dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、Cドライブの容量を増やすために、フォルダを整理していました。その際、何かをいじってしまったらしく、Googleのトップページが文字化け(□がいっぱい)するようになってしまいました。

過去の質問を参照し、以下のページにある通り作業をしてみましたが、直りませんでした。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.h …

どなたか直し方を分かる方、教えていただければ幸いです。

A 回答 (6件)

今後の参考の為に“ANo.4”と“ANo.5”のどの方法で正常に表示される様になりましたでしょうか?


あと“McAfeeのウイルススキャン”についてですが

>“Internet Explorer”をお使いであれば
[表示]→[エンコード]→[自動選択]

と先程書いたのですが、
[表示]→[エンコード]→[日本語(自動選択)]に変更して下さい。
理由については
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/suppo …

文字化けについては様様な要因で起きますので、これで直るかどうかはわかりませんが、一度お試し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

-UkeyUkey-さん

度々のご回答、どうもありがとうございます。
ANo.5の
■Internet Explorer■
[ツール]→[インターネットオプション]→[ユーザー補助]→[Webページで指定されたフォントスタイルを使用しない]にチェックをいれる。
でうまく行くようになりました.

また、McAfeeについても、ANo.6で教えていただいた方法で、うまく行くようになりました.

文字を表示させることが出来ず、途方にくれていたところだったので、非常に助かりました.どうもありがとうございます!

お礼日時:2004/10/04 18:25

“ANo.4”をヒントにして


これではどうでしょうか?(やっぱりだめでしょうか?)
■Google■
http://www.google.co.jp/webhp?ie=Shift_JIS&hl=ja

あとは…
■Internet Explorer■
[ツール]→[インターネットオプション]→[ユーザー補助]→[Webページで指定されたフォントスタイルを使用しない]にチェックをいれる。

[ツール]→[インターネットオプション]→[フォント]→[言語セット]→[ラテン語基本]のフォントを“Arial”など正常に表示されるものを使用する。

かな?

参考URL:http://www.google.co.jp/webhp?ie=Shift_JIS&hl=ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、どうもありがとうございます.

↓この処理を行ったところ、Googleトップページが正常に表示されるようになりました。どうもありがとうございます。

ただ、インターネットではなく、PCの中にあるソフト(McAfeeのウイルススキャンなど)を使う際、相変わらず文字化けが続いています.なにかフォントをダウンロードすればいいのでしょうか・・・。

お礼日時:2004/10/03 19:00

他の方の回答を見ていると私の方法もダメなような気がしますが…


“Internet Explorer”をお使いであれば
[表示]→[エンコード]→[自動選択]にして
【Google】
http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja&ie=UTF-8
から入ってみて下さい。

参考URL:http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja&ie=UTF-8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

教えていただいた方法でアクセスしてみましたが、やはりダメでした。

お礼日時:2004/10/03 17:08

ブラウザの文字エンコードが原因のような気がします。



IEの表示からエンコードを他のモノに選択し直したら戻りませんか?
日本語のコードは複数あるので、読めるまで試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます.

エンコードを確認しましたが、UTF-8になっていました。
試しに他のエンコードに切り替えてみましたが、ダメでした。

お礼日時:2004/10/03 14:53

 Googleのトップページを開いて、メニューバーの「表示」→「エンコード」と辿り、「日本語」のところにチェックが入っていますか?もしそうでなかったら、「日本語」にも3種類あるので、それぞれチェックを入れて試してみてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます.

エンコードを確認しましたが、UTF-8になっていました。
試しに他のエンコードに切り替えてみましたが、ダメでした。

お礼日時:2004/10/03 14:52

ブラウザがIEなら、表示-エンコードを変える。


(こちらの環境だと UTF-8 になってます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます.

エンコードを確認しましたが、UTF-8になっていました。
試しに他のエンコードに切り替えてみましたが、ダメでした。

お礼日時:2004/10/03 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!