dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は建設系の大学院まで出て、
契約等で建築関係の仕事を2年ほどしました。
その後1年近く、フリーでほんの少しだけ仕事を請負い、いわゆる企業などに勤めていません。現在29歳です。

大学に卒業するかしないかの時点で、この仕事・分野に興味がないことに気づきました。本来その時に方向修正するべきだったのですが、親の期待や社会的なプレッシャーから、少しでも仕事をしようとして、せっかく学校まで出たのだからと、ある意味流されてきました。

興味のない分野にいて、惨めな思いをしながら、
だましだまし建設関係でやっていくのは限界と感じ、
結果、
現在は全く働いておりません。

貯金もなく、
仕事をしなければという気持ちがあるのですが、
自分は何に興味があるかも見出せず、仕事をすること自体に意義も見出せず、
就職・転職しようにも
どう動いていいか全くわかりません。
「食うために」バイトでもしろ、と言われそうですが、
たとえそれで生きながらえたとしても、人生そのものに期待がもてません。
それはやはり人間としての目標や目的がないからだと思っており、
ほとんど人生に絶望しています。

ほとんど絶望しているような状態ですが、
なんとかやり直したいと思っています。

人間ほんとうに1(ゼロかも知れません)からやり直せるのでしょうか。
どのようにここからやり直せることがあるのでしょうか。
それとももう手遅れなのでしょうか。

身も蓋もない質問ですが、皆様のアドバイスや警告、忠告、経験談などいただければ幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

そーですね。


やはりバイトかなにかとりあえずしたほうがいいと思います。
考えてやりたいことができたとき、貯金ゼロではなにもできないですよ!
人間やる気になれば30歳でも40歳でも新しいことに挑戦できますよ^^

建設関係は向いてないってことがわかったわけで。
職種はたくさんあるけれど、もっと大雑把に自分に向いてそう、向いてなさそうというのを考えていってみてはどうでしょう?
例えばデスクワークは好きか嫌いか。体力には自信があるかないか。など。
他にも手先は器用か不器用か・・・
案外レストランでアルバイトをしてみたら料理の楽しさに目覚めてしまった!なんてことが起こるかもしれないです。とにかくなんかやってみないと向いてるかどうかはわからないので今日から求人広告みてみましょう~

この回答への補足

ありがとうございます。
mikan23さんのおっしゃるみたいに何かやったら見つかるかもーって楽観的になれないのですが・・・。
下のyama_xさんの「出来ること」が向き不向きにあたる気がします。

デスクワーク→苦手ではないが以前働いていたところでは体調を崩した。
体力→神経症・自律神経失調症で自信がない
手先→器用なほうだが今はこれといってやっている趣味はない。
こうやって適性を探すしかないのでしょうか。
何かこれに準ずるいい方法があったら教えていただけると助かります。。。

補足日時:2004/10/03 20:54
    • good
    • 0

29歳なら公務員試験は受けられるのでしょうか。



建築関係に興味がないとのことですが、知識はあるのですから、建設業者の方の仕事をチェックする立場で仕事をするというのも良いかも知れませんね。デスクワークに近づくので、お好みでは無いかも知れませんけどね。

────────

蛇足ですが、自宅で食事の後に皿洗いをすると、気分が紛れます。一種の作業療法です。
他の家族の為になっているという気にもチョットなりますし、現に役立っていると思います。

更に一歩進んで、トイレの掃除をすると喜ばれるかもしれません。


(適性があるなら、その方面で仕事を探すのも手ですけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
公務員試験・・・地方上級などでまだ受けられる行政もあるようです。ただ皆さんご経験あるかと思いますが、受験勉強から続く机上のペーパーテストを受ける気力がありそうもないです。

現在食事の支度片付けのほとんどをしています。少しでも体を動かそうとしてです。spckさんの言われるようにかなり効果的です。

みなさんが文面から読み取られる印象よりは、実は少しましなようです。冷静ではあります。

お礼日時:2004/10/05 14:40

 読んでいて辛くなってしまいました。


とにかく、死にさえしなければいいです。
 貴方の考える世間の成功者も敗北者も最終的には「死んでしまう」訳ですから、結局成功(と貴方が思われているもの)しようと失敗(と貴方が思われているもの)しようと「死」の前では同じな訳ですね。御両親のことはあまり考えなくても良いです。もし仮に色々迷惑を掛けたとしても、それを理由に貴方が死んでしまったら、御両親は残りの人生をずっと悔やみ続けるでしょう。
 次にここで多くの人は必ずしも適性の合った仕事をしている訳ではないと述べようと思いましたが、やめます。これから書くことは必ず相談者様を怒らせることになるでしょうが、書きます。
 取りあえず、小休止。1ヶ月でも2ヶ月でも良いです、就職関係は全てストップ。とにかく、何か他人(家族でも良いですが出来れば外が宜しい)を手助け出来ることをやってみるといいと思います。ホームレスの炊き出しの手助けでもいいですし、募金の手助けでも老人介護の手助けでもいいです。理由は特に述べません。でも何かが変わると思いますよ。
 偉そうに言いましたが、私もここでは何度も泣き言を言っては慰められて、「とりあえず今日は死なんとこう」というくちですので…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自ら死を選択することは考えておりません。
現在意図的に小休止中です。
そろそろ何かをやらなくてはと思いました。
「何か出来ることを」と私も考えますが、その「何か」を選び取れません。
みなさん「何か」を選ぶときの心境ってどういうものですか。

お礼日時:2004/10/04 09:48

chercherさん、こんばんは。


みなさんへのお礼や補足も拝見しました。
個人的意見ですが、精神的にかなりお疲れのように感じました。
頭では、働かなければいけない!と思われても、心が疲れ切って
いて、もう何にもできない、何にも考えられないという状況なの
ではないでしょうか。

以前、カウンセリングを受けたことがあるそうですが、もう一度
受けることをおすすめします。精神科医やカウンセラーに、診て
もらうことが、遠回りかもしれませんが、再びchercherさん
が働けるようになる一番の近道のように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
精神的に疲れていないと言えばウソですが、一時期よりは回復し、冷静になっています。
その上で立ち往生している自分を見つめており、次にすべきことを考えています。
ただ、次にすることとして、カウンセリングを再受診することで見えてくるものもあるとは思います。

お礼日時:2004/10/04 09:41

他の回答者の方も言われていますが、「興味あること」「やりたいこと」を仕事にしている人はそれほ


どいないと思います。たまたま採用された、雇用
条件がいい、特に嫌な会社じゃないからという理由が
ほとんどではないでしょうか。
 仕事をする意義で最もシンプルなものは、「お金を
稼ぐ」ことだと思います。働きたくなくても生活の
為に働かざるを得ない人はたくさんいます。質問者
様は多分、そこまで切迫した状況ではないのでは
ないでしょうか。でもいつまでも誰かに頼れるわけで
はないですよね。
 「何か」はやはり探さないと見つかりません。
興味あることが見当たらなければ、「嫌ではない
こと」から始めてはどうですか。しかも小さなこと
から一つずつ。こうして、ここに質問されている
ことも小さな一歩の一つではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
生活のために・・・、お金を稼ぐために・・・そう思って今まで働いてきましたが、もう限界に至ってしまいました。
実際身内に迷惑をかけている状態ですが、切迫していないわけではありません。いつ死んでもおかしくないです。
ご指摘のとおり、ここに書いていること、こうやって回答をいただいて読んでいることも本当に小さな一歩です。

お礼日時:2004/10/03 21:59

29歳からならいくらでもやり直しがきくと思うんですけど。



だって、40歳すぎから医学部入り直して医者になった人もいるし、以前よく行っていた喫茶店のマスターは商社マンだったけどやっぱり40過ぎてから喫茶店開いたらしいですよ。

アメリカ人の知り合いのお姉さんは、ずっと専業主婦で、子どもが大きくなってから、大学に行って、専攻した学問が気に入って、大学院にも行って博士号をとり、50歳後半で教授になったそうです。

私も40過ぎましたが、来年中に、今までやってきたこととは全く違ったビジネスを起こしたいと、準備中です。

chercherさんは、いろいろ悩んで動けなくなってしまっているようですが、多分、ご自分の中でたくさん悩みがあってここには書ききれないでしょうし。じっくり考えがまとまらないような様子なので、カウンセリングにでも行って、自分の思っていることを徹底的に語って、頭の中を整理するとか、されてはどうでしょうか。

心の内を吐き出すと、自分でも気付いていなかったことがわかったり、新たな考えが浮かんできたりしますよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
NonNon5さんのおっしゃるとおり、膨大な悩みのなか動けなくなっている気がします。
カウンセリングには2年前に1年ほど通っていましたが、親との関係を確認するにとどまりました。カウンセリングは本当に時間がかかります。
本来、友達に相談したりすることで乗りきることのような気もしますが、こうやって人生の節目で相談できる友達を作れないのも問題ありだなあと思っています。
今こうして皆さんに相談に乗っていただいている次第です。

補足日時:2004/10/03 21:11
    • good
    • 0

やりたいことはこれから見つけるつもりであれば、


人生そのものに期待が持てなくとも
働かなければ食べていけないのが現実です。
生活全般の面倒を見てくれる方がいらっしゃるならば、
その人を頼りにして好き放題してもいいでしょう。
(それが死ぬまで続くかはわかりませんよ)

世間で好きなことが仕事になっている人は
ほんのひとにぎりです。
その人たちでさえ、仕事となると辛いこともあるはずです。

興味がないことはわかっても、
他に興味があることはないのでしょうか。
まだお若いんでしょう?
やり直そうと思えば、いくらでもやり直せるのでは?

ふと思いましたが、心の病気の可能性はないですか?
あまり悩むようならば、一度カウンセリングに行ってみても
いいのかもしれません。

生真面目に考え込みすぎるのは、よろしくないです。
人生の意義は、生きていないと見出せません。

仕事が嫌ならば、どこかでボランティアを
させていただいてはどうでしょうか?
今まで自分の知っている世界と違うものが見えてくるかも。
自分の「好き」のために生きるのもいいですが、
人のためになにかをさせていただきながら生きるのも
やりがいはあるかと思います。

とりあえず、引きこもっていてはいけません。
何かしら動いてくださいね。

この回答への補足

ありがとうございます。
>世間で好きなことが仕事になっている人は
>ほんのひとにぎりです。
はい、いろんな人を見ているので知っています。
また、他に興味があることがありません。
昔カウンセリングに行っていましたが、親との関係を認識するにとどまりました。神経症で服薬していたこともあり、今はよくなってはいますが、積極性みたいなものが沸いてきません。
考え込みすぎるのが元凶なのでしょうね。。。
ただ、「何かしら動く」の「何か」に躓いています。

補足日時:2004/10/03 20:55
    • good
    • 0

やりたいこと=仕事である必要性は必ずしもありません。


たしかにその方が幸せな部分もあるかもしれませんが、むしろワーカーホリック的にその他のことは全く知らずに生活してしまい、視野の狭い状態になるデメリットも隠れています。

仕事は「出来ること」をやれば良いんです。
好きか嫌いかは別にして、あなたはおそらく私では思いもつかないようなことが出来るんです。
そして多分それは人の役に立つことなんです。
ぜひ出来ることを出し惜しみせずやってください。

やりたいこと、本当にありませんか?
「やりたい仕事」という意味ではありません。
「出来ること」を仕事としてやって、生活のための糧を得て、「やりたいこと」をプライベートでやる。
個人的には私はこの方が理想的だと思っています。

この回答への補足

補足になってしまいますが、
「やりたいこと」
本当にいまいちありません。
やっていて喜びを感じることが悲しいくらいありません。
「やりたいこと」「出来ること」はそれぞれどう見出していったらいいのでしょうか。。。

補足日時:2004/10/03 20:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「出来ること」。わかります。
興味があることがないという書き方をしているので誤解がありそうですが、どちらかというと私も仕事に関しては「やりたいこと」という考え方は違うのではないかなと思い始めています。
ただ、「出来ること」と言っても仕事で踏ん張りが必要な時などは、やはり情熱なり絶対にそれをしなくては生きていけないというような覚悟が必要だと思っているんです。今までなんとか少しの仕事をしてきたのですが、やはり意欲がなく踏ん張りが利きません。
「出来ること」という枠の中で辛く過酷な状況でも仕事を責任もってやりきることがいまいちつながりません。
いや、一つ一つの仕事はやり切れるのですが、結局人生と照らし合わせ見ると、続かないのです。
こういう考えに陥っている人もいる気もするのですが、ただ甘いだけでしょうか。。。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/03 20:38

仕事に何かつきながら、やりたいことを捜すのが一番だと思います。



ブランクが空いてしまうと、次に仕事につきたくても不利になってしまうので、向いていなくても何かをしていた方がいいと思います。

今は働き方が沢山あって、男性の人でも派遣で仕事をしている人もいますし、アルバイトでもいいと思います。

できるだけ自分にあった会社を捜しながら、そういう所でも仕事をしていた方がいいと思いました。

その間に、やりたいことが見つかれば、専門の学校に行くなり、勉強をしたりしても遅くはないと思います。

お金がなくなるということは、その分何もできなくなり、どんどん引きこもってしまうので、何でもいいので、社会には触れているのが懸命な考えだと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね。。。
ただ、今まで向いていないことを我慢してやって何か見出せるかと思っていたのですが、興味のある方向や向き不向きの方向もよくわからず、立ち往生してしまっています。
社会に触れる、というのも確かに大事ですよね。。。でもお察しの通り、引きこもりのような状態です。社会が怖くてたまりません。人同士の妬みあいや争い、微細に渡る権力構造、生まれながらの有利不利・・・。こういうこととうまく付き合えません。

お礼日時:2004/10/03 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!