
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1の方の書かれているような、3世代交流の触れ合いの場を、実際に体験したことあります。
教える側も教わる側も、結構新鮮味溢れ、どちらもイキイキしていたのが、印象的でした^^
またご高齢者に限らず、お住まいの地域の市町村などで、
地域人材バンク等に登録され、ボランティア出番の機会を待っていらっしゃる方も、結構いらっしゃると思いますよ。
手作り人形劇や面白スポーツ、手作り楽器を使った音楽会やボディーパーカッション、
環境問題をテーマとしたリサイクルやゴミ問題を考る場、海外留学生や障害者との交流、etc…
一度、教育委員会か生涯学習などを扱っている役所の部署へ、お尋ねになられてみては如何でしょう?
それから、企業の出張講習会などは、主に地元企業が、PRの一環として行なってるケースが殆どなので、
あるかないかは、お住まいの地域によっても、随分異なることと存じますが、
例えば私の住むエリアですと、下記のようなサイトがあるので、
そういった情報を参考に、小学生向けにサービスを展開してくれてるような企業から、
先ずは当たってみられるのが、一番の近道かもしれませんね…。
http://www.mitaiken.jp/index.html
何かご参考になれば、幸いに存じます。
たくさんのアイディアと具体的なアドバイス、ありがとうございます。
役員で手分けをして、役所の部署にあたることにします。
地域の方と交流を深めることができるという点がとても魅力的です。
URLもありがとうございます。
こちらの地域でも、そういったサイトがあるかと検索してみたのですが、企業らしいものがない地域のせいかヒットしませんでした。
でも、もう少し範囲を広げて探してみます。
貴重なアイディアをありがとうございました。
参考にさせていただきます!
No.3
- 回答日時:
無料かどうかは分かりませんが…^^;
以前息子の小学校で、介護犬の紹介?のイベントがありました。
スライドなどで、介護犬の説明などがあって、実際に介護犬(訓練中?)を連れてきて下さって
体育館で訓練の様子などを見せてくださいました。
時間もちょうどそれくらいだったと思います。
子供達には大好評でした。
親も希望者は見に来て良い、と言う連絡があって見に行きました♪
盲導犬よりも、知名度が低いので、皆に知って貰うにはいい機会だったと思います。
ちなみにウチの小学校の生徒数は約800名です。
ご参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
介護犬、なるほど!!さっそく調べてみます。
子どもたちが興味をもちそうですね。
福祉のことに気付く機会にもなりそうです。
参考にさせていただきます!皆さんに教えていただいて、やる気がでてきました。心強いです!
No.1
- 回答日時:
1時間~1時間半ってのが結構厳しいっすね。
スタッフもどのくらい動員できるか・・・。
学校の体育館や教室など借りきって、ブースを作り、児童のおじいちゃん、おばあちゃんを呼び集め、ブースごとに、昔の遊び(ベーゴマ、お手玉、折り紙、メンコなど)を教わったり、昔の戦争の体験を聞くなどといったのはいかがっすか?
学年縦割りでグループを作り、校内ウオークラリー形式にして、各教室やブースでおじいちゃん、おばあちゃんから出された課題を誰かがクリアしてスタンプを押してもらわないと進めないとか。
お年寄りの寂しさ解消プラス、社会科のいい学習、年下年上と関わるよい機会になると思います。
さっそくありがとうございます!
そうですね、学校としても地域とのかかわりと大切にしたいと謳っていますので、とても良い考えだと思います。
スタッフは私を含む6人(各学年一人ずつ)です。
昔のことも勉強できて、お年よりとのコミュニケーションも学べて、お金もかからない!
ウォークラリー形式というのもゲーム感覚を味わえて楽しそうです。
とても参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 志望理由の添削お願いします 1 2023/03/09 15:48
- 小学校 小学生の頃、何かにつけてみんなで歌わされた。 別に嫌な思い出というわけではないのですが、小学生の頃、 4 2023/07/05 01:57
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大人・中高年 今まで一度も勉強したことがありません。自分の名前すら書けなくても学費だけ納めて出席だけしとけば卒業で 2 2023/07/02 23:15
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 教育・文化 ヒステリーなおばさん教師は 教壇に立たないでほしい…(´・ω・`) 私が小学6年生のときの担任の話。 2 2022/06/24 18:33
- 小学校 小学生の息子(小4)が児童デイで、違う学校のお友達(小6)を家につれてきて遊ぶ約束をしてきました。保 3 2022/06/11 17:52
- 学校 大学の学部変更 2 2022/09/15 18:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校での国旗の飾る順序
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
今は小学校ではハーモニカ習う...
-
不審者侵入を想定した避難訓練...
-
学級費やPTAの会計報告
-
昭和20年代の小学校ってめっち...
-
公立小学校では年間いくらかかる?
-
佐賀市内小・中学校就学に際し...
-
人工内耳の子の小学校選びにつ...
-
東京都内で小学校のレベルが高...
-
困っています。熱中症対策として
-
都内でハロウィンをやる公立の学校
-
給付型奨学金って学年で何人か...
-
生徒指導主事とは
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
もし親を怒らせてしまい、画像の...
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
教師の左遷ってあるんですか?
-
小学校で物をあげたりもらった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
新学年のクラス発表について
-
教育長様という呼び方は正しい...
-
中1女子です。 いとこと同じク...
-
昭和40年代に小学校で行われたI...
-
学校での国旗の飾る順序
-
離任式ってありましたか?
-
修学旅行の引率人数って?
-
教育用語 「目的」と「ねらい...
-
生徒指導主事とは
-
公立小学校のクラス分けは幼稚...
-
低予算で小学生がよろこぶイベ...
-
先生の春休み
-
小学校校長は定年後も校長とし...
-
学級費やPTAの会計報告
-
教師と保護者の親睦会(お別れ...
-
暑いのでノースリーブを着てい...
-
小学校の学級委員
-
小学校でかかる費用っていくら?
-
最近は、小学校の図書室は開放...
おすすめ情報