dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚、子供ナシ、フルタイムで働きたいと考えております。
子供ナシだと面接官から「どうせ子供ができたら長期休暇をとられるのでは?」「辞められてしまうのでは?」と思われ、なかなか採用にたどりつけないのではないか?
と、不安になっております。

色々なサイトをみて、実際、子供が出来た時の事を尋ねられたり、なかなか採用に繋がらなかった話をみて不安になってしまいました。

面接でそういった事を何か聞かれた時にどう返せば面接をした方に納得して頂けるのかが知りたいです。

初めての質問なので、なるべくお手柔らかにお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 補足です。
    アパレルや、飲食店などの接客業を希望しております。

      補足日時:2018/03/01 00:00

A 回答 (3件)

どういう職種を希望されているかわかりませんが


結婚していなくても、結婚予定や、子供、介護が必要な家族がいるかまで聞かれたことは何度もあります。
基本正直に答えます。
「結婚の予定は未定ですが、たとえ仕事は続けます」とか
「子供が授かり、体調不良で会社に迷惑がかかれば退職も考えますが、基本続けたいと考えてます」とか・・・

でも、そういう会社って入ってからわかるんだけど、
基本的に男尊女卑で、女性の管理職が少ないとか待遇が悪かったりして
実際はそれが嫌で退職する人が多いんだよね。自分も辞めたし(笑)
そこをわかってなくて、女性はすぐ辞める。子供が出来たら休まれるって警戒するんだから救いようがない。

逆に、「こちらの会社では主婦でお勤めの方はいるのですか?」って聞いてみるのもいいと思います。
答えに困ったら、質問返しですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ane180さん
早速の回答ありがとうございます!
今までずっとアパレル関係や
飲食店での厨房やホールでのお仕事をしてきました。

正直に話してもマイナスな言葉が返ってくるようであれば、男尊女卑の可能性が高そうですね

入ってからではなかなか退社しにくいと思いますので、正直に答えた反応をみてみようと思います!

お礼日時:2018/02/28 23:47

子供が出来たら如何しますか、などの質問は、本来ならば、採用選考では聞いてはいけないことになっています。



ただ、そういうことを知らない会社や、知っていても敢えて聞いてしまう企業は、実際に存在します。

そういう意識低い系の会社はこちらから願い下げと言えれば良いのですが、なかなかそうは行かないかもしれません。

そういう時に上手くかわすことが出来れば、加点要素になるかも知れませんね。

そもそも、質問する方がルール違反ですから、正直に答える必要はありませんので、「現時点では、子供を持つつもりはありません。しっかりとキャリアを積みたいと考えています。」と言い切っても良いかと思います。
それでも、もし出来たら、としつこく聞いてきたら、「その時に考えます。」と答えたら如何でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そういった質問はやはりNGだったのですね(・・;)

ルール違反をしてきた会社は、どこかで変なイザコザが起きそうなイメージがあります…
面接官が変な質問をしてくるような会社はクリーンではないのではないか?と、疑い、縁がなかった物と考えようと思います。
むしろ、面接の時点で変な会社だと分かって良かった。と、
プラス思考でいこうと思います。

お礼日時:2018/02/28 23:59

それ、りっぱなマタハラです!



妊娠したら産休は当たり前
子供がいても働いていける職場づくりをしてください!
って言いましょう

子供ができてもここで長く働きたいという意思をはっきり伝えましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

雪の花さん
回答ありがとうございます!
確かにこの質問はマタハラですね
(´д`|||)
おそらく私が見たサイトの書き込みでは、面接官の知識&優しさが欠けていたのだと感じます。
こういった質問をしてきた会社は
女性が働きやすい環境ではない!と、面接官が言っているようなものですよね。
もし、こういった質問をされた時は「ここ、もしかして…」と、
怪しむようにします。

お礼日時:2018/02/28 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!