dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロパンガス業者のずるさに辟易します、他もこういう感じでしょうか・・

①突然の料金値上げ・・・・電話で聞いて初めて分かる(前もっての通知なし)
②料金メーター読みの改訂・・・0.1m3単位から1m3ごとの料金に変更(これも通知なし、数ヶ月整数のm3使用のため電話で聞いて変更したと言う)
③ガス器具のしつこい販売促進・・・「古~、こんな古い器具使っているのはお宅だけやで~」高すぎる器具のため断ってる・・

A 回答 (5件)

その地域、その地域の独占企業ですから、


遣りたい放題ですね。
それにしても、不誠実な業者だと思います。
独占の悪い部分が肥大化しているのでしょうか。
既得権を楯に取って、遣りたい放題は、困った問題です。
解決の方法は、オール電化ですが、これは・これで問題が有りそうです。
家は、都市ガスとプロパンガス業者がいて、不誠実な事は出来ません。
独占禁止法を、もっと強くしないと、消費者は不利益を被る事と成りますね。
(@_@)
    • good
    • 0

完全電化へ移行しましょう、ガスの炎が好きという女性もいますが、近辺を都市がす主ルートが通っているか調べて、引き込みに幾らかかるか聞きましょう。


古い地域では、プロパン⇒都市ガス切り替えが有料、という所もあるらしい(昔は当り前の様に取られた)から注意して下さい。
勿論そんな手口は古いし、何の決りも無し、開発の遅かった地区はまだ危ないらしいです。
    • good
    • 0

こういうところに相談してみてはどうでしょう。



一般社団法人 プロパンガス料金適正化協会
プロパンガス料金無料相談窓口
https://www.propane-gas.or.jp/user_data/faq.php


>②料金メーター読みの改訂

月をまたいでもメーターの表示は連続しているので、
端数が当月分に含まれるか翌月分になるかの違いだけで、
損したり得したりはないと思いますが。

ちなみに、都市ガス料金は1m3単位です。水道料金も同様です。
    • good
    • 0

消費者センターに言いなさい 指導が入る

    • good
    • 0

①それはずるいですね。

私のところは遅くても1か月前には通知があります。
②変更自体は業者の裁量ですが、やはり事前の通知がないのは不誠実ですね。
③程度にもよりますが、しつこいのはダメですね。私のところは販売会の誘いのチラシだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!