
結婚5年目の2児の嫁です。姑とは、別居で2人目の出産で実家に帰っています。実家に帰る前に姑と出かけた際、色々と細かい事を言うので、頭にきて無視するような態度を取ってしまいました。すると、今まで積もり積もっていたのでしょう。今まであった事や、私の態度が悪いとかの内容の手紙を私の実家に直接送りつけてきました。父も激怒し、いったいどういう事かと、先方に言う始末で、今度話し合いをする様にしていますが、双方が色んな事の食い違いが多く混乱している様な状況です。嫁、姑の対立が両家の対立になってしまい、主人も、何とかしたいと思っているようですが、父は最悪別れるしかないとまで言っています。話し合いの時にどの様な態度で臨んだらよいのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どこにでもある問題ですが、実家同士まで発展するのは、珍しいですね。
最終的には別居のまま我慢して生活しながら温度が下がるのを待つよりしょうがないと思います。どちらのご両親も自分の子供が可愛いと思いますし、それぞれの家庭の風習がありますので、それに合わないと衝突は起きます。混乱の原因の多くは、それぞれが主張する意見に相手が従わないときは感情的になることらしいですね。結婚は当事者お二人の事ですから、実家は大切ですけど、必要以上にお二人に立ち入ることは出来ません。どうしても収拾がつかなくなったときは、お二人が覚悟されて、どちらの実家とも縁を切ることを発言してください。最後の手段です。お二人の幸福を願う事が出来ないのは、親ではありません。ご主人とよく相談されることをお勧めします。縁を切ると発言するのは、一種の脅しですけど。本心はそうはいきません。No.5
- 回答日時:
登場人物全部バカ
というか大人になりきれていない
そんなジジババが育てたんだからちょっと言われたくらいで無視しちゃうわな~って思います
「全ての元凶は私なので仲直りしてください」くらい言うしかないのでは?
それでダメなら時を置くしかないように思います
No.4
- 回答日時:
親はいつまでも生きていない。
貴女達夫婦がしっかりすることです。夫婦仲は良いのでしょ。
義母の性格を知りながら、とった行動がわざわいになってしまった。
実父も大人げないですよ、話し合いが必要でしょうか。
私は話し合う事で解決しないと思います。
両家のお付き合いは今後なしで終わり。割り切ってはいかがですか!
義母に用事があれば、夫が出向く。
実親に用事があれば貴女が出向く。
今までにいろいろ合ったのでしょう、限界がきたのです。
我が家はお付き合いやめました。今年、次男が結婚しました。
嫁の親とはお付き合いしていません。結婚式前日に「家は仏様参りはしていないの行きません。披露宴の挨拶はxx君の上司と友人に行きます」
私はあきれ返った、で割り切ることにしました。嫁側から言い出したのです有難く受けることにしました。
披露宴っでは親族があきれ返っていました。
しばらくは周りが関心をもち、聞かれましたが同じ価値観ならお付き合いはスムーズにいきます、価値観が違うのです
無理してお付き合いする必要がないわけです。気が楽ですよ。どちらも困らないのです。
考え方次第です。
No.3
- 回答日時:
間に入る者がいれば仲介してもらうのが基本
・互いの食い違いを丸く収める姿勢の出来る者
それにより、互いの勘違いや落ち度・盲点・反省点を見解し、双方にアドバイスを行い
和解合意に向けた思考となる。
しかし、あなた様の我が子を思う優しいお父様は、義息子のお母様(姑)を遠慮せず
攻撃すると思います。
そこで「子は鎹」を言われており、お孫さんの登場(孫の為にも良くないと双方に伝えます)です。
これには両家の爺様・婆様は弱いはず。
私が間に入れるのであれば円満解決の司会進行させて頂きますと言いたいところです。
なので話し合いを始める前から約束として・・・
・口論や喧嘩で終わらせるのではなく、互いに今後の進歩に向けた話し合いと題し
対話に臨みましょう。
個人的には、「奥さん あなたがもう少しズル賢く 大人になれば良いだけ!!!」
まだまだ若い証拠。仕方ありません。
イチイチ姑に言われて無視する気持ちは理解しますが、そこを改めていれば
両家を巻き込んだ喧嘩にはならなかったはず。
上手く立ち振る舞いする方が、あなたにはメリットしかありません。
その姑も 旦那様のお母様です。
そのお母様がいたから、あなたの大切なお子様が今、存在してるんです。
上手く立ち振る舞いましょう。
ここでの文面、出来る事であれば、お父様やご主人様にも確認してもらってくださいね。
No.1
- 回答日時:
ご主人とよく話し合うようにし、お互いの両親は放置すべきかと思います。
自立した大人なのですから親の言う事に従順である必要はないです。親のいさかいで家庭が壊されるのはおかしいと思います。最悪の場合は、どちらの親とも距離を置いた方がいいのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姑から『末永くお幸せに』と言...
-
【姑と嫁の2人暮らし】 夫が単...
-
妻の実家への援助は許せますか?
-
息子の嫁から連絡が来たことが...
-
新築の際、片方の親からの援助...
-
嫁が親戚付き合いが限界だと泣...
-
息子の嫁が、里帰り出産します...
-
息子側の親です。 もうすぐ1歳...
-
普通、お彼岸とかお盆とか、 嫁...
-
嫁が家出しました。数日前は、...
-
嫁に処女を貰えなかった男って...
-
旦那は私の親が嫌いです やっぱ...
-
息子の嫁が家に孫を連れて来ま...
-
喧嘩後旦那に一ヶ月以上無視さ...
-
嫁が元彼と会う約束をしたようです
-
今さら嫁の過去を思い出して辛...
-
喪主の妻なのですが・・
-
嫁が全然頼ってくれません。 4...
-
息子が結婚しますが、母子家庭...
-
義両親と義妹夫婦(子あり)との...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
19日の金曜日から同居しています
-
次男の嫁と比較されて辛い長男...
-
姑から『末永くお幸せに』と言...
-
義父母と別居してから十数年経...
-
姑が受け入れられなくなった自分
-
嫁と姑が同居しています。 嫁が...
-
姑よりもできる嫁は嫌われますか?
-
里帰りする時の手土産の事
-
(長文)農家の嫁です。私間違っ...
-
義実家に、義弟家族の写真
-
義理の姉の義理の父の49日法...
-
嫁と姑、目下の目上に敬意って?
-
長男嫁で、同居してるけど、家...
-
嫁と姑の格差
-
【姑と嫁の2人暮らし】 夫が単...
-
血のつながらない者は、家族と...
-
家事が下手でいびられる嫁
-
姑は後妻さん
-
姑と孫(私の長男)と嫁(私) 長...
-
息子夫婦が姑の面倒を見る義務...
おすすめ情報