dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットニュースから
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20180317-OH …
 昨年引退した将棋の「ひふみん」こと加藤一二三・九段(78)が17日放送のテレビ東京系「いい旅・夢気分 春の絶景SP」(後6時半)に出演し、藤井聡太六段(15)について語った。

 娘と孫娘とともに熱海を旅したひふみんは大好物のハンバーグを食べながら「藤井さんは14歳で四段になって、私も同じ14歳で四段になったんですけど、四段になった少年が1年くらいで、70勝したというのは空前絶後ですね。これは天才の証しです。秀才型の天才。良く研究してそれが、成功して勝っている。しかもほとんど完璧勝利なの」と孫に向かって語りかけ、藤井六段の才能を評価した。

 その一方で、負けず嫌いの一面も。孫に向かって「(自分は)藤井さんが抜くことが不可能な記録を10ぐらいもっているので余裕のよっちゃんなの」と笑顔で語った。
(引用終了)

加藤先生の言われる、
「(自分は)藤井さんが抜くことが不可能な記録を10ぐらいもっているので余裕のよっちゃんなの」
って何でしょうか?
大山名人と対局した、ってことでしょうか?(もう死んでるから藤井聡太は対局できないですが、これは”記録”ではないですよね)
「滝を止めた」でしょうか?
「ウナギを食べ続けた回数」でしょうか?

何でしょうね?
知っている方、お願いします。

A 回答 (3件)

今、確定的なのが


5段昇段 加藤 15歳3か月 藤井 15歳7か月

A級在籍 加藤 18歳 藤井 19歳以降 これは、クラス分けが加藤の時より増えたこと
昇級が一個ずつだから
で 加藤は1月生まれ 藤井が7月生まれの誕生日差でこうなると予想します

とりあえず、1個確定だからこういうコメントなんじゃないかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

誕生日の差と昇段規定の変更による違いによって、既に藤井聡太六段が抜けなくなってしまった記録もあるんですね。

お礼日時:2018/03/23 07:54

加藤一二三


ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E4%B8%80%E4%BA%8C%E4%B8%89#%E8%A8%98%E9%8C%B2
記録
 最高齢現役(77歳5か月)
 最高齢勝利(77歳0か月、2017年1月20日対飯島栄治戦)
 最高齢対局(77歳5か月、2017年6月20日対高野智史戦)
 年長者側の最多年齢差勝利(58歳5か月、2015年3月11日・対増田康宏(17歳4か月)戦)
 最多年齢差対局(62歳6か月、2016年12月24日・対藤井聡太(14歳5か月)戦)
 最長現役勤続年数(62年10か月)
 最多対局数(2,505局)
 最多敗戦数(1,180敗)
 最年少五段(15歳3か月)
 最年少A級(18歳)
 最年少名人挑戦(20歳)
 順位戦デビューからの4期連続昇級(加藤の他には中原誠のみ)
 A級順位戦最多勝利(149勝)
 A級順位戦最多対局(313局)
 順位戦最多出場[91](62期)
 19世紀生まれ・20世紀生まれ・21世紀生まれの棋士と公式戦で対局(史上唯一)
 62歳A級(大山康晴に次ぐ史上2位)
 名人・A級通算在位36期(大山に次ぐ史上2位)

珍記録
 最年少A級陥落(21歳)
 最多A級昇級・B級1組降級(5回)
 最年少A級返り咲き(22歳。A級昇級年少記録全体で見ても、自身の18歳、谷川浩司の19歳に次ぎ3位)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
加藤一二三先生は様々な記録をお持ちですね。

お礼日時:2018/03/23 07:52

最年少で五段に昇段の記録が、既に抜く事が出来ない記録の一つ


 加藤一二三・九段が1955年に達成した15歳3カ月
 藤井聡太六段は15歳6カ月で2位

最多勝数・最多負け数、最高齢記録等が候補に上がりそうですが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>最多勝数・最多負け数、最高齢記録等が候補に上がりそうですが...

なるほど。歴代の名人経験者は順位戦のクラスが落ちると、引退を表明してしまうのに対して、加藤先生はどんなにクラスが落ちても現役続行し続けたので、勝ち数、負け数、最高齢記録が作られたわけですね。

お礼日時:2018/03/22 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!