dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

格安sim・スマホについて質問です。
現在ソフトバンクで契約しており、来月で2年が経ち月機種代の支払の支払も終わるので、格安sim・スマホに乗り換えを考えております。

Yモバイル、UQ、マイネオなど色々ありますが、どれがオススメでしょうか?
現在の携帯料金は7000円です。

・現在ソフトバンクで契約
・機種は現在SONYのエクスペリアZ5を使っており、そのまま利用(Iphoneの購入が可能の会社があれば新規で購入も考えています)
・テザリング可能
・データは10GBほど必要
・使わなかったデータは繰越可能
・通話は1回5分無料などがあればありがたいです

A 回答 (10件)

耳寄り情報、地域限定化、全国化は不明ですが昨日よりイオン内でyモバイルキャンペーンがやっていました。


電話で確認してください、当方はイオン名古屋ドーム前でした。
新規でp10liteが無料でいただけたため、分割審査なしと驚きの対応でした。
現在、1年間月々1000円引かれて2年間データ量2倍キャンペーンでいいことばかりです。
7GBの2倍で14GB 二年後も月々500円プラスで2倍継続です。
    • good
    • 0

はっきり言って、基本的に格安SIMはどこも大差ありません。


私も使ってここは不便なく使えています。

現在ソフトバンクでもSIMフリー化してそのまま使用可能。
電波はdocomo系で、iPhoneでもOK 格安にはなかなかない話し放題もあります。

↓料金シュミレーションしてみてください。
https://ex-pa.jp/et/hVA/17
    • good
    • 0

候補の中では UQモバイル が唯一解だと進言しておきます

    • good
    • 0

YモバイルがSIMロック解除不要なのが利点ですが、遅いし高い。


UQモバイルは安くて速いが、ソフトバンク版のZ5が使えるか怪しいので聴いてみた方が良い。可能ならオススメ。
ドコモ系だとOCNモバイルとか、通信速度と料金のバランス良いかと思います。

後はドコモでドコモWithを利用すると携帯料金が毎月1,500円引きになる。値段は他と比べ高いが速度やエリア、おサイフケータイや年齢認証など格安系で使えなくなるデメリットが一切無いのでオススメではあります。
ドコモWithの機種を購入して、SIMはエクスペリアに入れ替えるイメージですね。
購入した機種は直ぐに売却することで3,000〜4,000程度のロスでずっと1,500円引きになります。予備に持っていても良いですが。

参考になれば
    • good
    • 0

ソフトバンクの場合だと、ワイモバイルブランドで利用するにもSIMロックの解除が必要となります。


よって、NTTドコモのMVNOでもKDDIのMVNOでも利用するにしてもSIMロックの解除が必要となります。
UQコミュニケーションズは、KDDIのMVNOのために音声通信はVoLTEを利用することになります。
VoLTEの場合は、対応している携帯電話が必要になりますが、キャリアによりつかえるか異なります。そのために、UQコミュニケーションズが動作確認している必要があります。

iPhoneを取り扱っているのは、
NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンク、UQコミュニケーションズとなります。
ソフトバンクは、ワイモバイルブランドでもiPhoneの取り扱いはあります。

ケイオプティコムで利用するには、Appleストアから、SIMフリーのiPhoneを購入すれば利用は出来ます。
KDDI及びKDDIのMVNOでiPhoneのテザリングをする場合は、KDDI・沖縄セルラーかUQコミュニケーションズ契約者しかテザリングが出来ません。
NTTドコモやNTTドコモのMVNOやソフトバンクではテザリングが出来ますので。

MVNOで技術なり動作確認が早かったりして無難と言えば、
NTTCom、IIJ、ケイオプティコムです。
ワイモバイルブランドは、自社の回線を使っているために速度は比較的出やすいですけどね。

NTTCom、IIJ、ケイオプティコムは、10分間の通話定額となります。IIJは、3分の通話定額もあります。
あと、NTTComは、上位3番号が定額もあります。
    • good
    • 0

>SONYのエクスペリアZ5を使っており、そのまま利用


利用可能なようですが、事前にソフトバンクでSIMロックの解除が必要なようです。
デザリングは可能なようです。

Xperia Z5 SoftBankは格安SIMで使用可能か? | 格安SIM(MVNO)デビューガイド
http://mvno.yakh.net/device_sb_xperia_z5.html

動作確認端末一覧|UQmobile|格安スマホ・格安SIMのUQmobile
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/device …

10GB利用ということですから、速度面等でも安定性を求められるのでしょう。その場合はキャリアのままでいるほうが無難かもしれません。
MNPと新規契約料で5000円ぐらいの初期費用が必要です。
Yahoo!プレミアム(ヤフオク等)を利用している場合、その辺りのサービスが無料で無くなるので注意。
格安SIMは格安というだけあって、低利用で料金を安くしたいという人やデータ通信のみ別にサブ端末にという人向けで、メイン利用ヘビーユーザー向けというのではないので、選択は慎重にされたほうが良いかと思います。
音声SIMの場合は大抵1年の縛りがあって、失敗したと思って他へ移ろうとしても、違約金が派生します。
    • good
    • 0

mineoには10Gプランはありますが、UQやYモバイルはセットプランでしか大容量を選択できないため、最大二年間14Gのプランを契約する必要があります



mineoは10Gで3130円、10分話し放題で+850円、合計3980円+税
UQは14G+5分カケホで4980円(14ヶ月目から5980円)+税
Yモバイルは14G+10分カケホで4980円(二年目から5980円)+税
間違いがあるかも知れないので自分で確認してください

テザリングに関しては三社どこもできるはずです
mineo、UQはデータ繰り越し可能、Yモバイルは出来なかった気がする

基本的にUQ、Yモバイルはデータ通信に関する速度はMNO子会社なだけあって速度が早い
mineoはバースト機能があるので、通信制限状態でも割とサクサク繋がる
iPhoneは6sやSEでいいならUQ、Yモバイルで販売中、最新機種が欲しいのであればApple Storeで購入する必要がある

僕はocn使っているけどBIGLOBEあたりもエンタメ見放題オプションがあったりして面白いと思うし
比較サイトを見て自分にあったのを探したほうが良いと思います

http://androidlover.net/
このサイトの中に各MVNOについてレヴューがあるので、参考にどうぞ
    • good
    • 0

データー10Gのヘビーユーザーはやめた方がいいです。

繋がり遅いです。
    • good
    • 1

master_lowさんでほぼ満回答だと思います。


が、補足で。
格安スマホの場合、格安であるために、サービス等は期待しないでください。
何かしら不明の場合の問い合わせ電話が繋がらない。
(解約連絡含む)
機種が壊れた時の代替機種の貸し出し無し。
等々。
安い理由にはカタログやHPには載ってないそれなりの理由があります。
    • good
    • 0

格安スマホを探すポイントは複雑です。



・料金
・そのsimが使うことができる電波・周波数の種類(30種類くらいあります)
・使い端末が受信できる電波・周波数の種類
・上記の電波・周波数を使う人がどのくらいいるか(混雑度合い)

よって、都会でしか使わない人なら格安simはいいと思いますが、
郊外や田舎の人は止めた方がいいです。電波が入らないことが多いのでね。
金額だけでは決まらないです。
30種類くらいある電波のうち、何種類が使えるかを調べないと
使った時に不満がでるわけですよ。

本気で調べないとわからないので、すごーく難しいです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!