
参考書を買ってC##,WPFの勉強をしています。
Visual Studio 2017で行っていますが、参考書ではコマンドラインからの実行をベースにしています。そこで簡単なプログラム
----- program.cs-----
using System.Windows;
using System;
class Program{
[STAThread]
static void Main{
Application app = new Application();
Window w = new Window();
w.Title = "Hello World";
app.Run(w)
}
}
----- -----
をcsc.exeでコンパイルを使用と思いますが、
以下のエラーがででしまいます。
program.cs(7,5): error CS1014: get または set アクセサーが必要です。
コンパイルは以下を実行しています。(長いので区切れで改行いれています)
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\csc.exe
/r:"C:\Program Files (x86)\Reference Assemblies\Microsoft\Framework\.NETFramework\v4.5.2\WindowsBase.dll"
/r:"C:\Program Files (x86)\Reference Assemblies\Microsoft\Framework\.NETFramework\v4.5.2\PresentationCore.dll"
/r:"C:\Program Files (x86)\Reference Assemblies\Microsoft\Framework\.NETFramework\v4.5.2\PresentationFramework.dll"
/t:winexe
/out:bin\debug\tour.exe
program.cs
ソースは参考書の通り記述しています。どこに誤りがあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
エクセルVBAではRound...
-
クリティカルエラー Expressio...
-
sys/types.hの必要性について
-
gcc で シフトJISを通す方法を...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
[c++] <pthread.h>がinclude で...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
セミコロンについて
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
cc hello.cってやっても、、、
-
コンパイルできない・・。(VC+...
-
VB6で開発中…標準モジュール間...
-
asp.net
-
他のLinuxでも動くa.outの作り方
-
PRO*C コンパイルエラー
-
Visual C++ 6.0 で作成したプロ...
-
複数のサブディレクトリを一緒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
エクセルVBAではRound...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
クリティカルエラー Expressio...
-
動的な変数名のつけ方について
-
C言語のコンパイルができません
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
セミコロンについて
-
他のLinuxでも動くa.outの作り方
-
includeと#include
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
-
MFCのエラーについて
おすすめ情報