dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この4月から、小学校に入学する長男がおります。学校説明会があり、「就学援助のお知らせ」の紙も一緒に入っておりました。
私の家では自営をしており、昨年の年収は、業績悪化で低く、実際生活もかなり大変な状態です。
何となく生活保護世帯か、母子家庭などが就学援助を受けていて、援助してもらっているのはごくわずかな世帯というイメージが強かったため、家は当てはまらないと思ってましたが、よく見てみたら「生活保護世帯に準ずる程度に困窮している・・・」となっており家も当てはまるかなと思いはじめました。
しかも同じく4月に、2歳の下の子も保育園入園する予定で、2人の学用品等色々準備しなくてはいけなくて、かなりお金がかかるということもあり、申請してみようかなという気持ちになりました。
ただ、学用品・給食費・修学旅行費・・・など色々支給してもらえ、ありがたいようなのですが、就学援助してもらっているということは他の友達や父兄の方に知られてしまわないかということです。
知られて、家族が肩身の狭い思いをするならば受けたくはありません。
私の家は、大きな集合住宅に住んでおり、子供達は何グループかにまとまって通学したり、親同士も交流があり、どこかで就学援助してもらっていることが知られないかと心配です。
例えば、給食費や修学旅行費は、どういう風に援助してもらうのでしょうか? この子は就学援助だから・・と給食費をその子だけ集めなかったりしたら、他のちゃんと持ってきた子にばれますよね?
初めての子が小学校入学なので、まったくわかりません。 
具体的にわかる方教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


地域により、多少異なる部分はあるかとは思いますが、知っている範囲で回答します。

こちらの地域では、
就学援助を受けている家庭は、他の児童・保護者にはわからないようになっています。たとえば、

・学費(給食費+教材費)→就学援助を受けている家庭も、毎月、銀行から引き落とし。修学旅行費なども、一旦他の子たちと同じように集めます。

・就学援助費(給食費や修学旅行費)がまとめて、年に3回、現金で学校から保護者に手渡しで返金される。
保護者がくる行事と重なれば、そのときに手渡すことが多いので、親が学校にいてもべつに何とも思わないでしょう。
それ以外のときでも、年に3回ですから…。いたって自然です。

・申請の手続き(毎年更新)や、受取の際の連絡などは、すべて封筒でお知らせが行く。
その封筒は、子どもを通して渡されますが、封筒には「○○君 保護者様 ←→ △△小学校 ××(担当者の名前)」
などと書いてあるだけで、就学援助、とは書いていないと思うし、書いてあったとしても、
それがチラッと他の子に見えたとしても、子どもには何の事だかわからないし、気にもとめないと思います。
なぜなら、ただ封筒をもらうだけなら、地域の民生委員さんが近くに住んでいてお知らせを定期的に持っていく子もいるし、
いろいろな件で、連絡帳では長くなるからと担任が手紙を書くこともあるので、
別に、封筒をもらう=就学援助、貧乏な家庭、という意識は子どもたちの中にはないからです。

申請許可の基準としては、収入と支出のバランスが取れていないことが大切です。
たとえば、
収入が月10万円なのに、支出が月15万円で貯金を切り崩している、とか。
逆に、収入が30万で、無駄な支出が多かったり、家賃も7万円とか、もっと節約できるのでは?と思える部分が多いと、いくら赤字でも通りません。
家族の年収でいうと、うちの地域では、300万円がちょうど微妙なラインですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすくご説明していただき、本当にありがとうございました。
具体的にご説明してくださったのでよくわかりました。
心配することがないようなので、安心して申請できそうです。
助かりました。

お礼日時:2009/02/18 20:44

 わが子が通う小学校でも同じ制度がありますが、使って居るという事は他の保護者には伝わりません。

給食費も銀行からの引き落としですし、お金を持っていくのは絵の具のセットやリコーダーなどのお金は持って行かせました。それを他の親が見ているわけでもないので大丈夫です。子どもにしていると告げなければ大丈夫だと思います。子どもの口から漏れない限り、大丈夫です。
 申請して、相談されてはどうでしょうか。あなただけではなく、全体的にそういう家も多いでしょうから。当たり前の権利だと思ってください。堂々とすれば周りも気にしません。気にして生活を苦しくするよりかは楽だと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とてもわかりやすく、ご説明ありがとうございます。
昔私が小中学校のころは、給食費など茶封筒に持ってった記憶があったので、心配になりました。
銀行引き落としでしたら他の保護者にわかりませんね。。。そういえば、説明会の時の書類に口座引き落とし申し込み用紙も入ってました。
まさかウチが援助してもらう?なんとなく就学援助してもらっているというのが後ろめたいような、隠さなくてはいけないような・・・とても不安でした。
お話伺えて、申請してみようという気になりました。お忙しいのに、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!