dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一歳、女の子の猫が最近どこにでもおしっこをします。

最近一歳になったのですが急にです。
環境の変化はありません。

床にあるもの全て、靴、小さなごみにでもです。
自分の水入れや餌のお皿にもします。


生後2ヶ月くらいに
同じ月齢の女の子と同時に飼い始めました。相性も悪くないのですが。

トイレは1階と二階に一つずつ置いてあって両方使っています。砂もシーツもマメに変えているのでトイレが汚いとも思いません。

ストレス?と考えてもどんなストレスがあるのか
分からず(T_T)

一体何が原因か分からず途方にくれています。


去勢をしたら元に戻るのでしょうか?


アドバイスお願いしますm(_ _)m

質問者からの補足コメント

  • そしてよく鳴きます

      補足日時:2018/02/28 16:54

A 回答 (9件)

猫同士で序列ができてしまったと考えられます。


目上の猫のトイレでオシッコをすることは、ケンカを売っているようなものです。

しばらく2匹を隔離して飼い、専用のトイレを覚えさせましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

この場合、粗相している猫が下になったということでしょうか?
そのストレスで色んなものにおしっこするのでしょうか?

まさか序列ができたとは、、、
猫の世界はすごいですね(*_*)

お礼日時:2018/02/28 16:44

ペットを飼うには、手術は必要不可欠なものです。

事情は有るでしょうけど、ストレスで悪化しないようにして下さいね(..)猫もヒィラリアにかかりますので、検査も受けて、毎月予防して下さいね(..)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

はい、私どもも昔から犬や小動物を飼っていて手術のことも知識としてもっいますので近い将来的にはもちろんかんがえています。

ストレスをかけてるのは申し訳ないのでしっかり考えます。

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2018/03/01 10:18

私的には発情期のメス猫のフェロモンや大きな鳴き声(オス猫を呼ぶ鳴き声)でオス猫を呼んでも来ないのでオシッコという『これが発情期の臭い』という最終兵器を本能的に使いオス猫を呼んでいるんだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

猫の本能ってすごいですね。

元々よくなく猫ちゃんなのですがここ数日音量が大きくなってきました。

でもその前からおしっこを色んな場所にしています。


いろんな可能性があるので色々と試してみます。


ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2018/03/01 10:16

女の子でもマーキングはします。


ストレスは避妊をしていないから。
乳がん、子宮ガンやホルモンの病気の確率がバリバリ上がってますよ?
なぜ避妊しないのですか?
おしっこ云々というより、空発情も身体に負担、ストレスは溜まる、ガンの確率は高くなる、メリットはありません。
猫の腫瘍は9割以上が悪性です。
それすら知らず未手術、おしっこの心配よりオペでしょう…飼い主の責任です!
http://www.ohmura-ah.com/kenkou/disease_04.html
詳しく書いてあります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

下のサイトも参考にさせていただきます。
女の子の病気などは知識としていれてありますので知らないから未手術ではありません。

メリットデメリットも熟慮して家族で考えています。

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2018/02/28 19:35

よく鳴いているのは発情しているからではないですか?


発情期のメス猫がオシッコをトイレ以外でする事はよくあります。
うちも体重がなかなか増えず避妊手術が遅くなった猫がいたのですが布団や絨毯の上にオシッコをしていました。
やっと体重が避妊手術できる体重まで増えて手術したら全くしなくなりました。
全ての猫にあてはまるとは思いませんが避妊手術してみるてはどうですか?

また、避妊手術をすると発情に使うエネルギーを生きることに使う事ができるので長生きするといわれています。
あと、避妊手術で乳腺ガンや子宮系の病気も防げます。
もちろん太りやすいや全身麻酔なので体に負担がかかるというデメリットもあります。
とりあえず動物病院に相談して詳しく聞いてみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

詳しい説明も勉強になります。

将来的にはもちろん避妊するつもりです。

発情期かな?と思う節はあるのですがそれも原因の一つかも知れませんね。

たくさんのご意見アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2018/02/28 19:31

何で避妊してないんですか?



それが猫ににとっては最大のストレスです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう聞いています。
ただ、我が家にも理由があってのまだ未避妊です。
もちろん将来的にはする予定です。



アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2018/02/28 19:29

メスは通常、マーキング行為をしません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう聞いていたので、本当に何の意味のおしっこか分からず困っていました。

アドバイスありがとうございます。


トイレを別にしてみますm(_ _)m

お礼日時:2018/02/28 17:14

それは自分のテリトリーを主張してるマーキング行為ですね。



あちこちウロウロしながらクンクンしだしたら、ちょっと大きな声で「そこにしちゃダメだよ」と叱れば「ここにしちゃ怒られるんだニャ」と学習しますよ。

去勢後は完全にはなくなりませんが、ちょっとはよくなるでしょう。


こんなふうに躾しました(=^・^=)
「猫のおしっこ」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。

猫には怒っても無駄と聞いていたので怒ることはしてませんでした。

とにかく物を置かないに徹してました。

お礼日時:2018/02/28 16:55

序列のストレスというか、ボス猫の匂いがする場所を避けた結果、トイレの場所が増えたのだとおもいます。



1歳というと、成猫になったころ。兄弟猫であっても序列ができるんです。

去勢や子宮摘出は、この場合あまり効果がないかもしれません。

我が家で3匹飼ってた時も、全頭子宮摘出したメスでしたが、同じようなことが起きてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すべてのものが私のモノよ!と言うような感じで色んなものに少しずつするのでマーキング?と勘違いしてました。

そしてとにかく鳴いてます(*_*)

お礼日時:2018/02/28 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!