
windows7のノートPCを使用しています、
タイトルの通りなのですが、wifiを自動接続ではなく、
毎回手動で接続したいのです。
その理由(何故そうしたいのか)に関しては、話が横道に逸れるとややこしくなるので、伏せさせて頂きます。
PCの詳しいスペックに関しては、知りたいことがwindows7の仕様(設定)であることもあり、
機種は関係ないかな・・?、と判断したので割愛しております。
私の考えが甘く、それが重要なことでしたら、ご指摘頂ければ、補足にて追記させて頂きますので。ご容赦下さい。
個人的に工夫したことと言えば
スタート>コントロールパネル>
ネットワークの状態とタスクの表示>ワイヤレスネットワークの管理
・・という画面まで入って、
自動接続になっているwifiを選択>プロパティ>
「ネットワークが接続範囲内に入ると自動的に接続する」のチェックを外す>OKをクリック
・・ということを行った後、「自動的に接続する」という表示が、
「手動で接続する」に切り替わったことを確認して、wifiを手動で切断しました、
すると、何も操作をしていないのに「手動で接続する」の表示が、
勝手に「自動的に接続する」に切り替わってしまい、再びwifiに接続されてしまいました。
プロパティをチェックすると、外したはずのチェックがもう一度付いており、
もう一度「手動で接続に切り替える」→「wifi切断」としても、
やっぱり数秒後には「自動的に接続する」に切り替わってしまうのです。
そのノートPC(DELL(LATITUDE/E6530))には、wifi接続ユーティリティーという機能があり、
そこからwifiをオンにするか、オフにするかを切り替えられるのですが、
毎回wifi接続ユーティリティーを開いて、
wifiの場所にカーソル(ポインタ/Tab)を合わせて、オン(オフ)を切り替えて・・。
これを毎回毎回だと手間で、余計なTabも増えてしまいます(ALT + F→Xで毎回消すのも面倒です)、
理想はやはり、
win + B を押す>方向キーでインターネットアクセスに合わせてEnter>
wifiに方向キーで合わせてEnter×2回
・・という感じでwifiのオンオフを切り替えたいのです、
私はノートPCを4台(全てwin7/富士通/DELL×2/NEC)持っているのですが、
1台(DELL(LATITUDE/E6530))だけ、何度Enter×2で切っても、数秒後には勝手に接続されてしまうのです、
リカバリして、購入状態に、戻しても、この挙動に変化はないのです。
因みに、他の3台に関しては、手動で切断をクリック(Enter)すると、
もう一度手動で押すまで、勝手に接続されることはありません、
このメインで使っている1台が、どうしても自動で接続されてしまうのです、
自動で接続されてしまう挙動を、毎回手動(Enter×2回)にて行いたいのですが、
何か良い方法がありましたら、是非とも教えて頂きたいです、
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マニュアルを見るとLATITUDE/E6530には無線LAN接続有効・無効切り替えスイッチがついています。
(Dellのノートパソコンは一部を除き無線LAN接続有効・無効切り替えスイッチがついています)
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1 …
発想を変えて、無線LANを自動接続設定にして、有効・無効切り替えスイッチで手動接続を実現するのはいかがでしょう。
元々は、このスイッチは無線LAN機能を無効化することで、バッテリー稼働時間をのばすために設けられたものですが、手動無線LAN接続・切断の用途にも使えます。
ご参考までに。
確かにスイッチの存在は存じているのですが、
外付けキーボードを使用して、2メートル程離れて操作しているものでして・・。
出来ればキーボードのみの操作で完結したかったのです汗。
それでも現状では、仰る通りに手動で行わざるを得ないかもしれません。。
ユーティリティのアンインストール等にはまだ踏み切れないので、
こちらをベストアンサーにさせて頂きます。
お二人とも、ご親切に対応頂きましてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN WIFIでのインターネットに接続できない 5 2023/03/08 10:32
- Wi-Fi・無線LAN 他人のポケットWiFiのパスワード解析をして勝手にログインして使用する行為は犯罪か? 他質問有り 2 2022/09/06 11:38
- Wi-Fi・無線LAN PCに原因不明の不具合があるため初期化したいです。 1 2022/09/06 00:20
- Wi-Fi・無線LAN WiFiが勝手に切れてしまうのはなぜですか? 8 2023/06/06 21:45
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- マウス・キーボード Bluetoothのクイックペアリングについて 8 2023/03/25 16:50
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- docomo(ドコモ) アンドロイド、ワイファイが勝手に切られる 2 2023/07/09 20:28
- Wi-Fi・無線LAN Wifiルーター購入 初めて購入するので悩んでいます 8 2022/12/21 13:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Macでの音声処理
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
リモートデスクトップの複数接続
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
旧型の Apple のディスプレイを...
-
インターネットエクスプローラ...
-
マルチモニターで2画面目が検...
-
インターネット接続の共有がで...
-
プリントサーバー接続設定について
-
win7 起動時に自動でネットに接...
-
VMware PlayerでXP用のソフト起動
-
MACにインストールしたExcelか...
-
LinuxでAOSSを使うには
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
インターネット接続が出来ない...
-
SATA HDDの認識がSCSIになって...
-
MacOS10.5 ターミナルからネッ...
-
Mac OSX「PPPエコーパケット」...
-
XP 広帯域接続について
-
iscsi接続でのファイル同期につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
Linux MintのWi-Fi設定について
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook Proからプロジェクタに...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
IISの現在のセッション数を調べ...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
ドライブレター増やせますか?
-
BitLockerを他のPCで読み書きで...
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
-
Linuxで使用できる外付けDVDド...
-
私の知人にWindows7 に無料avas...
おすすめ情報