No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
江戸時代の不定時法は、
夜明け(明六つ)から日暮れ(暮六つ)までを「昼」、
日暮れ(暮六つ)から夜明け(明六つ)までを「夜」 とし、
昼夜をそれぞれ6等分して時刻を表わしていました。
昼 明六つ 夜明 … 日出の約36分前
昼 朝五つ
昼 朝四つ
昼 昼九つ (正午)
昼 昼八つ … おやつの時間
昼 夕七つ
夜 暮六つ 日暮
夜 夜五つ
夜 夜四つ
夜 暁九つ (正子) … 日没の約36分前
夜 暁八つ
夜 暁七つ
昼と夜の長さは季節によって違うので、不定時法の時刻も季節によって違うことになります。
正確に言えば地域(経度・緯度)によっても無視できないほどの差が出てきます。
江戸時代の「不定時法」は各地域のローカルタイムです。
参考:
東京(緯度:35.6581°、経度:139.7414°)、時刻は中央標準時(経度135°)
2018/4/14 (土) 04:37 明六つ(夜明け)
2018/4/14 (土) 05:10 (日の出)
2018/4/14 (土) 06:58 朝五つ
2018/4/14 (土) 09:20 朝四つ
2018/4/14 (土) 11:41 昼九つ
2018/4/14 (土) 14:03 昼八つ
2018/4/14 (土) 16:24 夕七つ
2018/4/14 (土) 18:13 (日没)
2018/4/14 (土) 18:46 暮六つ(日暮れ)
2018/4/14 (土) 20:24 夜五つ
2018/4/14 (土) 22:02 夜四つ
2018/4/14 (土) 23:41 暁九つ
2018/4/15 (日) 01:19 暁八つ
2018/4/15 (日) 02:57 暁七つ
2018/4/15 (日) 04:36 明六つ(夜明け)
2018/4/15 (日) 05:09 (日の出)
ちなみに、
江戸時代もそれ以前も、天文学・暦学上は定時法(十二時辰)を採用していました。
京都の南中時刻が基準。
現在の時刻法との対応関係は以下の通り。
子刻 00:00
子半刻 01:00
丑刻 02:00
丑半刻 03:00
寅刻 04:00
寅半刻 05:00
卯刻 06:00
卯半刻 07:00
辰刻 08:00
辰半刻 09:00
巳刻 10:00
巳半刻 11:00
午刻 12:00
午半刻 13:00
未刻 14:00
未半刻 15:00
申刻 16:00
申半刻 17:00
酉刻 18:00
酉半刻 19:00
戌刻 20:00
戌半刻 21:00
亥刻 22:00
亥半刻 23:00
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早生まれはどちらに入る?!
-
2000年の表記の仕方で、インス...
-
TikTokの自己紹介である 『05』...
-
エクセルデータの7桁の生年月日...
-
四柱推命の干合・妬合がある命...
-
60年に一度の子年…?
-
生年月日を答えるときに
-
剛の申と剛の寅
-
四柱推命にお詳しい方 教えて...
-
四柱推命の喜忌について
-
四柱推命の 喜神 や 格につ...
-
子平推命の忌夫妻干と日支の関係
-
四柱推命の干合化水について
-
西暦で年度表示は問題ありませ...
-
四柱推命、日主の強弱について...
-
梵字と悉曇文字の違い
-
干支って1月生まれは前年なんで...
-
A型とO型の女同士って合わない?
-
AB型の方が苦手です。
-
ビックリするくらい占いが当た...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
干支って1月生まれは前年なんで...
-
生年月日を答えるときに
-
2000年の表記の仕方で、インス...
-
日本邮局一般营业到几点?
-
TikTokの自己紹介である 『05』...
-
四柱推命にお詳しい方 教えて...
-
五尺二寸は何センチ?
-
丑と未の冲が吉?
-
西暦で年度表示は問題ありませ...
-
早生まれはどちらに入る?!
-
四柱推命の干合・妬合がある命...
-
四柱推命 空亡の作用がなくなる
-
年齢確認とかで「干支」を聞か...
-
エクセルデータの7桁の生年月日...
-
西暦と和暦、あなたはどちらを...
-
60年に一度の子年…?
-
早生まれの場合の干支
-
四柱推命の“四墓”って?
-
銀行はなぜ元号にこだわるのですか
-
西暦の下一桁と月を表示させた...
おすすめ情報