dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近人から指摘されて、小指の形がおかしいということに気付きました。外反母趾ではありません。

外反母趾を合併していることが多いということで、
「外反母趾・内反小趾サポーター」というのが、
売られているようですが、
これは内反小趾だけの場合でも効果があるのでしょうか?

痛みもないので、病院に行ってもどうしようもないと思うので、自分でどうにかしたいのですが・・・。

A 回答 (3件)

 ねらいは判りますがサポーターの効果はどうでしょう。


 私は兵庫県姫路市でスキー&登山のお店を営んでいますが、この業界では25年ほど前からフランス シダス社のオーダーメイドインソール(靴の中敷)が怪我防止やパフォーマンスアップ、快適性を得られるので盛んに利用されています。
 
 取扱いのお店は少ないですが、近年、同社の医療用インソール(ポディアテック)が日本で販売製作されるようになりました。
 このシステムは、スポーツ選手、スポーツシューズばかりでなくタコ、マメ、ウオの目など足裏にトラブルのある方のものや、ビジネスシューズやパンプス、ヒール用など色々な靴に対応出来ます。
 外反母趾も内反小趾も足骨格の歪み、アーチ(土踏まず)の低下からおきる場合が多いようです。
外反母趾と違ってその部分に痛みが来る方は少ないようですが、足裏のタコやマメ、そしてウオの目がひどくなる場合があるようです。
 私達が行っているオーダーメイドインソールは足骨格の歪みを矯正する事によりアーチの低下を防いだり、回復させようとするものです。
 出来るだけ早い時期に(若い間に)オーダーメイドインソールなどでケアーをすると後々、足と身体へのダメージが少なくなります。
 

参考URL:http://www.conformable-jp.com/podiatech/index.html
    • good
    • 0

一年程前に内反小趾になり整形外科に行きました。

治療や薬は無く内反小趾用サポーターを買っただけでした。ただサポーターをつけていると余計に痛みがひどくなったので今はサポーターは使っていません。ワイズの広い靴にかえたら痛みは少なくなりましたよ。見た目には出っ張っていますけど…。参考にならないかもしれませんけど。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実体験でとても参考になりました。

お礼日時:2004/11/07 18:40

内反小趾と外反母趾は程度の差こそあれ基本的には対で現れることが多いようです。

これは、中足(足底の肉球のあたり)のアーチが落ちる(円弧を描かずに平らに近くなる)と母趾は自然に外、小趾は自然に内を向きます。
趾の字と指の字は同義というか区別するためにむりやり当てはめたというのが正しいようです。正字は指ですね。

内反小趾のみ目立つということはですが、サポーターも悪くないとはおもいますが局所的にすぎるような感じです。

専門家に足全体のバランスをみてもらった方がよいかもしれませんね。整形外科靴を製作する工房、オーダーメイド靴専門店などに相談してみてはいかがでしょうか。

あくまでも痛みや炎症がないという状態での話です。

参考URL:http://www.erde-vbd.com/Erde.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

整形外科に行った場合、なんらかの処置をしていただけるのでしょうか?
私のイメージでは、痛みがあるなら痛み止めの薬、炎症があるなら炎症を抑える薬を出してもらえるだけというイメージなのですが・・・。

よろしければ、教えてください。

お礼日時:2004/10/11 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!