dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 10月23~24日に、西日本(四国か岡山広島あたり)のキャンプ場に行こうと思っています。(テント泊です)

 子供ができてからは初めてのキャンプです。

 台風や主人の仕事の都合で、こんな時期になってしまいましたが、1才半の子を連れて行くには、もう夜や朝は寒過ぎるでしょうか?

 以前、夫婦で同じ時期頃に行った時に、とにかく夜が寒かった記憶があります。

 高原や山ではなく、できるだけ平地にあるキャンプ場を・・・とは思っていますが、どうなんでしょう?

 また、1才児を連れてのキャンプをするにあたって、何かアドバイスがあればお教え下さい。

A 回答 (10件)

皆さんもお答えになっていらっしゃいますが、まだオムツも取れない子を、この時期に無理にキャンプに連れて行かないほうがいいように思います。



うちはやはり一歳二ヶ月の息子を連れて五月の連休にキャンプに行ったことがあるのですが、その際に息子が急に高熱を出し、あわてて救急病院に行く事になってしまいました。
その頃は寒くもなく暑くもなくと気候的に良かったのですが、抵抗力の弱い幼児にとってはやはり強行軍だったようです。
こんな事態になるとは思いもせず、慌てましたが、連休ともあってキャンプ場の周辺道路は大渋滞。
救急病院に行くのに大変苦労しました。
幸いキャンプ場のスタッフの方が地元の方で、裏道を使って車で搬送してくれてたので何とか救急病院にたどり着けましたが、スタッフの助けがなければ、見知らぬ土地で高熱を出してうなっている息子を抱えて、途方にくれるところでした。

ですので、どうしても連れて行きたいというならば、キャンプ用周辺の小児科もある救急病院を探していかれた方がいいですよ。

子供って、こういう時に限って熱出してくれるんですよね・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 そうですか。それは大変でしたね。

 >子供って、こういう時に限って熱出してくれるんですよね・・・。

 そうですね。そのとおりです。やっぱり・・・ということになってはいけないですし。

 やはり止めたほうがよさそうですね。

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/17 18:32

確かに子供にとってきついと思います。


どうしてキャンプにこだわるのでしょうか?

また子供だけでなく、もし周囲にキャンパーがいれば迷惑になると思いますよ。
最近は赤ちゃんでもテントで寝かしたりしますが、周囲のテントに声は筒抜けです。
夜泣きとかされれば、周囲は眠れません。
キャンプ場では消灯時間があるところもありますが、
やはり9時以降は静かにしてもらいたいものです。
それ以降は寝る!起きているのであれば静かにする。
喋りたいのであれば、周囲のテントから離れたところに行くのが常識だと思います。

1歳で連れて行くには非常識ではないでしょうか?
せめて、幼稚園くらいになってからでもいいんではないでしょうか?
あるいは、キャンプ場にいきたいのであれば、せめてキャビンとかのほうがいいのではないでしょうか。

きついことをいいましたが、最近は周囲のことを考えないキャンパーが多く見られますので、やはりキャンプするのであれば、最低限、他人に迷惑をかけないように注意する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 結局、一応予約を入れていたキャンプ場を昨日キャンセルしました。

 色々なご意見をいただいた上で、主人と検討しました。

 また次の機会まで楽しみはとっておきます。

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/20 22:26

大丈夫ですよ!



多様な意見があったほうがいいと思いましたのでアドバイスさせていただきます。
私は0歳児の時からキャンプに連れて行ってましたよ。それもかなり冷え込む時期に。
当然他の方のご指摘の通り子供の体調には細心の注意を払い、相応の装備と体制で挑みましたけどね。
ご計画の時期となれば寒暖の差が激しいですよね。昼間汗ばむ気温の場合は当然ですがまめに着替えをさせ汗で身体を冷やさないように。夜はドーム型の大型タープを使用し、その内部で基本的に過ごさせるようにしました。換気に注意しつつ内部でランタンをともせばそれだけでも相当暖かくなります。一般的な屋根部分だけのタープでは風の影響をモロに受けてしまいますが、ドーム型であればその心配はありません。ちなみに昼間でもこの内部にシートを広げおもちゃを持ち込めば天候の悪い時の子供の遊び場所としても快適に過ごせます。
テントですが通常のテントマット以外にウレタン製マット(10cm厚ぐらい)を敷き詰めます。これにより普段の布団(ベッド?)と同じくらいにフカフカとなり、快適な寝心地となります。

昼間の過ごし方ですが、これはそれぞれのご家庭で色々なんで各自工夫いただきたいですが、我が家は登山(というかちょっとしたトレッキング)が好きなので昼食のおにぎりを持って子供はベビーキャリア(背中に子供を背負う道具)で背負い、近隣の低山やハイキングコースを歩きます。移動中は父親(私)の目線で周囲が見渡せ快適、目的地につけば安全な場所で弁当を食べたり散策したり...。下る頃には揺れも手伝って眠ってしまいますが(笑)
体温管理をしつつ適度に太陽光の下で遊ばせることで夜はぐっすり眠ってくれるでしょう。

子供の記憶には残らない、親の自己満足...という考えもありますが、生まれたからには子供も人間、私たちの家族なんですからその楽しみ、喜びは共有するべきというのが私の考え方です。親の楽しみ=自己満足というのではなく、「子供と一緒に楽しんだ事」という事実が大切なんだと思いますよ。大人ばかりのキャンプに比べれば注意すべき点、気を使うことばかりですが、それを含め家族のイベントとして考えれば苦にはなりませんよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 >大丈夫ですよ!

 の言葉、とても嬉しいです。

 それと共に、今日キャンプ場に問い合わせてみたところ、結構小さい子供さんも来ているということ、無料で湯たんぽをレンタルしているということを聞きました。

 またまた悩むところです。しかし明日あさって台風が来るらしいし・・・。

 まだしばらく悩んでから決めたいと思います。

 貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/18 22:58

はじめまして。

夜の寒さ対策さえ出来ていればOKだと思います。小さい子供はいつもと違う場所で寝ることは不安があると思いますますので、日常使用しているお気に入りのタオルやぬいぐるみ等持参するべきだと思います。我が家は子供が1歳のときからキャンプしています。この時期も経験しています。ただオートキャンプ場を選び、何かあった時には車へ逃げる事ができた方が良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 初のOKとのご回答。ん~。悩みます。

 比較的どこへ行っても、それなりに順応できる子なので、大丈夫かな?と思ったのですが、寒さだけは別ですよね。

 キャンプ場に問い合わせしてみながら、もう少し検討してみたいと思います。

 ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/17 17:34

親がどうしても行きたくてたまらないのでなければ、


今回は見送る方がいいように思います。
西日本近隣ですが、家の中でも朝晩は冷え込みます。
布団をけとばして寝ている2歳児はハナタレ小僧になってます。
どうしてもというならば、日中をキャンプ場で過ごし、
宿泊は近隣の旅館などにするのがいいと思います。


1歳代の子にいろいろな経験をさせてあげたいだけならば、
近所を散策したり、動物園や水族館に行ったりするだけでも
十分に刺激的だと思います。
空の青さ、木の葉っぱの色形。
この時期だと、どんぐり拾いも楽しいです。
近場の公園でできませんか?
まだ人生経験浅いんですから、何事も新鮮みたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 親が行きたい!子供も楽しめるだろう。という感じです。

 外出好きな夫婦なため、普段の休日は色々な所へ連れ出しては遊んでいます。

 で、今回は、そろそろキャンプもできるかな、と思ったのですが。

 この時期にずれこみ、この寒い時期になってしまいました。

 寒さに耐えながら今行く必要もないですね。

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/17 17:30

何度もすみません。


1歳半なら無理に行くことも無いと思うけど、その年齢なら本人の記憶は残らないですよ。
ほとんど親の自己満足だと思います。
考え方の違いですが、我が家は2歳過ぎるまで遠出はしなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 確かに。子供を連れてキャンプがしたいと思う親の自己満足です。

 しかし、記憶に残らないまでも、子供はそれなりに楽しんでくれると思います。

 が、この寒さがネック。無理に行くこともないですね。

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/17 17:25

もし予算が許されるのであれば、コテージ(ログハウス?)はどうでしょうか?物件にもよりますが、最近のコテージはおしゃれで冷暖房付きでシャワーもあるしお布団やキッチンも用意されています。

コテージから一歩外へ出ればバーベキューサイトもありますよ。今は無理をせずに出来る範囲で子連れの初めの一歩で一泊二日のアウトドアを楽しむのもいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 コテージも考えたのですが、ホテルでの宿泊は何度も経験しているので、今回はテントで泊まってみたいなと思いました。

 が、この寒さ。やはりコテージくらいが良さそうですよね。今からとれるかしら・・・。

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/17 17:19

かっなり寒いです。

私たちの家族も毎年子供連れて行きますが10月になれば着こんでも駄目かも・・・。
寝袋か毛布など持って行って車に寝たほうがいいかも?
1歳児の子は、まだ抵抗力もそんなにないし風邪を引きやすいので気をつけて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 やはりそうですか。断念した方が良いかも・・・って気になってきました。

 二人目がほしいなと思っているので、今回を逃すと、またしばらく行けないかもと思い、とても悩むところなんです。

 早々の回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/16 21:01

奈良の橿原(平地)ですが、夜露が降りて朝方は14度程度まで冷え込んでます。



夏キャンプのつもりで行くと大変ですよ。
子供にはつらいことになるような感じがします。
季節に対応した装備を持っていってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 9月中旬辺りを予定していたのに、こんな時期までずれ込んでしまいました。

 良い体験をさせてあげれるかな、と思ってたのですが、こう寒いと、良い体験どころかつらいかも・・・。

 悩みます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/16 20:59

寒いと思いますよ。



お子さんからは、絶対に目を離さないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですよね。やはり寒いですよね。もう今回を逃すと、来年までムリですよね。悩みます・・・。

 早々の回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/16 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!