dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親から期待されないのと期待されるのどちらが辛いですかね?
予想でも、大丈夫です

A 回答 (7件)

私は期待されている方が辛いと思いますよ。

期待されていなくてもせいぜい寂しいという感情が渦巻く程度に思えますが、期待されるの答えなければいけないという気持ちが必然的に湧くので面倒なんじゃないかって思います。
    • good
    • 3

私は別に今まで親に期待されたことなんてあまりないです。

私が何か頑張ろうとする時私の親は、

「何も無理することないからね。
あんたなりに頑張ればいいよ。」

とよく言ってくれました。
私は圧力を加えずにここまで育ててくれた自分の親にとても感謝しています。

もし自分に子供が出来たら
その子には期待したり圧力やプレッシャーをかけたりせず、
子供の頑張りをそっと見守りたいです。
    • good
    • 2

過ぎたるは及ばざるが如し。


過剰な期待は毒ですが、適度な期待は子どもを育てます。
期待しないということは存在を気にかけないということです。
期待しないことが度が過ぎれば、それはネグレクト。
何も期待されないのも辛いものですよ。
    • good
    • 3

期待はいらない


信頼して欲しい
    • good
    • 7

期待されなさすぎても寂しいでしょうし、


期待されすぎてもウザいだけです。

変に期待するのではなく、
ありのままのその子として、
接してあげるのがいいと思いますよ。
    • good
    • 3

期待は何も生まないとさえ思います。


つまらない期待をされるより『なるようにしか成らない』とドシンと構えている親御さんの方が良いです。
    • good
    • 1

どっちにしても辛くなると思います。


人間は「自分にないもの」に不満をもつものだから。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!