A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
何をどう絞めるかで、変わってきます。
自分で設計して自分で部品を調達するなら、平座金、スプリングワッシャー共に両方に入れちゃいますね。
一式揃っている組立物なら、それに入っている枚数から推測します。
ボルトナットの数とワッシャーの数が同じなら、ボルト側に填めます。
ボルトナットの数の倍の数のワッシャーがあるなら、両方です。

No.2
- 回答日時:
頭って言うとそれもボルト側の意味になります。
だからナット側と言うべきですね。で、ワッシャを1枚だけ入れる場合はナット側に入れるのが原則です。どうしてかと言うと、ボルトを締める時はボルトを固定してナットを回す方が同じトルクでも強い締結力が得られるんですが、ワッシャをナット側に入れておけばナットが回るときに機械側に傷が付くのを防げるからですね。ワッシャを2枚使って、ボルト側とナット側の両方に入れるのも日常的に行われています。ただしワッシャには平ワッシャとスプリングワッシャ(爪ワッシャ)があって、両方に入れていいのは平ワッシャだけです。スプリングワッシャは必ずナット側だけに入れます。
No.1
- 回答日時:
もしや「ボルトに対するワッシャーの付け方はボルトの方ですか、ナットの方ですか?」かな?
理想としては「両方」です。
目を通してみて下さい。
https://www.nbk1560.com/products/specialscrew/ne …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 ナットの向きについて 3 2022/04/04 18:22
- 工学 鉄のネジ穴にステンレスのボルトを取り付けたら電食を起こしますか? 3 2023/03/14 07:57
- 建設業・製造業 鉄のネジ穴にステンレスのボルトを取り付けたら電食を起こしますか? 2 2023/03/14 07:58
- メガネ・コンタクト・視力矯正 ネジの外し方 6 2022/12/27 19:51
- 医学 骨折して手術こないだしたのですが主治医に「ネジ9本入れたからねー」って言われました ネジとはボルトの 8 2022/11/11 10:12
- 工学 【ボルト工学】高速道路等の陸橋の鉄骨を止めているボルトはなぜフランジボルトを使用し 2 2023/06/01 14:57
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車整備士さんにボルトとラチェットの質問です】 小さい8mmや10mm頭のボルトをラチェット頭で 6 2022/06/02 17:09
- その他(住宅・住まい) 六角形のネジ?ボルト?を緩めて外すにはどうしたらいいですか? 4 2022/09/17 10:59
- その他(暮らし・生活・行事) MCCのエンビカッターのロックナット 1 2023/06/24 14:55
- DIY・エクステリア National ロータンク~水漏れ 5 2023/07/08 01:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報