
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私も1年生の役員をやっています。3人目で役員の方も、3回目です。私の学校も親子行事を、1年間で全学年でやります。毎年なので、役員は何をしょうか悩みます。
高学年になるにつれて、やることもなくなり大変です。
今回は1年ということもあり考えたのが、綱引き、玉いれ、ジャンケン列車、ジェンカです。1時間くらいしかないのでそれくらいです。
上の子の時は、ペットボトルボーリングとか、色板返しと名前をつけていますが、オセロのこまの様に表と裏の色が違い、時間内にどちらが多く自分達の色にするかを、競います。
後、腰にひもをつけ、それを取ったり(しっぽとりゲーム)、そのひもの先に風船をつけて割ったりといったゲームなどです。分かりにくい説明ですいません。
後は陶芸もしました。レクレーション協会の人に来てもらって、遊んだこともありました。
他の学年ですが、紙飛行機の先生が来て、飛行機を作り、皆でどの位飛ぶか競争したのもありました。
1年生なので、そこまで手のこんだ事でなくても、子ども達は喜んでくれると思います。
お互い役員を頑張りましょう。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
親子レクは子ども達にとっても楽しい嬉しい物ですよね。
なのでこの機会に出来るだけ親子協力のレクを考えるようにしています。
1年生ではまだ早いとは思いますが、調理室を使っての簡単な料理。
クレープやフルーツポンチなどなら1年生でも出来るかな?
もう少し学年が進めば、カレーライスやシチューなども喜びます。
自分達で作った料理を親と一緒に食べる。
みんな嬉しそうな顔をしますよ。
それから、校内オリエンテーリング。
親子数人ずつでグループになり、校内地図を持って用意された課題をクリアしながらゴールを目指す。
課題は子ども用にはパズルや折り紙・クイズ・漢字で名前を5回書くなどもいいですね。
親用の課題にはもう少し難しいものを用意。
例えば、図書室では○○という本を探して持ってくるとか、
調理室では、親が目玉焼きを焼いてそれを子どもが食べるとか。
グループごとにタイムを競うので結構楽しめるようです。
他には親子給食試食会。
親は給食を食べる機会なんてないですから、結構楽しみだったりします。
子どもの様子も見えますし。
時間がたっぷりあれば、これらの事を複数組み合わせてもいいでしょう。
ただ、以上の例は学年レクを親子コミュニケーションと捉えた場合の案です。
もしかしたら、事情を抱えたご家庭もあるかもしれませんので、決める前に周りを見渡す配慮は必要かもしれませんね。
その場合の案に、映画鑑賞会というのもあります。
子ども達に見せたい物を用意して、体育館などでスクリーンに映し出す。
「ハッピーバースデー」などいいかと思います。
No.2
- 回答日時:
手っ取り早いのは、担任の先生にアドバイスを求めることですね。
相手はプロですから。頼まれもしないのに口を出しちゃ悪いかな?と思ってらっしゃるかも知れませんよ。初めてなんですから、尋ねてみることは恥ずかしくありません。
オイラの奥さんも、娘が一年生の時に学級長をやって、レクレーションの企画に関して、担任の先生のアドバイスを戴きました。
その時は、運動会の競技種目でゲーム的なものをやりました。
「ナイスキャッチ」といって、シーソーの原理でボールを飛ばし、それをバケツで受けるゲーム。
バケツを持つ子と、ボールを飛ばす子が組になってやります。2グループに別れて競争するの。
娘の通っている学校では5年生の競技種目ですが、1年生でも十分に楽しめました(オイラも参加したから、よく知ってる)。
なによりも、運動会の種目ということで、道具が学校に揃っているのがありがたいことです。
>手っ取り早いのは、担任の先生にアドバイスを求めることですね。
先生はあまり協力してくれないそうです。。。(T_T)
“学級委員主催”を強調されてしまいます。。。
今回は“キャタピラレース”をしよう!ということで
なんとかまとまりました!
ありがとう御座いました(^-^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 この自己推薦書は何点ですか? 私は可能性があっても社会的暴力によって、無力な立場に置かれる子どもをな 3 2022/08/28 02:02
- 学校 指定校推薦 評定4.0以上が出願条件の指定校推薦に応募しようと思っているのですが、ライバンがいます。 3 2022/05/28 06:22
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- その他(学校・勉強) 教員もしくは校長(経験者含む)の方へ/学校運営に関するご質問 1 2023/06/21 14:24
- 大学・短大 私の大学生活を客観的に評価してください 3 2022/11/17 10:23
- 小学校 「学校で少しミスしたら、支援学級に行かされる!!」と泣いて怯える娘 9 2022/08/15 22:07
- 就職 就活に関して 2 2023/02/13 21:46
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- 就職 就活について 6 2022/05/09 00:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。ウィズコロナの「新しい生活様式」で、小学校はこれからどうなる?
先日ようやく、全国的に新型コロナウイルス感染症により発出されていた緊急事態宣言が解除となった。昨年度から続いた長期休校により、学校再開に不安を感じていた子どもも少なくなかったようだ。 実際「教えて!g...
-
子どもの運動会に親は参加しないといけないのか?
5月は運動会の季節。幼稚園、小学校の運動会に、保護者が参加する機会も出てくるのではないか。それこそリレー、親子で協力して競う二人三脚、親対抗綱引きなど。親が運動会に参加してくれることにワクワクしたり、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部活保護者会の役員決めについて
-
PTA広報委員長やっていますがも...
-
男性が顔が赤くなる時ってどん...
-
会社役員へのお茶出しについて
-
PTA旗振り当番を忘れてしまって...
-
PTA
-
PTA総会が1時間半かかる事は普...
-
役員秘書?
-
PTA会計監事について
-
PTA役員は子供の保護者(両親)以...
-
事務連絡の返事をしない保護者...
-
PTA 三役とは
-
小学校1年生の学年行事
-
地域委員を選手する前に教頭先...
-
35歳社長秘書、部長・役員待...
-
伊達や酔狂で町内会役員や老人...
-
PTA役員と仕事の両立
-
PTA役員は仕事できない人間でも...
-
PTA役員の免除について、私...
-
懇談会 司会進行
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PTA 教養委員に選ばれました
-
PTA広報委員長やっていますがも...
-
部活保護者会の役員決めについて
-
合同会社の代表社員になるまし...
-
PTA 三役とは
-
PTA役員は仕事できない人間でも...
-
男性が顔が赤くなる時ってどん...
-
小学校1年生の学年行事
-
PTAの副会長になったのです...
-
PTA役員は子供の保護者(両親)以...
-
PTA旗振り当番を忘れてしまって...
-
PTA
-
PTA総会は議長を選出しない...
-
3年ほど前に退職した社員を戻し...
-
PTA総会が1時間半かかる事は普...
-
PTA総会での議長選出について教...
-
PTA学級委員の役割について教え...
-
PTA役員の罷免について
-
事務連絡の返事をしない保護者...
-
PTAの役員決め、本当に介護して...
おすすめ情報