牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

あるアフィリエイターさんで、自身の情報商材を販売するために、無数のブログを作り、敢えて「ネットで有名なこいつは詐欺なのか?!ステマ?!」「この情報商材の体験談はこちら!」というような、教材を購入したいけどその前に評判を見てみたいという人の心理を突いたタイトルにし、そのリンク先が全てその情報商材に飛ぶようにしている方がいます。

おそらく、アカウントを何百と持ち、各ブログである程度の記事数を用意し、アフィリエイト登録をして、放置なのかな?と思っています。
理由は、一時的に数十個の記事が更新されて、それ以降何年も更新されていないからです。

このようなことは、皆さん当たり前のようにされているのですか?
相当な収益を上げている方もいますが、全く詐欺などではないと思いますが、私はお金を得る時には、こういうやり方ではなく、ネット上であれ誠実にやりたいと思っています。

皆さんはどう思われますか。

A 回答 (2件)

ネットも対面であっての商売も同じです。


誠実に商売する方もいれば、騙して儲けようとする方もいます。
まあ、多くのアフィリエイターさんは、質問者さんが言うような詐欺、ステマが多いと思いますけど、それは、リアルのネットワークビジネスみたいなものでしょうから、それを選んだ時点で、詐欺に片足をつっこんだようなものだと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよね、対面でも騙す目的の人もいますよね。騙すまではいかなくとも、アパレルなんかでも全く似合っていないのに似合ってると言って、ノルマを達成しようとしますし、いろんな分野の企業が、ノルマなどで利益を上げるのではなく、自分(組織のトップ)、従業員、取引先、消費者全てに有益で、且つ誠実に商売ができたらいいですね。
まぁ理想ですけどね…。
ご回答いただき、ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/25 16:23

> 私はお金を得る時には、こういうやり方ではなく、ネット上であれ誠実にやりたいと思っています。


あなたは正しい!
  
日本国民すべてあなたのような人ばかりだったら警察はいらない。
泥棒もないし、詐欺師もいない。
しかし、哀しいことに一部の人はお金になりさえすれば自分の良心は押さえ込んででも、儲けようとする人がいるのです。
  
だから、そのような人にダマされないように見極める目を持つことが必要なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やはり自分で見極められるだけのスキルを身に付けるべきなのですね。有形であれ、良いものを見極めるのはやはり経験かと思いますが、全ての分野でその判断ができるようになるのは難しいので、せめて、情報商材とはいえ、もう少し消費者の立場に立った、ホスピタリティーのある商品を作ってほしいものです。
ご回答いただき、ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/25 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!