
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私も、 古いLenovo Thinkpad X200 Tabletを使っています。
No.2さんの言われる通り、メーカー機種それぞれWindowsOSはマイクロソフトの了解の元で改変しています。
一時、Lenovoは壊れやすく、セキュリティもいい加減でした。
Internet回線に繋がない限り個人情報は絶対に漏れません。
日々、ウイルスが蔓延しています。
*毎日、数千種類のウイルスができていると言われます。
絶えずセキュリティソフトを最善に更新するしかないです。
セキュリティソフトもフリーソフトでは無く、しっかりとしたソフトを使う事です。
フリーソフトは、新しいウイルスができても更新されない事が多いです。
何処のサイトであれ、ネットを使うパソコン操作は、すべて自己責任です。
メールのパスワードは絶対に他人には教えないで、想像できる組み合わせは避けます。
英数字を組み合わせて、最低10文字以上で構成します。
私も数年前に大きなウイルスにかかりました。
*詐欺サイトにも引っ掛かりました。
パソコンを初期化して、ネットに繋ぐと同時にウイルスが再起動を繰り返したり中途半端な起動で悪さをされました。
*SWを入れてネット回線に繋いだだけで、設定も何もしていません。
中途半端なウイルス対策では、本当にパソコン(マザーボード)そのものを壊されます。
>>快適なネット利用を望みます。
No.3
- 回答日時:
LenovoのThinkPadシリーズをダイレクト注文、ウェブサイトから発注し、
中国から直接自宅にクロネコが配達するノートPCを使っています。
セキュリティソフトは、無償の360 Total Securityを使っていますが、
海外のウェブサイトを閲覧した時とか、エロサイトを見てしまった時とかに
よく「異常を検知しました」みたいにウィルスソフトを防いでくれる感じです。
ネットバンキングも使っていますが、基本何も問題ない感じですよ。
個人的にはビットディフェンダーのエンジン搭載したセキュリティソフトを
愛用しています。
No.2
- 回答日時:
Lenovoで重大な脆弱性が発生したことは過去にあります。
一応は、パッチなりを提供して、脆弱性を防ぎましたけどね。ただ、Lenovoは、複数のブランドが存在しており、それにより脆弱性の有無とかが異なります。
Lenovoでも、Thinkpad、NEC、富士通、Lenovoと複数のブランドがありますから。
以前あったようなものだと、Lenovoブランドだけは問題あったが、ThinkpadやNECには問題がありませんでした。富士通ブランドは、当時は別会社でしたので無関係。
Lenovoでも気にするなら、ThinkpadやNECや富士通ブランドのものを選択している方がよいでしょう。
Lenovoは、ビッグデータを集めたいだけだと思いますから、Lenovo関連のアプリケーションソフトをすべて無効にしていけば問題ないと思います。
No.1
- 回答日時:
恐らくですが、ビッグデータ(統計情報)を集めたいだけだと思いますので、ネットバンキングで使っても問題は無いのではないでしょうか。
こちらで出来る対処法としては、スタートアップから、Lenovo関連のアプリケーションを全て無効にする、等でしょうか。
基本的に、「スタートアップ」にある項目は、全て無効にしてもシステムに影響はありません。
「サービス」には重要なプログラムが登録されていますので、全て無効にすると不具合が出ます。
仮に、Windows10をお使いなら、「Windows10 スタートアップ 無効」等でWEB検索されると、方法が分かると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
xvideosの別窓で開く、曲が流れ...
-
iPhoneのウイルスについて。 OS...
-
winlogon.exeはウイルスですか?
-
IWSSとIMSSの違い
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
MacのFireAlpacaの描画認識がワ...
-
このメッセージは何ですか?
-
PDFファイルの有効期限切れを取...
-
テキスト(.txt)ファイルに...
-
PDF Xchangeをアン...
-
REAPERのアンインストール(イ...
-
試用期限付きアプリの使用期間...
-
アンインストールできないプロ...
-
パソコンに勝手にインストール...
-
「bin」ていう拡張子のついたフ...
-
家族のネットショッピングを規...
-
Windows XP x86 SP3 で以下のア...
-
avastをインストールしてからネ...
-
WeChatのアンインストール方法
-
USB メモリー の セキュリテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneのウイルスについて。 OS...
-
高橋名人(連打ツール)がウイ...
-
急にパソコンから音楽が流れて...
-
女性ですが、アダルトサイトを...
-
パソコンって電源つけっぱなし...
-
ウィルスバスター更新しないと...
-
マイクロソフトストアのソフト...
-
ウイルスに侵入されたかもしれ...
-
これはウイルスでしょうか?-N...
-
ウイルスに攻撃された可能性が...
-
winlogon.exeはウイルスですか?
-
ウイルスを直してみたいのですが…
-
Lenovo製パソコンは個人情報は...
-
VIRUSTOTALは閉鎖したんですか?
-
サポート終了後、XPでネットは...
-
【ウイルス感染?】ゲーミングp...
-
軽いウイルス、セキュリティソ...
-
ヤフーのウイルスチェックサービス
-
ウイルスが採取されるきっかけは?
-
クラウド上でのプロキシ?
おすすめ情報