
タイタニックの沈没事故について
今日、久し振りに映画でタイタニックを観ました。やはり実話を元にしたスゴイ映画でしたね。ところで、物語後半からタイタニックが氷山にぶつかり沈没悲劇の最期になるんですが、これ勿論責任はまずスミス船長、次に氷山接近の知らせ役の二等後悔士いや航海士の責任。イチャイチャしてるジャックたちに気をとられて氷山に気づくのが遅れて、舵を左に切っても間に合わずに船底に激突して致命的なミスを犯してしまった。更に救命ボートの少なさ。普通万が一を備えて全員乗れる用意はするべきだし、更に同じ乗客なのに女や子供優先で男性は後回しって差別をするわ、例えば定員65名のボートに定員の1/3しか乗せない(まだ乗れるのに)のもどうかしてる。しかも乗客の安全確保に努めてパニクらないように丁寧に避難誘導するのが乗務員の役目なのに、豪華客船らしからぬ野蛮振りですよね?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
三等船室のシャッターの閉止は一部の船員の判断であって、統率された命令ではなかった様です、全て閉めた訳ではありません、ピストルで脅したシーンは実際には無く、船員の子孫が名誉を傷つけたと抗議をしています。
今の時代に合わせて考えてはいけません、当時の英国では移民と労働者階級、ホワイトカラー、上流階級と企業経営者の3階級の差別はごく当たり前でした、日本でも国民が平等になったのは今の憲法が制定されてからです。
当時の英国の客船は、英国社会の縮図みたいなもので今でも労働者階級とホワイトカラーとの区別が自然と行われている様です。
時代背景を考慮してお考え下さい、時代と共に反省してあれが野蛮に見える時代になった訳ですから。
No.5
- 回答日時:
船舶法では、船が操船不能になり沈没が確実になったと判断した場合、船員は任を解かれ自由行動を取ってもいいらしいです、つまり船員は最後まで乗客を守る義務は無いみたいです。
その様な船舶法の規則があるにも関わらず、最後のボートが降りるまで乗客を誘導していた船員達は褒めるに値すると思います、船体の左右のバランスが悪くなって傾きそうになったら、乗客を誘導してバランスを取ったりしていたそうです。
ボートの女、子供優先については、時代背景として(男子紳士たれ、レディファーストを心掛けよ)という時代でしたから、身分に関係無く男性達は普通に受け入れていたと思われます、中には男女問わず手当たり次第で乗せていた船員もいた様です。
ボートの定員数については、船員達は(本当に65名も乗れるのか?)という疑いもあり、初めは少なかったですが、後からはかなりの人数を乗せた様です。
今ほどの緊急マニュアルが無かった時代で沈没寸前のパニック状態の中、船員達は出来る限りの事をしたと思います、野蛮だとは思いません。
しかし、一等乗客と三等乗客及び男性客女性客に対する救助の差別が酷すぎますね。一等三等は通常運行時の乗客サービスにおける待遇に差があっても、非常事態における人命救助については老若男女すべからく平等にすべきだと思う。それにシャッターを閉めて妨害したりピストルで脅したり異常だと思う。
No.3
- 回答日時:
以前のYMOの細野晴臣のおじさんに当たる人が
タイタニックに乗っていて
女子より先にボートに乗ったと言う記録があり
要するに、そう言う日本人がいたと言う記録なのですが
近年、それは間違いで
日本人は大変紳士的であったと修正されましたね

No.1
- 回答日時:
様々な説があります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4 …またジャックとローズは架空の人物のため二人に気を取られたということではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拭くだけで頭の汚れが落とせる...
-
会ったことも話したこともない...
-
能登半島の復興は何年後ぐらい...
-
地震が起きた際自分の家の場合...
-
動物愛護団体の人って熊に食わ...
-
ホームレスは避難所に入ってくるな
-
超党派でつくる日中友好議員連...
-
能登は具体的な復興という話は...
-
石川県 輪島市 被災地の方は大...
-
能登半島地震の復興の遅れは、...
-
震度6弱以上の大地震が起きた時...
-
大地震が起きて避難所に
-
大地震が起きたら
-
大地震が起きてトイレが
-
大地震で家が半壊しても
-
大地震が起きた時に
-
免震 制振 耐震で揺れはどれく...
-
ペットがいたら避難所にはいれ...
-
小さな子供がいるシングルマザ...
-
【石川県能登半島地震の瓦礫撤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
避難時の人員確認方法
-
防火扉横の「くぐり戸」について
-
高齢者ホームの避難訓練
-
福井市の大水で・・・
-
富士山の大噴火で火山灰が降っ...
-
ポールシフト
-
タイタニックの沈没事故につい...
-
炊飯器が中身からで、そのまま...
-
家で換気もせずに練炭に火をつ...
-
とても心配症です。職場で1番遅...
-
至急回答お願いします。会社の...
-
「灰み」ってなんて読むのでし...
-
縦型扇風機 消し忘れ!
-
医療機関で働いてます。 今日帰...
-
WiiU本体に繋ぐ銅線がむき出し...
-
市営住宅 火災
-
とても困っています!!IHグリル...
-
道路のミラー 火事にならないか?
-
食洗機の庫内が溶けてしまった
-
ドライアイスの処分方法
おすすめ情報