
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
コレは、100%、使い方が悪いだけです。
BRIDGESTONEの対応は、100%正しい。タイヤの空気圧管理をしてなくて、空気が足りないまま、段差に相当な速度で突っ込んで壊れただけです。
バルブが傾いているのは、ソレを決定付ける証拠です。
自転車は、最低限、空気圧管理をしないと壊れます。
因みに、破損しているのはニップルですね。コレは真鍮製で、余程デタラメな衝撃を受けない限り、絶対に壊れません。
自転車のホイールは、特にオチョコが無い通学用自転車のホイールは、ほぼ同じテンションでスポークが張られている事により、真円を維持する構造です。
あなたの言う様にオーバートルクでニップルを締め込むと、ホイールは形を成さず、走行不能です。つまり、あなたの妄想は100%間違い。
自転車も機械であり、適正なメンテナンスをしないと、必ず壊れます。
誰もが、ちゃんと理解する必要があります。
有り難う御座いました
確認したところ確かに空気圧は、1年ほど前に少なかった時があったみたいです。それ以降は空気ミハル君をいつも確認して空気入れながら乗っています。
その後は空気の少ない事は無かったです。
バルブの傾きは納得しました。
ニップルは疑問のままですが
二人のりは、絶対にしていないと言っていました。
ニップルって4㎝ぐらいの段差でも壊れるものなのですね。
アルベルトロイヤルとライトと比べるとロイヤルの方が太いので強いと思っていました。
勉強になりました。
No.6
- 回答日時:
メーカーブリジストンのせいにばかり考えてるようですが
乗って使用している以上 使用における衝撃力の加わりと 販売店で弄った可能性を考えるのが普通です。
工場生産時のいい加減な作業なら 購入後すぐに 折れるものです。
文句を言ってるより 購入店へ持って行って 折れた原因を見て判断してもらっては?
素人判断は、こじつけにしかなりません
我が家は、BSのママチャリ 4台あります 1台は 32年 2台目は21年経過してますが スポークなど折れてません
3台目アルベルト 10年以上経過 問題ないです
アシスタロイヤル 5年経過 くそ重たいですがスポーク折れてませんよ!
No.3
- 回答日時:
うーん、こういうのはあまり言いたくないのですが・・・・中学2年生ということはご質問者自身ではなくお子さんが使っていらっしゃるということですよね?
タイヤの空気圧が低い状態で乗り続けていないか、とか 歩道の段差について容赦なく突撃していないか、とか 二人乗りとかしてないよね、とか
何というか苛烈な使い方の有無については確認しておいた方がいいと思います。
やっぱりそのへんは昔からけっこー無茶する人間が多いので・・・
No.2
- 回答日時:
スポークナットと呼ぶパーツは有りませんので、正確に何を指してるか分かりませんけれど、いずれにせよ使用状況次第でパーツが破損しても別に変ではありません。
全ての自転車のパーツは消耗品です。
で、ステンレスリムのロイヤルと違って、ライトの方はアルミリムなので、ステンレスほど強硬じゃない分、ニップル、スポークにかかる負荷が少なかったのでしょう。
別に変ではありません。
コレの修理は後輪とブレーキと変速機を分解する必要があり、非常に手間がかかるので、パーツ代金は安いけれども、工賃が5000円を超えるでしょう。
素直に支払って修理する以外にはありません。
因みに、こんな手間がかかる消耗部品の修理を無料サービスでやってくれる自転車店は絶対に存在しません。
No.1
- 回答日時:
乗り方 段差等で強い衝撃を与えたとかないでしょうか?
購入店で 新車組立時多少振れが有り 調整(締め付けて)テンションを強くしてしまったとか スポークテンションを知らない整備士がやってしまうミス
購入店へ クレームに出してみては? 通販で購入では、クレームは、対応してくれませんが 販売店購入なら 情況によって 何とかしてくれるものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 自転車に取り付ける反射板 10 2022/10/07 09:22
- その他(趣味・アウトドア・車) 作業用一輪車の車軸のネジの規格 3 2022/07/19 16:57
- スポーツサイクル クロスバイクについてです 2 2023/04/14 21:18
- DIY・エクステリア DIY得意な方へ。折りたたみ台車の案をください。 4 2022/06/23 09:56
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のスポークについて 3 2022/12/06 15:28
- その他(自転車) 自転車のライト。駐輪中に下を向けるのはなぜ? 4 2023/06/01 17:28
- 自転車修理・メンテナンス 電動自転車のリアホイール交換について 1 2022/04/27 18:50
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- その他(自転車) 折り畳み自転車には、折り畳んだ状態で移動する時だけに使う、小さな2個のコロ輪が付いたものはありますか 5 2023/06/09 04:34
- 国産車 車検から一月位してスタッドレスから夏用のタイヤに自分で交換しようとしたところホイールのナットが1ヶ所 6 2023/03/12 23:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のスポークがよく折れます。
-
自転車のスポークが外れたので...
-
駐輪場の設置スタンドでスポー...
-
ハンドルのこの部分の名称
-
オートバイのスポーク折れ 先日...
-
手組みホイルのスポーク長とテ...
-
自転車に乗ってます。スポーク...
-
度々折れる自転車のスポークの...
-
リム36Hにハブ32Hのスポークの...
-
スポーク数が少ないホイールの...
-
手組み用?ハブはなぜ32Hが多い...
-
スポークが修理してもすぐ破損する
-
セロー225のホイルについて
-
自転車修理費用について
-
gs750についてですが、gs750.gs...
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
組上げホイールの強度
-
バイクのスポークホイールの色...
-
13番のスポークのネジ切り
-
車両がランエボ9で、アルミホイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
度々折れる自転車のスポークの...
-
自転車のスポークが外れたので...
-
駐輪場の設置スタンドでスポー...
-
手組み用?ハブはなぜ32Hが多い...
-
ハンドルのこの部分の名称
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
自転車のスポークがよく折れます。
-
アルベルトロイヤルの後輪スポ...
-
7本スポークのアルミホイール...
-
自転車に乗ってます。スポーク...
-
バイクのスポークホイールの色...
-
スポークが修理してもすぐ破損する
-
スポーク交換の時間
-
僕はパナソニックの電動自転車...
-
東京近郊で安くスポークの張替...
-
エストレヤRSのリアを18インチ...
-
自転車の錆びたスポーク
-
ホンダマグナ50のタイヤをチュ...
-
アルミホイール、7本スポーク
-
自転車のスポークの修理ってい...
おすすめ情報
こんなふうに折れています。
ていうかちぎれています。
中学2年生 通学用です。
ステンレスとスチールの差なのでしょうか。オーバトルクのようなと思っているのですが。
あと空気を抜いてナットを緩めると空気を入れるネジの部分が結構傾きました。無理やりはめ込んでいるのでは。
ブリジストンの自転車組立もいい加減に組んでいるように思えました。
メールの対応も写真を送って下さいの一言もないでした。まともに聞く気もないような対応でした。
荒い乗り方をするだろうと思って9万円の自転車を買ったんです。
もう1台のアルベルトはライトですのでスチールスポークです。同じルートで通学しています。ステンレスのナット強度が足りないだけか、スポークの緊張しすきか、金属疲労にしては早すぎます。片道2㎞なのに。2人乗りしたとしても130kgこれぐらいじゃ普通の自転車では壊れないです。中国で組立ないかぎりと思います。天下のブリジストン製が・・・
自分が中学生のころ2人けっこうやっていましたがちぎれたこと1回もないです。
今回初めてでした。
ブリジストン製で6万位のやつでウイリーや歩道の20Cm乗り上げとかしてましたけど壊れたのはリトラクタブルライトとパンクだけでした。スポークはあり得ないですねー
BSの質がおちているだけ。
今の自転車屋が触る所は空気圧、ブレーキ、ペダル、ハンドルぐらいのものですし、スポーク周りは、メーカー管轄と思っています。そうでないと販売店の責任になるのじゃないのかなー カスタマイズでもないし。不思議だらけです。ブリジストンは1年壊れなかったらいいと思えてきます。
せめて中学の3年間もってほしいです。
メーカーは、壊れない技術はもっているけど 本音は壊れないと次が売れなくなるのかな?