重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日内見し申し込までしました。
申し込み後でしたが、毎月保険料2700円を家賃と引き落とされるので2年間で6万以上となると自分で保険に入ったほうが良いと思い不動産屋に問い合わせしました。
ですが、担当の人でない人にこの物件はこの保険でないとと言われました。
物件情報にもその他費用欄に記載されてません。
他の不動産屋さんに問い合わせして確認や他の不動産屋さんに変更することは可能でしょうか?

A 回答 (4件)

どういう契約で保険なのかにもよるけれど。



一般的な賃貸住宅の入居時に加入する家財保険として、『毎月2700円』というのはべらぼうに高い。
たぶん、それ、フツーの家財保険じゃないよ。
家財保険でさえないかもしれない。

家財保険料と管理費、家財保険料700円+管理費2000円とか。
あるいは保証料とかね。

また、賃貸入居者の保険や保証については、借主側に選択権はないよ。
貸主側が貸すにあたりどのような担保をとるかという話だから。
それに、貸主側でも部屋ごとに保険や保証会社が違っていると手続きが煩雑になるから。


>他の不動産屋さんに問い合わせして確認や他の不動産屋さんに変更することは可能でしょうか?

申込をした不動産会社へきちんと申込撤回を行えば可能。
ダブルブッキングは貸主側にいい印象をもたれず断り対象になる場合もあるので、あまり良いとは言えない。
申込だけして契約しなかった業者から損害請求される可能性もあるしね。

ちなみに、申込をした業者が貸主から委託を受けた管理会社(元付)の場合は、どの業者へ行っても貸主指定の保険や保証会社になるので結果は同じ。


それはさておき、保険料なのか保証料なのか、きちんと確認した方いがいいと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ご丁寧にありがとうございます。
ミニミニなので初期費用は確かに安く、家賃と思えばと思いましたが保証料も消毒料も別で払ってます。
ミニミニライフサポートという、家財保険火災保険がセットになり、トラブルがあった際24時間対応してくれたり、映画が見れるサービスとのことです。
ネットで調べたら解約料もかかるとの事でした。(説明ありません)
物件 気にいっているのに不動産屋さんに不信感があり残念です。

お礼日時:2018/03/17 22:28

火災保険は本人が選ぶ権利があります。


不動産や大家が決まった保険を強要することは保険業法違反ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
初めて納得できないことでしたので不安になりました。心強いお言葉です。
今一度不動産屋さんのお話をきいてみます。

お礼日時:2018/03/17 21:51

貴方が仰っている保険料とは恐らく保証料の事だと思われます。



勿論他の不動産屋さんに変更するのは貴方の自由ですしかし他の不動産屋さんでも保証料は必ずかかります。

金額に多少の違いはあり得ます。

それと1つお断りしておかなければならない事ですがその物件が自社のみでしか契約できない物件だった場合は当然他の不動産屋では契約できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
保証料をはらうこと、金額が異なることは承知しております。
他の不動産に問い合わせてもいいものなのか、本当に指定された保証サービスでないといけないのか。確認する方法はないものでしょうか。

お礼日時:2018/03/15 14:08

保険料とは何の保険ですか?


金額からみると単なる火災保険料ではないと推測されます。

物件により大家や管理会社で保険を指定してくることはあります。
なかには、相当の保証内容であれば持ち込みも可能としているところもあります。
これは大家側が決めることですので
どこの仲介業者から申し込んでも同じ回答という事になります。

今回、この保険は物件の条件なのか確認する事が先だと思います。
>この物件はこの保険でないとと言われ・・・
担当者にきちんと確認しましょう。

他の不動産屋で取り扱っているかは物件により違います。
住所等でネットで検索してみるといいですよ。
もし、その不動産屋の自社物件だったり、管理物件の場合は
たとえ他社で紹介可能なものでも、条件は変わりませんから無駄になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。
保険はミニミニサポートの火災保険、家財保険になります。
条件との言い回しでなく、任意で他の火災保険、家財保険に入りたいと伝えました。
物件名を、言っていないのに、この物件に関してはこちらのサポートサービスになりますと言われ少し不安を感じました。

お礼日時:2018/03/15 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!