだけじゃダメです。
今問題視されてるのは、海の食物連鎖の底辺、それも植物プランクトンが、減って来ているらしい事です。
なかでも、ケイ藻が減ってるらしい!
水質浄化が叫ばれる中、以前より川の水は綺麗に成りつつ有りますが、プランクトンの発生に必要な養分は、少く成ってるのが現状です。
餌を撒いて魚が増えるか?の問題は、水の循環が無い限られた環境と、絶えずそれが行われる場合については、可能性があると思います。
魚の全体量が減ってる事は確かです、何時までも釣りを楽しみたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
プランクトンの減少は、河川の連続性が、ダムや堰で壊されているのも原因ではないでしょうか?
こういう構造物のない河川や河口では、まだよく釣れています。魚道が、機能していないのが原因だと思います。
また、釣り餌は、プランクトンの餌にもなるのでは?
可能性があるなら、試してみたいです。

お礼日時:2018/02/06 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!