No.11
- 回答日時:
数学の目的
あらゆる機械を作るには数学が必要です。例えば、飛行機、ビルディング、テレビ、コンピュータ、電車、発電所、発電機、印刷機。あらゆる機械を使いこなすには、数学が必要です。大量の物を管理するには、またデータを扱うには、数学が必要です。これらの文明の基礎となる自然の探求には数学が必要です。これらは人類が全体として維持し発展させて行かなければなりません。数学を使わなくても、それらをすべて他人に頼って生きていくことはできると思います。しかし、もし、数学が解らなくて、これらの一切を他人任せにしなければならない人がいるとすると、その人は、基礎能力が劣って、大きなハンディキャップを負い、大きな仕事、重要な仕事はできないでしょう。ただ生きていくだけでも、他人に指示してもらうことになると思います。
No.10
- 回答日時:
大雑把に言えば、数学は量、構造、空間、変化を文章より簡単に表現するためにあります。
数学を使いたくなければ、数字や変数等を使わず、他人にも分かるような「文章」で表現して下さい。
(例として、1を一、壱、I等、単なる文字の置き換えはダメです)
No.8
- 回答日時:
獲物の数を数える、獲物を家族に分配する、収穫した物の量を比べる…
数学を知らなくても生活することに支障は出ませんでした。昔の人は生活をより楽にするために使っていたのでしょうね。
今となっては様々な分野で活用され、必要不可欠なものとなっています。
それは数学が私達の生活に関わってきた証拠と言えるでしょう。
何のためにあるのか分からないというなら、数学がない世界を考えてみるといいと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
文明の発展は、科学技術の発展度合いに依存しています。
近代における産業革命以後、文明は急速に発展しました。
その発展の基礎は、ニュートン、ライプニッツをはじめとする微分・積分など数学の発展にあるのですね。
地球文明は、まだ宇宙人の持っているような、急速反転、急加速したり、透明になったりするUFOを建造できていません。
また、ワープ航法、タイムトラベルも可能になっていません。
これらは、地球の数学が、宇宙人の持つ数学よりも、はるかに遅れているのが原因でしょう。
数学の進歩こそが、文明の進歩の土台なんです。
No.2
- 回答日時:
なんとなく基準値(0)を決めるためではないですか?全て、数学ですからね!!
感情も、自分が基準値がゼロでプラス思考、マイナス思考なんかですし、
なんとなく、標準(0)を決めるためだと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不毛トピ(思い出)
-
数学って大事ですか
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
漸化式
-
2m=8はわかるのですが、2n=6...
-
Quantam Mechanicsとは
-
コピーしたい本のページ数
-
直交行列が正則であることの証明
-
<数学や自然科学においては美...
-
y/xが単調増加だとそのグラフが...
-
数学の思考プロセスを理解する...
-
この問題、解き方は理解したの...
-
d(-x)は
-
行列の計算で
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
上が✖で下が〇になる理由が、何...
-
純正ロイヤルストレートフラッ...
-
123を使って出来る最大の数は?
-
直線上の座標の求め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学って大事ですか
-
数学の思考プロセスを理解する...
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
ノルム空間でノルムが連続であ...
-
Quantam Mechanicsとは
-
純正ロイヤルストレートフラッ...
-
この余りが1、余りが3という...
-
2次関数
-
(0,1)=[0,1]?
-
高校数学 ベクトルの計算
-
線形代数の問題だと思う行列の...
-
行列の計算で
-
線形代数で正方行列の性質について
-
2m=8はわかるのですが、2n=6...
-
lecture noteがある場合の板書...
-
方程式で2
-
n^3=4+p^2
-
<数学や自然科学においては美...
-
巡回置換と交代群について
おすすめ情報