電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生後10ヶ月のメス猫をかっています。マンションで飼っており、外に出る事は有りません。ここ1〜2ヶ月毎日のように私の足に絡みつき、撫でて上げると気持ち良さそうな表情で膣の部分に私の手を持って行こうとした他、朝からミャーミャー鳴いてました。ネットで調べたり知人に相談したところ、発情期だといわれ、獣医にも相談した結果、避妊手術をしないとストレスが溜まり、がんなどの病気に罹る可能性も高くなるといわれ、避妊手術をしました。術式はなるべく猫の体に負担を掛けないよう、腹腔鏡による手術をしました。
避妊手術をした後は、まるで手術前とは別猫のように大人しくなりました。ほとんどなき声も出しませんし、足にまとわりつくような仕草もしません。これは、猫にとってよかったのでしょうか?

A 回答 (5件)

2ヶ月ずっと連続で発情、ということはないとは思うのですが、


その間に発情期も入っていたということなのかもしれませんね。

手術直後ですか?
もしそうなら、病院に行ったあとはしばらく、
ショックのような状態になることも(感情がややフラットになるとか、
いままで反応していたものに反応しないなど)あります。
1泊2日とか、猫が手術のために家を離れ、病院に連れて行かれ、
知らない人に触られ、麻酔をかけられ、負担が少ない手術とはいえ特にメスの場合、
子宮や卵巣を摘出するわけですし...

人間で言うと、1ヶ月2ヶ月家を留守にしていたようなものなので、
気を使ってあげてね、と言われたこともあります。

どのくらいで手術や病院の影響が抜けるか、というのは個体差があると思うので、
ひょっとしたらまだ影響があるのかも...
親の家の猫(メス)の場合、手術後1ヶ月位ちょっと様子がおかしかったようですが、
今では前と同じようにまとわりついてニャーニャーいっています。
(腰辺りをトントンされるのは、今でも大好きです。)

手術をしてよかったか?ですが、

メスの場合、子宮や卵巣の病気の予防にもなりますし、
病気になってからの治療、手術はとても苦しいようですので、
やはりやってよかったと思います。
それに、から発情というか、発情ばかりしていても
炎症を起こしたような状態(子宮など)になっているという説明もうけたことがあるので、
そうだとしたら、発情があるたびに猫自体も苦しいのかも...
時間がたって、また、徐々に関係が変わるかもしれませんし、
いまのままなのかもしれませんが、猫の健康と体のためにはよかったんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

猫にとっても、かなりのストレスだったのですね!
とても参考になりました。
焦らず、じっくりと見守ってあげたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2016/04/04 18:28

避妊・去勢手術をするとオスはまとわりつくようになり、


メスはそっけなくなるというのは普通です。

どのみち生後1年の成猫になると落ち着くので子猫時ほどは鳴かなくなりますので
ちょっと早く成猫になったと思えば気になりませんよ。

今はまだ実感がないと思いますが、
10年くらい経って元気に長生きしてくれると避妊しといてよかったと思うようになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。やっぱり長生きしてくれるのが一番です。落ち着くまでもう少しの辛抱ですね。

お礼日時:2016/04/04 18:24

>これは、猫にとってよかったのでしょうか?



猫の生態に限れば「良かった」とは言えない部分もありますが
猫が人と暮らしていくうえでは必要な処置だったと思います。
そのことをいつも頭の隅において猫を可愛がってやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動物が本来持ち合わせている機能を奪ってしまったわけですから、罪悪感はありますが、これから先、私たちの家族の一員として少しでも長く一緒に過ごせたらいいと思います。回答有難う御座いました。

お礼日時:2016/04/03 13:01

自分の猫も、一年を過ぎた頃


(避妊しました。雌なので、赤ちゃんが出来ると大変なので やりました)
一歳の頃は、痩せていた猫も 手術に依りストレスが溜まったのか
今では、8キロぐらいあります 年齢は18歳です。
でも、今でも餌も食べるし 猫らしく鳴くし健康です。
只、太り過ぎか歩くのが近頃 大変そうです。加齢のせいか?
貴方の猫も、自分の考えですけど良かったと思いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

18歳ですか、とても長生きしてますね。
我が家の猫も1日も長く生きて、家族の一員として
いつまでもいて欲しいと思っています。
回答有難う御座いました。

お礼日時:2016/04/03 12:56

獣医を信じて♪

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、やっぱり専門家に聞くのが一番ですよね。
人間と違い、会話が出来ないので。
回答有難う御座いました。

お礼日時:2016/04/03 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!