dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢者ホームなどの高齢者福祉施設でも避難訓練は行われるのでしょうか?
寝たきりの方や体が思うように動かせない方が多くいらっしゃると思います。利用者全員が避難できるように、職員はちゃんと対応してくれますか?

A 回答 (1件)

通常の方が望むようなレベルでのちゃんとした対応というのは、望むべくもありません。



消防法で、施設には防火管理者を置き、消防計画という安全・予防・消火・避難のための計画も策定し、消防に届出をしているはずです。
そして、運営面でも年2回(施設によってはさらにあり)の消防訓練や専門資格者による点検などが義務とされ、消防に届出する義務も負っています。

しかし、現実としてはなかなか訓練まで行き届きませんし、特に自力で歩行できない方々をきちんと避難誘導する訓練を行うのは非常に困難です。
もちろん設備を含めて完璧に行っているところもあるでしょうが、一般職員全員が必要なことを理解し、行動できるかどうかはなかなか難しいです。
しかし、高齢者を安全に避難させるには、職員総出で避難活動をする必要があります。

ですので、現実に災害が起こったら、ちゃんと対応したとしても、安全に全員が避難できるとは言い切れません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!