dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トランペットの音域を拡げる具体的なイメージや練習法を教えて下さい!トランペットのハイトーンが当たらなくなりました。中学生からトランペットをやっていて、現在高1です。先日風邪で二日間ほど学校を休んだのですが、休み明けにまったくハイトーンが当たらなくなっていました。休み明けだからとあまり気にしていなかったのですが‥。一週間ほどたった今、前は軽く当てられていた音域(チューニングB♭の上のFやG)もとても苦しくて外しまくってしまいます。前はAやハイB♭も苦しいながらも当てられていました。5週間後に定期演奏会が迫っていて、どうしてももう一度当てられるようになりたいです。音域を拡げる具体的なイメージや練習方法を教えてください!

A 回答 (2件)

高い音を出そうとすると出るものが出なくなってしまいますそーゆーときはロートーンを吹くといいと言われてますあとはマウスピースなどで音階などを吹き高音域をならせるよう喉を開けて練習するのもいいとおもいます、


でも、一番大切なのは音のイメージです半音階でハイべーまでのイメージをし吹くといいとおもいますよ
    • good
    • 0

腕立て伏せや腹筋運動をして、なおかつそのときはトランペットの音を頭に浮かべることですね!


全ては体力作りとイメージトレーニングです!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!