
最近のことですが、道路沿いの空き地で何かが燃えていました。夜10時ぐらいでしたし、人もいなかったので、誰がが火のついたタバコを投げ捨てたため(よく見ますw)枯れ草か何かが燃えていると思い、消防に「火災(というレベルではないと思いますが・・・)」の連絡をいれようかと考えていたら、(火をつけたらしき)人が近くの建物から出て来ましたのでやめました。
通報した場合多分消防車がサイレンを鳴らしてくると思います。大きな火災につながる恐れもあるので通報自体は問題はないと思います。
しかし勘違いで通報してしまったら、どうなるんでしょうか?
何かを燃やしているのに、火のそばを離れた人も消防などから注意を受けたりするんでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いたずらならともかく、善意の誤報が咎められることはありません。
火災の通報は市民の義務とされていますから、疑わしき場合は積極的に通報すべきであるというのが消防署の認識です。出動の判断は消防署の責任のみでなされ、通報者は何も負いません。
家庭用ごみの焼却は規制されいますし、私有地であっても雑草などの火入れは事前に通告するように日頃から指導されているはずです。
許可を得た野外焼却であっても、必ず誰かが見張ってないと駄目です。
現場に急行し「誤報で良かった」というのが消防職員のマインドセットです。
No.2
- 回答日時:
百歩譲って、昼間なら刈り取った枯れ草をちょっと焼却というのも実際あり得るが
夜の十時にはあり得ないでしょ常識的に
もしその近所の人が何かを燃やしたとしても、公式に指導なり処分を受けて貰った方が良い
燃えているのは現実なのだから、誤通報でも勘違いでもない
通報というか連絡の際に、燃え広がる可能性があるのか無いのか、何が燃えているのか、正確に状況を伝えて、あとは消防さんの判断を仰ぐって感じで良いのでないのかな
No.1
- 回答日時:
〇十年前の田舎でしたら、野焼きやゴミを屋外で焼いているのが日常でありましたが、最近では禁止されています。
要するに、野焼き自体が禁止されており、田で冬場に藁を焼く場合は、事前に消防署へ連絡することが必要なようです。
よって、勝手に野焼きをやって消防署に通報されると、野焼きをやった人が大目玉を食らいます。
(かといっても、田舎や市のちょっとした田舎での田んぼでは日常的に今の時期から、藁を焼いている方も居ますが・・・・・)
空き地での火事は、小さかろうと放置すれば大火事になる可能性もあるので、通報しても構わないと思いますヨ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
道路のミラー 火事にならないか?
-
従業員が指にケガ 救急車と消...
-
禁止されている家庭でのゴミ焼...
-
家で換気もせずに練炭に火をつ...
-
「灰み」ってなんて読むのでし...
-
炊飯器が中身からで、そのまま...
-
花火→火事について
-
海外・国内両用ドライヤーから煙
-
友達とつい最近、手持ち花火を...
-
避難時の人員確認方法
-
至急回答お願いします。会社の...
-
とても心配症です。職場で1番遅...
-
自動にスイッチ(電源)が切れる...
-
こんばんは 電気コンセントの差...
-
「とはずがたり」現代語訳
-
山火事防止のポスター
-
火事見舞いの金額について
-
水の東西について
-
動植物油類が注水が危険な理由...
-
火事の報道について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市営住宅 火災
-
道路のミラー 火事にならないか?
-
特別養護老人ホーム(介護老人...
-
町内会費12000円高いと思うので...
-
持続化給付金
-
危険物乙四覚える方法が分からない
-
火災の第一通報者
-
消防隊と消防局(消防本部)の...
-
従業員が指にケガ 救急車と消...
-
疲れすぎて死にたくなったら? ...
-
【消防史員】しょうぼうしいん...
-
電気が流れてる100Vのコンセ...
-
消防士の人に質問です。来年の4...
-
救急車を呼ぶときは住所からと...
-
犯人と疑われていますか?
-
パトカーが今年に入ってよく見...
-
おはようございます。昨日私の...
-
禁止されている家庭でのゴミ焼...
-
民間の消防会社か無いのは何故...
-
消防の通報訓練について
おすすめ情報