重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学校入学祝いについて質問です。

私は30代独身女性です。
両親は他界し、唯一の身内は弟のみ。
その弟の子供(私にとっては姪)がこの春、小学校に入学します。

私の記憶では、私が小学校入学するときはランドセルとか机とか祖父母に買ってもらった記憶があります。
弟の嫁には両親がいますが、弟側の人間の私としては、どれくらいのお祝いをするべきでしょうか?
弟側の人間として、嫁の両親と同じくらいのお祝いをするべきでしょうか?
例えば、ランドセルか机かどちらか購入したり?
と色々考えてしまいます。

A 回答 (7件)

あなたがお嫁さんの親御さんと同じレベルのお祝いをするとなると、弟さん夫婦はあなたへの付き合い方をお嫁さんの親御さんと同等扱いしないといけなくなります。


となると、お嫁さんに兄弟がいればそちらへの配慮も必要となり、バランスが崩れてしまいます。

少し上乗せする分には良いと思いますが、過剰なお祝いは今後の足かせ※にもなりますし、伯母としての立ち位置は踏み外さない方が良いお付き合いができるのでは?


お年玉、進学、成人、結婚、子供の成長にはたくさんのお祝いポイントがありますし、二人目、三人目が生まれても同様にするのは大変です。
    • good
    • 0

お洋服にしたら、お嫁と姪っ子さんを連れて行って、

    • good
    • 0

> 私の記憶では、私が小学校入学するときはランドセルとか机とか祖父母に


> 買ってもらった記憶があります。
時代や地域によって異なりますが、小学校入学の準備は親戚一同が行います。

先ず私の経験で書くと、渡す側は「私はランドセルを買いましょう~」と勝手に決めるのではなく、その子の両親に「入学祝に何か送りたいのだけど」あるいは「お祝いに◎◎を考えているのだけど、其れで良いかしら?ダブっていたら別のモノにするわ」と聞くのが礼儀です。


あと、最近のランドセル業界では夏場に良く売れています。
これは、娘(息子)が孫を連れて帰省したのを機会に、孫の気に入ったランドセルを購入するジジババが増えたからです。
    • good
    • 0

良いお姉さんですね。


必要なものを聞かれては?
    • good
    • 0

昔叔母から電動鉛筆削りをもらい、おばからはそれを貰う、みたいな伝統でうちの子に姉からは鉛筆削り3000円相当とお祝い1万円貰いました。

祖父母代わりはこの先も無理じゃないかしら。気持ちで。
    • good
    • 0

もらう側としたら、現金が1番嬉しいですが、心に残るのは、物ですよね。

弟さんに、必要な物で、お祝いできるようなものを、聞くとか。    もしも、それが、安い物であれば、現金を、添えるとか。  うちの実家は、両親と、祖母で、3万づつくれました。
    • good
    • 2

無理の無い、範囲にしましょう。


これからの事も有ります。
弟様と相談して下さい。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!