重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結婚式代 マンションを借りる初期費用 家具家電などすべて旦那と折半なのは普通ですか?私の周りはですが男性側が多目に負担していて、全て折半だと言うとびっくりされてます…。ご意見お願いします

A 回答 (2件)

結婚資金は本来、親族間の契約の締結である結納があり、結納金や結納品で結婚費用を計上するものなので、


折半って、略式のなかでもっとも簡潔な省略方法なので、まあ今風ですよね。

>私の周りはですが男性側が多目に負担していて、
これは正規に契約をしていない、全員が無責任でいい加減な口約束なので、あとで揉める元です。
家計費は有限ですし、両家の資産や常識が違うのですから、結婚には一般常識や普通が常に両家に二つ以上あるので、お金の面はなぁなぁでは通用しません。
数百万から一千万単位のお金の負担を、多目とか目分量で経理するもんじゃない。
    • good
    • 0

特にルールや慣習はないです。

経済力の差があったり、いろいろなケースがあるでしょうから、そこそこの事情で話し合って決めたらいいです。たまたま知り合いがそうだからといって、それが普通だと思わない方がいいと思います。昔は『花嫁箪笥』という言葉があるとおり、家具類は嫁側が用意するのが常識でした。今は関係無いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!