dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2005年8月現在放映中の昼ドラ「新キッズ・ウォー」。
小学校が舞台のドラマで、
教諭同士が話しているシーンが度々登場します。
そこで教諭が小学生のことを「生徒」と呼んでいるのですが、
私の記憶が正しければ、
小学生は「児童」、中学生以上は「生徒」と、
用語が使い分けられているはずです。

もしかしたら私の記憶が誤っているかも知れませんので、
「児童」と「生徒」という用語の使い分けについて
ご存知の皆様。回答よろしくおねがいします。
教育に携わる方の意見が聞ければ嬉しいです。

これはあくまでドラマだから
気にしなければ良いだけの話かも知れませんが、
結構気になっていますね。

A 回答 (10件)

手元にある共同通信社の「記者ハンドブック」によれば



幼稚園=園児
小学校=児童
中学・高校・専修学校・各種学校=生徒
高専・大学・大学院=学生

とあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

報道に携わる人向けの本まで参照してくださいまして
ありがとうございます。
納得がいきました。

お礼日時:2005/08/18 13:38

小学校で広報部の役員をしています。


PTA誌で○○小の生徒と書いたら校長に「児童」と直されました。
学校内では児童が正しいようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の校区でも、小学校から届くお便りでは
「児童」との表記になっていますね。
さすがに校長先生は敏感なのでしょうね。

お礼日時:2005/08/18 13:51

小学生は「児童」


中学生は「生徒」ですね。
自分自身がそのように扱っていますので…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.9様は教育関係者ということですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/18 13:49

確か


「児童」は小学生
「生徒」は中学生、高校生
で使い分けがなされているはずです。

学習指導要領などにはそうかかれていたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あいにく私は教育関係者ではないのですが、
指導要領の条文くらいなら読めると思うので
チェックしてみたいと思います。

お礼日時:2005/08/18 13:49

「児童福祉法」及び「児童虐待の防止等に関する法律」では、満18歳未満を児童。


「学校教育法」では、小学生を児童、中学・高校生を生徒と表します。

これは、必ずしもそう呼ばなければならないという法律ではありませんから、学校関係者が使う言葉としては違和感はありますが、

ドラマとして、視聴者のわかりやすさを考えると、生徒、でもよいのではないでしょうか。

この回答への補足

ありがとうございます。
学校教育法での定めに従うならば、
やはり小学生が生徒というのは違和感がありますけど、
私が細か過ぎるだけなので、これ以上の詮索は避けたいと思います。

補足日時:2005/08/18 13:45
    • good
    • 1

最近は、大学生が「生徒」と自称しているのをよく耳にしますね?


(中身が高校生並ってことかな)

この回答への補足

ありがとうございます。
私の周りではそのようなセリフは聞いたことありません。
ごく最近の流行(?)なのかも知れませんね。

補足日時:2005/08/18 13:42
    • good
    • 0

#2です。

投稿した後に、ちょっと検索してみました。

http://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/koto …

NHK放送文化研究所サイト内 Q&Aの1ページ

参考URL:http://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/koto …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
NHKならではの取り決めとはいえ、
何だか民放局以上に説得力がありますね。

お礼日時:2005/08/18 13:42

goo 辞書だと


(1)学校や塾などで教えを受ける者。
(2)特に小学校の児童や大学の学生に対し、中学校・高等学校で教育を受ける者。
と、出てきます
ドラマは1の使い方 質問者は2の意味を覚えていたということでしょう

この回答への補足

ありがとうございます。
ドラマ製作側はそこまでこまかく
気にしている視聴者はいないと思っているだろうから、
さすがに製作の中部日本放送への問い合わせは控えるつもりです。

補足日時:2005/08/18 13:38
    • good
    • 0

私も記憶だけですので、間違いかもしれません。



学生…大学
生徒…高校・中学
児童…小学

と覚えていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も、大学生(短大や専門学校の方も含んで)を
「学生」と呼んでいますね。

お礼日時:2005/08/18 13:36

goo辞書より



【児童】
身体・精神ともにまだ十分に発達していない者。普通、小学校に在学する者をさすが、児童福祉法では一八歳未満の者をいう。

【生徒】
(1)学校や塾などで教えを受ける者。
(2)特に小学校の児童や大学の学生に対し、中学校・高等学校で教育を受ける者。

意味的に間違ってはいないけど、一般的ではない、ってとこでしょうか。
実際の小学校でも「生徒」って言う先生いますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まずは質問する前に辞書で調べなければなりませんでしたね。
失礼しました。

お礼日時:2005/08/18 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!