重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

郵便局の速達について質問です。
速達で届けて欲しいものがあり、郵便局の窓口に速達でといいました。
領収書にも速達料金がしっかり印字されていました。

速達で送ると普通に届いてるはずの日に荷物が届かないという連絡を受けました。

荷物が届いた日に、荷物の外装に速達のスタンプが押されていたかと聞いたところ写真が送られてきました。

わたしも相手も郵便の知識がないため、結局その商品は速達で送られてきたのかわかりません。

実際の写真だと個人情報等があるので、ネットで拾った画像を貼ります。
このスタンプのみが押されていました。
これは速達で送られていますか?

もし速達ではない場合、郵便局に問い合わせして返金等できますか?

よろしくお願いします。

「郵便局の速達について質問です。 速達で届」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 実際には、ゆうメールの180円と速達料金320円で合計500円支払いました!

    個人情報等の問題で、ただネットにあった同じようなスタンプが押されてたと言いたかっただけです!

    速達のスタンプは押されてなかったので、これと同じスタンプで速達の意味になるのかという質問です!

      補足日時:2018/03/09 02:50
  • 10:30ごろに持ち込みました。
    自分で速達の印はつけてないです。
    送り先の方に写真を送ってもらいましたが、わたしがネットで拾って貼ったものに500円と印字されてるスタンプとゆうメールのスタンプのみしかなかったです。

    この場合は速達料金ぶんだけしか返されませんか?

    実は某フリマアプリでのやり取りで売買したもので、アーティストとの握手券が入っており、それに間に合わなかったためその商品ぶんの料金も返して欲しいと言われました。

      補足日時:2018/03/11 00:02

A 回答 (6件)

まだ聞いていないのですか?


その写真をもっていっても現物ではないので、速達料金を返してもらえるかは
微妙ですが、取り敢えず確認してみてくださいね。


商品の料金はあなたから返すしかないと思います。
取引成立していないので。
そもそもそんなギリギリにだすものではないですし
補償できないから宅配便にして貰ったほうが追跡も出来るから
確実でしたね。
書留など
補償がない郵便で出していますので補償はして貰えないと思います。
    • good
    • 2

持ち込んだのは何時ですか?


時間で間に合わないこともあります。
速達は日付を指定するものではないのです。

それと、赤で線を引いて自分で速達と書いておいた方がよかったです。


表示方法
縦長の郵便物・ゆうメールなら表面の右上部に、横長の郵便物・荷物なら右側部に、赤い線を表示してください。

差出場所
郵便窓口に差し出すかまたはポストへ投かんしてください。


その人の封書の写真を撮ってもらって
送ってもらったほうがいいです。

ご自身が書いていない場合
郵便局でスタンプを押してくれるはずです。

今は領収証でも宛名そのものをスキャンして
プリントアウトしてくれるものもありますが
その領収証ではないですか?
「郵便局の速達について質問です。 速達で届」の回答画像5
    • good
    • 0

内国郵便約款になります。


この45ページに、速達の定義があります。

http://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/1-1.pdf
    • good
    • 1

なるほど。


画像のスタンプ内に500とあれば速達なんじゃない?
でも、受け取る側が留守だと自宅ポストから見つけるまでの時差もあるから配達遅れかは調べてもらうしかないかと。
追跡できないといいながら「見えないインク」で追跡できるようになっているから調べて貰えば?
「郵便局の速達について質問です。 速達で届」の回答画像3
    • good
    • 0

ちょっと重めの定型内(普通の封筒)郵便で140円。

速達で送ると420円だよ。
    • good
    • 0

速達にしては料金安すぎなので速達扱いではないですね。

「郵便局の速達について質問です。 速達で届」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!