dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

miniSDメモリーカード(16MB)ってゆうのは携帯ショップの方が電話本体に内蔵してくれたんですが、帰ってきたらもう一つ、よく似たのがあるじゃないですか!!

「miniSDメモリーカード(アダプタ)」はどうすればいいんでしょうか?

いつ、どんなとき使うもんなんでしょうか?
携帯音痴な私に教えて下さい。

A 回答 (2件)

#1です。



>つまり、PCに画像を取り込む時に使うんですか。

まぁ、そういうことにもなります。今お使いのPCにSDカードスロットがあれば、miniSDのアダプタを取り付けてあげれば、それ自体をSDカードとして認識しますよ。

他には、アダプタを取り付けるとSDカードとして利用可能なので、デジカメやDIGA(DVDレコーダー)のようなSDカード対応機器でも使えます。最近ではDIGAなどで録画した画像を携帯でみれたりしますが、その際にアダプタを使用します。それ以外には、ダイレクトプリントができるプリンタで、そのプリンターがSDカードにしか対応していない場合にも使います。

あとは、最近は無いような気もしますが、写真屋さんに持っていって携帯で撮ったものを写真にしてもらう際、必要ということがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
写真にするときやPCで見れるんですね。
本当にPC音痴な私にもよくわかりました。
また、いつか助けてくださいね。

お礼日時:2004/10/08 17:01

再度回答します。



miniSDをアダプタにはめると、SDカードとしてそれを使うことができるのです。つまり、いまSDカードリーダーをお持ちの場合はminiSDをアダプタに入れて使用できますし、デジカメなどのSDカード対応製品にminiSDカードを使用できます。

しかし、miniSDカードはSDカードより(同容量の場合は)価格的に高く、わざわざSDカードが使える製品にminiSDを使おうとは考えません。それに、USB接続のminiSDリーダーライターが2千円程度で売られているので、活用する場面は少ないと思います。

この回答への補足

aki-0さん、度々の質問に優しく教えてくださって有難うございます。

つまり、PCに画像を取り込む時に使うんですか。

補足日時:2004/10/08 16:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!