dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公共道路で、カーブやT字路など見通しの良くない場所に、ミラーが立ってたりしますが、このミラーに太陽の光が当たったら、当たり具合では火事の原因のなったりしませんか?

小学生の授業で、虫眼鏡を使って太陽の光を集めて火をつける実験はよく知られてますように、近年では、消防署のほうから、ご近所さんの家の中の鏡やら、バイクのミラーに太陽光が反射することがあるから、注意喚起されたりしてるので気になりました。
道路用の丸いミラーと、家庭用の鏡とでは、素材や屈折率など専門的な面からして違うのであれば安心できますが、素人なので、できれば御専門の方から回答をいただければ幸いです。

A 回答 (7件)

ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~fireschool2/d-A3-03-3.html


収れん火災
凸レンズか凹面鏡
ステンレスボール
水晶(ガラス)玉
水入りアレー
ブロックガラス
ワインビンやペットボトル
昔のレンズ付き虫かご

園芸では夏場に水滴レンズ効果で葉が焼けるので水遣り時間を気にする。

カーブミラーは凸面鏡なので安全では。

家庭用の鏡は凹面鏡がある。

パラボラアンテナは熱が集中するので自動車ワックスなどで磨かない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL拝見しました。
収れん火災。
たいへん参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/20 12:47

カーブミラー単体では火事になりません。


理由はみなさん回答している通り、凸面鏡だからです。
レンズた透過素材ではないので屈折率は関係ありません。
家庭にある凹面鏡は危険と言えば危険。

でも「収れん火災」ってのは実際発生していて、
最近の大きなニュースだと2013年9月のイギリスで自動車が燃えましたね。
http://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/300/172624.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLを拝見しました。
私は夏場の強烈な太陽を気にしてましたが、実は低い位置から差込む冬場の太陽光のほうが怖いんですね。

>最近の大きなニュースだと2013年9月のイギリスで自動車が燃えましたね。

私は、1、2年前の夏、アメリカだった思いますが・・・、向かいの建物の窓ガラスからの、太陽光の反射が原因で火事になったというニュース報道を見たことがあり、質問した理由のひとつでもあります。

みなさんにおしえていただいて勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/20 12:55

カーブミラーで火災にならないのは皆さんが書き込んでいるとおりです。


以前、火災の原因になった金魚ばちがあったことを思い出しました、日差しが照りつける窓辺に置かれた丸い金魚ばちがレンズの役目をして、太陽光が透過して黒い物体が存在すれば、夏の暑い日ざしで黒い物体は加熱され、発火に至り住宅が火災になった事例があったと思いました。
小学校のころやりましたね、紙に黒い絵の具を塗り虫眼鏡で火をつけた実験。
オリンピックの聖火の火種は、オリンピック発祥の地のオリンポス(?)で、凹面鏡で太陽の光を集めて点火しているんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

猫よけのペットボトルも危険だといわれるようになりましたね。

そういえばオリンピックの聖火の話は有名ですね。
良い方に利用できれば役に立ちますが、悪いほうへ利用してしまえば怖いですね。

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/03/20 12:50

焦点がどこになるかによって、火災の原因になるかならないかです。



家庭用の鏡やバイク、車等のミラーは平面で平行に入ってきた光は、そのまま平行に進み、1点に集中することはありませんよ。

凸レンズや凹面鏡は光を集中させますので、火事の原因になる危険性はあります。

カーブミラーの場合、焦点はミラーの裏側になりますので、そこに光が当たる事はないですよね。

火災の恐れはないので安心してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1、2年前の夏、信じられないニュースを報道してました。
アメリカだった思いますが・・・
向かいの建物の窓ガラスからの、太陽光の反射が原因で火事になったと・・・。
それもあって質問してみました。

このミラーは凸面鏡だったことを言われて思い出しました。

>カーブミラーの場合、焦点はミラーの裏側になりますので、そこに光が当たる事はないですよね。火災の恐れはないので安心してください。

安心しました。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/03/20 12:39

鏡面と言っても、片側は・平面(光受けない塗装面)で、道路方向案内側が、凸面仕上げですから、太陽光を・集中一点に集める訳では、ないでしょう。

 又、対外は道路・中央付近の方向へ、向けて設置してあり・二重三重に熱発生が起きないように、しているのでは、ないでしょうか。
⇒まさか・日中昼間に道路中央を、人間が歩くこともないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1、2年前の夏、信じられないニュースを報道してました。
アメリカだった思いますが・・・
向かいの建物の窓ガラスからの、太陽光の反射が原因で火事になったと・・・。
それもあって質問してみました。

言われて思い出しました。このミラーは凸面鏡でしたね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/03/20 12:36

鏡による光の反射は多少の熱を帯びていますが発火するほどの温度を持っていません。



たとえば、1000枚のカーブミラーを同じ所に集中させたら温度が上がり発火の可能性もありますが、

1枚の曲面ミラーでは反射も拡散されていますので、なんの心配もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1、2年前の夏、信じられないニュースを報道してました。
アメリカだった思いますが・・・
向かいの建物の窓ガラスからの、太陽光の反射が原因で火事になったと・・・。
それもあって質問してみました。

ですが、言われて思い出しました。このミラーは凸面鏡でしたね。
しかも
>1枚の曲面ミラーでは反射も拡散されていますので
であれば、大丈夫ですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/03/20 12:33

カーブミラーは凸面なので光を広く拡散します。


凹面なら焦点次第では熱が集まるかもしれませんが、カーブミラーとしては役立ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われて思い出しました。凸面鏡。
そうでしたね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/03/20 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!