dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小型ガスバーナー アウトドアテンレススチール超軽量 手のひらサイズ 折りたたみ式 ポケットコンロ ポータブル コンパクトなキャンプ用 携帯 ミニ ガス バーナー強力 カセット ジュニアバーナー https://www.amazon.co.jp/dp/B075STHNYX/ref=cm_sw …

↑このタイプだとかなり持ち運びや詰んだままが楽ですが、ごとく?のとこにお湯入れた鍋乗せると倒れそうでちょうと真ん中になるように毎回やらないといけないのですが、

イワタニ カセットフー エコプレミアム CB-EPR-1 https://www.amazon.co.jp/dp/B01JLJWXQY/ref=cm_sw …

↑のような、カセットコンロタイプだとどうですか?。それぞれのメリットデメリットはなんですか?。燃費やお湯の沸く速さはどちらのがいいのでしょあか?

・基本車に積んだままにしておきたい
・ほとんどお湯を沸かすくらいにしか使わない
・お湯二人分

A 回答 (3件)

持ち歩かないなら、カセットフーのほうが使い易いですよ。



具体的な火力の比較ができないので、燃費やお湯の沸く速さの比較も難しいです(^^;)
なので、使い勝手だけの長短など。
※最初のは、キャンプ用具の用語で「ストーブ」と呼ぶことが多いので「ストーブ」とします。

ストーブ
メリット
・コンパクトになるので、持ち運びが楽
デメリット
・専用のボンベが必要なので、カセットフーにくらべてボンベが手に入りにくい
・構造上、重心が高くなるので安定性が悪い

カセットフー
メリット
・ボンベは大抵のコンビニでも手に入る
 ➡イワタニ製でなくても規格は同じ
・重心が低いので安定性抜群
デメリット
・持ち運ぶにはかさばる

製品によりますが、主な長短はこんなところでしょうか?

なので、長距離持ち運ぶことがなく、且つお湯を沸かすだけならカセットフーで良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/03/09 19:10

こんにちは。



家庭用の平たいカセットコンロは風に弱いですよ。
同じカセットボンベを使うものでも、No.1さんの回答にある物はその辺が考慮されているので良いと思います。

で、最初に挙げていた折り畳み式のストーブ(バーナー)ですが、ゴトクの直径は9センチなので大きな鍋を乗せるのは危険です。大鍋を使いたいときはグリルスタンドを使ったほうがいいと思います。
ちなみに、私が買った(おそらく同等品は)海外通販サイトで買うと800円くらいで購入できました。
http://fiftystorm.jp/2017/12/%E4%B8%AD%E8%8F%AF% …

車に積んだままにしておくのは注意が必要です。一応ボンベの保管温度は40度以下となっています(もちろんこの温度で爆発するようなことはないでしょうが)。真夏の車内とか想像すると…。まあ、間違っても「ダッシュボードとかの直射日光に当たる場所」に置いたりしなければ大丈夫な気はしますが…

#自分はむかし山で使っていたガソリン仕様のストーブ(コンロ)車載しています。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/03/09 19:25

これはどう。

イワタニのガスボンベが使えるし。私も買いました。

http://www.i-cg.jp/product/burner/cb-jcb/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/03/09 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!