
新型Aクラスはなぜリアサスペンションがトーションビームになってしまったのでしょうか?内装に金を掛けすぎたのでしょうか?Aクラスを新車で購入しようと思ってますが現行型の方がいいですよね?マルチリンクですし
メーターもアナログ針で質感も高いし、新型はデジタルメーターで嫌ですし、
あと新型もハイパワーグレードと4WDはマルチリンクらしいですが僕が買う予定はA180なので新型はトーションビームになってしまうから今のAクラスがいいですよね?
皆さんの意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
メルセデスユーザーです。
まぁ、私なら新型を選ぶと言いたいところですね。
モデル末期が良いという意見もわかりますが、新型は新型です。
壊れてもメルセデスケアで直せばいいのです。
確実に進化している新型を選ばないのは、よほど旧型に惚れ込んでいるか
安く購入できるかのいずれかでないと選択する意味は無いでしょう。
モデル末期は末期を購入するという意味において、成熟していますが
新型が出てから旧型を選ぶ意味はありません。
毎日、タイヤが半分以上浮き沈みするようなデコボコ道を走り続けるとか
サスペンションマニアでない限りは、マルチリンクとトーションビームで
選ぶ意味は無いと思いますね。
マルチリンクが好きで好きで仕方ないのならば、誰も止めませんからソレを選べば良いでしょう。
(選べる間に)
私は新旧乗り比べても差がわかる自信はありませんね。
選択するタイヤサイズやタイヤの種類などによる違いの方がはるかにわかると思います。
まぁ、メルセデスは新しい方が良いと思いますよ。
参考まで
No.5
- 回答日時:
…数年前までは斯様な御質問がここを含め質問サイトやクルマのファンサイト等でよく見られ、しかし最近はそういう御質問を見かけなくなったので、トーションビームサスの性能はそれなりに浸透したかと思っていましたが…まだダメか〜…
まずは下記質問の、それぞれのベストアンサーを御一読下さい。トーションビームサスに対する誤解は、15年前には既にありました。(この誤解が蔓延したのは、自動車雑誌の罪です。)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/500705.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8305092.html
・・・要するに。
トーションビーム式サスは安い・軽い・高性能と3拍子揃ったスーパーサスペンションです。
あまり高速車でない普及型の小型車に於いて、トーションビームが選択肢に入らないことは有り得ません。
>新型Aクラスはなぜリアサスペンションがトーションビームになってしまったのでしょうか?
元々初代Aクラスは、リヤに時代錯誤なフルトレーリングリンクを持ってデビューした変種です。(恐らく開発初期に、フルトレで独特のハンドリングを実現しているフランス製FF車をチラ見しながら設計したんでしょうが、今やフランス車もトーションビーム化が進んでいます。)
メルセデスが初めて作ったFF車がAクラスであり、このクルマは未だ実験的な位置付けなのかもしれません。
『なぜ・・・なってしまったのでしょうか?』と問われたら、『常識的に考えたら正常進化』と答えます。
>新型はトーションビームになってしまうから今のAクラスがいいですよね?
メルセデスに限らず、モデルチェンジ毎に確実に正常進化を遂げてくるドイツ車では、常に『最良は最新』です。
ワタシは、他社のFF車(多くがトーションビーム〉に対し、重量増やコスト増に見合った明確なアドバンテージが発見出来なかったAクラスのマルチリンクよりも、このぐらいのSPEC.のクルマならトーションビームの方が適していると思いますが・・・しかしトーションビームは、見た目がザンネンなのも事実です。
腐ってもタイといいますか普及型でもメルセデス、VWの安いモデルと同じ機構というのがナットク出来ないということは十分アリな話だと思います。
最新の性能を取るか、クルマ好きの『メカ魂』を満足させるか、まぁどちらでもスキな方を選択して下さい、っというのが『今のAクラスがいいですよね?』に対する回答です。
ただ一つ言えるのは、トーションビームになっても明確な性能ダウンは無い、どころかマルチリンクより良くなっている点もあるだろう、っという事です。
No.4
- 回答日時:
>なぜリアサスペンションがトーションビームになってしまったのでしょうか?
コストダウン、生産効率の向上のためでしょう。
>内装に金を掛けすぎたのでしょうか?
そんなに内装コストを掛けていないから違うと思います。
>現行型の方がいいですよね?マルチリンクですし
はい。
イヤーモデルで毎年改良を続けるドイツ車の場合、
モデル末期が一番、完成度が高くなります。
>メーターもアナログ針で質感も高いし、新型はデジタルメーターで嫌ですし、
表示される情報は同じなので、個人の感想です。
>新型はトーションビームになってしまうから今のAクラスがいいですよね?
購入者が決めることですが、
新型よりかは購入後のトラブルが少ないと思います。
あからさまに走りの質を下げるようなモデルは販売しないメーカーですし、
「エンジンで曲がる」ようなモデルではないので、
好みで選べば良いかと。
No.3
- 回答日時:
『マルチリンクが良い』これってあなたが実際に感じたことでしょうか?
たぶん、知識でマルチリンクが良いって見聞きしただけのことでしょう?なんでそれで良いなんて確信してるのでしょうか。試乗して、比べて『ああやっぱりマルチリンクのほうが良い、なんでトーションビームにしたんだろう・・』って言うのなら分かるのですが。
実際に乗ってみると、違いなんて分からないんです。頭でっかちのオタクの一部が分かりもしないでギャーギャー言うだけで、売り上げにもほとんど影響が無いです。多くの人は、そのようなところを求めていないんです。
ところでningenfusinさんですか?
No.2
- 回答日時:
技術も向上していると思いますが、やはり価格を抑えるためだと思います。
トヨタがアルファードやプリウスをマルチリンク(だと思いますが)に変更したことを考えるとやはり価格と軽量化だと思います。No.1
- 回答日時:
解析技術と素材の進歩で、トーションバーでもこのクラスに求められる緩衝性能が得られるようになったってこと。
コモディティーは新しいものがええよ。
W123の時代とは違うしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エイプの年式の調べ方について ...
-
ゴルフトゥーランのOBDの位置
-
Hondaヴエゼル、後部ドアどうや...
-
クルマは見栄
-
外車のマーク
-
サッカーくじBIGを買おうと思う...
-
メルセデスの車だと型落ち低ク...
-
出光スーパーゼアスって、ハイ...
-
フォードエコノラインの燃費っ...
-
女性がミニスカートを履く理由...
-
はっきり言ってトヨタとメルセ...
-
マツダのV6エンジンK型について
-
アウディとボルボどちらがいい...
-
輸入車について 輸入車はハイオ...
-
MTのシフトノブについて
-
ミシンの押さえがね(アタッチ...
-
大事なクルマをやっちゃった♪っ...
-
V6?V8?
-
ヤフコメで「トヨタ2000GTは決...
-
ボルボ パワーシフト ギアト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エイプの年式の調べ方について ...
-
YAESUとスタンダードのちがいに...
-
X-FILESでFBIが使用している拳...
-
USB大容量メモリ(リムーバ...
-
黒ひげ危機一髪って…
-
SクラスのSの意味
-
シボレーの右ハンドル車ってあ...
-
新型Aクラスはなぜリアサスペン...
-
5ナンバーのBMW
-
PS3のHDDの容量はどこまで増え...
-
シグ・ザウエル・・・?
-
艦これとコラボしたGR86って台...
-
ネット上で見られる「新しい自...
-
アバルト695Biposto
-
土日きっぷについて
-
XR100 吸排気系 08年式について
-
1/18 京商についての質問
-
PS3を買おうと思っています。
-
中古でVWゴルフを買おうと思う...
-
車の年式についてアドバイス下...
おすすめ情報