
私(女・23歳・総合職・転勤あり)は現在地元を離れ、名古屋で1人暮らしをして働いています。
彼氏(24歳)も地元を離れ、来年4月から、関東地区で公務員として転勤族の生活になります。
私は彼との結婚を考えておりますが、彼は私に正社員として仕事を続けることを希望しており、私も仕事は続けたいと思っています。
ですので、できるかどうかはまだわからないのですが、彼が一番多く転勤になりやすい埼玉に私も転勤にしてもらって(一般職・転勤はなしになれたら、と思います)、
彼とは離れ離れになることが多いかも知れないですが、そうするしかないかな、と思います。
私と同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
地元も離れていますし、仕事をつづけながら子どもをもったときの苦労もかなりのものだと思います。
どなたかご意見をお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
なるようにしかなりません。
頑張ればできますよ・・というような気休めを言うこともできないです。近くに親や姉妹、親しい友人など手助けをしてくれる人がいれば援助が期待できますが、逆にこちらが援助しなければならなくなることもあります。
丈夫でぜんぜん病気にならない子どももいれば、弱くて頻繁に医者に連れて行かなければならない子どももいます。元気いっぱいで手のかからない子どもだと思っていたのに、急に登校を渋るようになることもありますしね。
長い時間安心して預けられる保育園に出会えるかもしれませんが、子育てに理解のない同僚や上司の間で苦労することになるかもしれません。
本当に先のことはわかりませんし、見えません。
まだお若いですし、お子さんを持たれるのはもう少し先かもしれませんが、その時々でtsubaki122 さん自身が「どうしたいのか」というご本人の気持ちを大切にして下さい。
自分のしたいことがわかると頑張れます。やりたいことがいっぱいになると、それなりに優先順位をつけることも出来るようになると思います。
何もかも完璧にこなすことは出来なくても、その時に自分に出来ることを一生懸命する。どうしても自分に出来ないことは、誰かに頼む。
私自身、現在の状況は若い時(今でも若いつもりですけれど)に想像したものとはかなり違います。
理想とは違いますが、「まぁ仕方ないか」という心境です。
仕事が予想以上に忙しくなり倒れたり、子どもが怪我をして飛んで行ったり、夜中に病院に運んだり、両親が体調を崩したり、伯母が入院したり、義母が痴呆を発症したり、夫が体調を崩して療養したり・・・。
でも、子どもは楽しいですし、妹の手助けや友達の応援もうれしいです。
イライラして買い物などで気分を変えたりもしますし、煮詰まったらこういう場で意見を頂くこともあります。
No.5
- 回答日時:
私は、1年半ほど単身赴任で、フルタイムで働きました。
泊まりもありましたが、実家の親(電車で3時間かかる)に来てもらったり、夫に年休を取ってもらったりして、なんとか仕事をこなしましたよ。
やってみないのにあきらめるのは嫌だと思い、がんばりました。埼玉に親類でもいるなら、大丈夫だと思いますよ。正社員で働き続けたいという気持ち、私も分かります。しかしサラリーマンは自分で人生設計を立てづらいという面もあります。
いずれ子どもが大きくなれば、単身赴任の可能性はありますし頑張ってみてはいかがですか?
No.4
- 回答日時:
どうして別居結婚を前提としているのかよく理解できません。
仕事もがんばりたい気持ちも理解できますが、離れるならなぜ結婚という形にこだわるのでしょうか?遠距離恋愛なだけですよね?そもそも結婚とは言いましても、毎日の生活の繰り返しで、さらに子供がいれば仕事を思うようにはできないこともしばしばです。他の方もいうように、子育てを安易に考えてはだめです。
私は育児休暇も利用しながら、2人の子供を育ててきました。目先の大変さばかりでなく、父親のいない日常で子供がどう育っていくか気持ちの面も考えたほうがいいのでは?と思います。
すべてを手に入れたい気持ちもあるのだと思います(以前わたしもそうでした)。でも何かを得ようとすると何かを我慢あるいはあきらめる勇気も必要です。彼と一緒に幸せの形をじっくり相談し、いい結果が得られるといいですね。
No.3
- 回答日時:
辞めるのも、レベルダウンもいつでも出来ます。
結婚自体は双方の理解と愛情で、別居でもすれ違いでも
全然okです。
ただ、確かに子育て、妊娠、出産はオンナが大変。
人より倍以上の健康体でなければ、出来ません。
オンナの毎日の、ゲロゲロから始まって、出産での健康問題アレコレに比べたら、ダンナの苦労なんかは家事を100%やっても、それこそ「へ」でもありません。
さらに、子供の「健康」あっての、母の就労保証です。
子供が丈夫じゃないと、勤めは難しい。
確かに、お金で「母労働」を贖うことはできるのですが、
ソレの弊害が、出ないとも、いつ出るともわからない。
出たときに自分を責めます。
流産したときもそう。
毎日が綱渡りです。
今から悩んでもしかたないです。
就労継続をしよう・したほうがいい(ダンナ意見)であるなら、自身の収入の全てをつぎ込んでも
お金で贖う方法があります。
身内が近所にいなくても、協力してくれる人はいます。
近くの他人です。
ちなみに、私は2人のコモチですが、一人目のときに
勤務に体調がついていかなくて妊娠6ヶ月で退社しました。
子供が1歳6ヶ月で、再就職。
2度の流産をへて、慰留はされたのですが、3回目の流産目前で、無理は出来ないと、再度退職、無事出産。
二人目が6ヶ月で、再就職。
14年経ち、現在にいたってます。
出産後も戻る実家もないので、自宅で「通常運転」
流産のときも、自身は元気なのですが、なにかがよくないのでしょうか、流れます。
イロイロあります。
現在も綱渡りです。
コレからは、女性も自分のために、仕事を
男も自分のために「子供」をの時代になってくれたらと
思います。
あなたも、がんばれ。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私達夫婦も、お互い資格職で現在共働きをしております。
夫は、本音は専業主婦でいてほしい様ですが、私がいきいきと楽しそうに暮らせるのであれば、働いていても専業主婦でも良いと言っています。
実際、2ヶ月程専業主婦をしたときに、あまりにもつまらなくて、まわりに取り残されてしまうような焦燥感ばかりが強く、家で腐っていたのを見ているからかもしれませんが(笑)
おそらく世のキャリアと呼ばれる方々は、専業主婦になられると同じ気持ちを味わうのではないかと思っています。(私がキャリアなわけではありませんが。)
収入的には、私の収入がなくとも全く不自由なく暮らせる状態です。
結論から言えば、お子さんがいなければ単身赴任は全然問題ないと思います。
私達も、結婚当初は別居結婚でした。
むしろ、相手の世話がない分女性は楽だと思います。
ただ、世帯が二つであると言う事は、通常の共働き世帯よりは支出は確実に増えます。行き来する交通費もかかりますから、貯蓄、遊興費にあてる費用はかなり減ってしまいます。あまり楽にはならないですね。
また、健康なときはいいのですが、病気になったときの問題があります。
親元を離れ、夫とも離れていると、けがをした時、病気で入院しなければならないとき、頼れる者が何もありません。誰もいないとツライですよ。
私も親元を離れて地方で仕事をしていた時、不慮の事故にあい、大変な思いをしました。
メリット、デメリットを考えて選ばれればいいと思います。覚悟の上でなら、無理な事ではありません。
しかし、そこで一人で子育てとなると想像を絶するのではないでしょうか。
お子さんが生まれると金銭的にも、精神的にも大変になるかと思います。
お子さん一人を0歳児から預けるとなると、自分の分の給料は残らないと思っていいと思います。そのくらい保育園代にかかってしまいます。
また、夫婦そろって子育てしていてもそのストレスはものすごく、お母さんの『うつ病』が大きな問題になてきています。相談もろくにできないとなると、一人で抱え込むしかありません。
質問者様がよほど精神的にも体力的にもタフであれば可能かもしれませんが・・
私もずっと仕事を続けるつもりでいたのですが、結婚してからもフルタイムで仕事を続けるうちに、どんどん精神的余裕がなくなってきました。
元来几帳面な性格でもなく、家事も完璧主義とは程遠いズボラなので、大丈夫だろうとタカをくくっていたのですが、どんなに好きな相手でも他人と生活をするということ、結婚によってふえた親戚や義両親とのつきあい等、予想外の大変さに体もつらくなってしまいました。
現在は、病気(精神科系ではありません)で1ヶ月の療養休暇中ですが、今後復帰しても、出産・育児の際には退職しようと思っています。これは、先日夫に言われた一言がきっかけでした。
『仕事をお休みしているときの方がよく笑ってるね』と。
子育ては追いつめられた気持ちではぜったい良くないだろうな、と思い、現在は子育てが一段落した時点で復帰するときに有利になる様なキャリアを積んでおこうと考え方を変えました。
私の経験からの考え方でしかありませんので、参考になるかどうかは分かりません。
私も24で社会人になったときには、自分の人生の事でいっぱいいっぱいでしたし、何でも出来ると思ってましたので、質問者様が大変だろうけど単身赴任でできる!と思う気持ちも十分分かります。
内容からすると、急ぐ事ではないと思いますので、まず彼との御結婚をし、生活ペースをつかみながら自分なりの人生をお築きになられますよう、お祈りしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 結婚相手について 5 2022/07/17 21:02
- 転職 転勤族を理由に転職するべきか 2 2023/05/29 11:57
- カップル・彼氏・彼女 彼女と別れるべきか悩んでいます。 わたしは29歳、彼女は25歳です。わたしは仕事柄転勤が多く、現在実 5 2022/12/13 00:58
- 転職 同棲を理由とした転職活動で転居理由について質問された時の回答 4 2022/06/24 03:31
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- その他(結婚) 都内大手企業に勤める女28歳です。 この度長らく遠距離していた彼氏と結婚することになりました。 彼と 5 2022/12/16 18:12
- 婚活 中小リーマン転勤族の婚活 苦戦中 何とか突破したいです 2 2023/08/01 03:27
- 婚活 私には付き合って4年半の彼氏がいます。私25歳、彼26歳です。その彼氏とは就職や異動など、仕事の都合 2 2023/01/23 15:23
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- 会社・職場 37歳 妻子あり 転職について 4 2022/08/15 13:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
わたしいま29歳でフリーターで...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
恋愛中の独身男性が既婚女性に...
-
元キャバ嬢の妻 どう思いますか
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
風俗
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
新婚ですが夫に冷めたといわれ...
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
4年間二股しています。決めれま...
-
彼氏の都合に合わせることに疲れた
-
毎週飲みに行く旦那…私が間違っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
わたしいま29歳でフリーターで...
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
転勤族の妻。本当に辛いです。...
おすすめ情報