重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

<セクハラ疑惑>麻生氏止まらぬ擁護 女性活躍ポーズだけ?皆さんのご意見をどうぞ。

参考URL:https://news.goo.ne.jp/topstories/politics/43/e7 …

A 回答 (17件中1~10件)

★女性の活躍について


報道の一部だけ見て女性活躍を語るのはアレなので・・・

【参考】日本の統計2017年:女性の働き方
http://herstory.co.jp/hs/lab/trend/lab-2784

女性の雇用率はデータ上も上がっていますが、昔から「トラック運転手」や「鳶職」なんかは人手不足で女性雇用がありましたが、最近は身近でも「バス運転手」「駅員/車掌」「タクシー運転手」など結構実感があります。そういった意味で、女性活躍の場は広がっているでしょう。


★セクハラ疑惑について
セクハラ疑惑については、証拠とされるテープが継ぎはぎのものしか公開されていないので確実なことは言えませんが、仮に福田氏の行為がセクハラと認定されたとして、一番問題なのはテレ朝という報道会社が相談を受けていたにも関わらず適切な対処を怠った事でしょう。
当然ですが、会社には従業員の労働環境の安全性を担保するべき「安全配慮義務」による責任があります。報道では、何度も相談したにも関わらず、具体的な行動を起こさなかったという点で「安全配慮義務違反」による「不法行為」となり、この不法行為の”賠償責任”を負う可能性が高いです。もちろん、行為者の福田氏にも責任はありますが、福田氏個人を責めて辞任や賠償をさせたとしても、根本的にまずは第一義的に従業員の保護を行わなかった会社の体制を変えなければ、今後も同様のことが起こる事が想定できます。
この女性記者が、政局にする意図ではなく本気でセクハラ被害の撲滅を真剣に訴えることが目的であるのであれば、まずは所属しているテレ朝・・・ひいては朝日グループの会社としての雇用体制改善を求めるべきだと思います。

ただ、今回他の週刊誌にネタを流してしまっているので、(職業倫理的な問題ももちろんありますが)本当はセクハラではなく、ハニトラや安倍政権倒閣のためにこう言ったを利用したのではないか、と疑われる結果になってしまっています。本当にセクハラ被害を訴えるなら、上司が当てにならないならさらにその上の上司とか、警察の相談窓口や弁護士を通しての会社への訴えなどの方法の方が自然だったと思います。

この点から、正直セクハラ疑惑については、裁判の場で明らかにならないと具体的に何とも言えないという所ですね。
    • good
    • 5

こればかりは、状況証拠がないとなんとも言えないのです。

本当は。

夜の会食、しかも「取材」と称して、ホテルでお互いパジャマでやり取りをし、ハニートラップスレスレの所で、女性を武器としたり、「あらゆる手段」でスッパ抜いてなんぼ、だったりする下世話な世界だったりもしますから、酔った官僚が誤解してしまうこともおかしくないと思います。

それに、恋人同士やそれに準ずる関係なら「おっぱい揉んでもいい?」とか性的な話しをすることも珍しくはない、と言うことです。

記者会見のようなマイクを向けられた場面で、「収録します」と断りを入れて録音したのでない以上、福田氏にとっては「プライベート」の感覚なのです。

継ぎ接ぎしたジャーナリズムの挟持もない、プロ意識にかける盗聴した「音データ」だけをもって「セクハラだ!コノヤロー!総辞職だー、アベガー」とは断定できないでしょ?ということです。
あまりに茶番すぎます。
ちょっと最近の左側は焦りすぎですね。
    • good
    • 7

家庭教育支援法という家父長制の復活や強化を目的とするとしか考えられない法案を提出しようとしている政党に、女性の人権や自由に関心があると思う方が不思議でならないです。

    • good
    • 0

相手が名乗り出ないので真相の究明はできない。

したがってセクハラの事実があったかどうかは現段階では何とも言いようがない。故に麻生さんの言い分はこの意味で当然のことでしょうね。ただセクハラ問題はデリケートな問題で財務省の顧問弁護士に届け出よ、というのはセクハラを受けた人間の心理状態を余りにも無視しすぎていると思います。今後のこともあるし公平性もしくは中立性を保つために、セクハラ問題に関する独立不羈の第3者機関のようなものを常設機関として設置する必要があるのではないですか?
    • good
    • 3

「擁護」という言葉に何か恣意的な意味を感じるのは私だけだろうか?他の回答者の意見にもあるように裁定は


事実をもとに行われるべきであり、事実が不明確な時点において、「公人」が「推測」でものをいうのは適切ではなく、麻生大臣が「福田は公務員の品位を貶めた大罪人」とでも言おうものならこれがまさに「みぞうゆう」の大失言と言える。
児童連続殺人の被告その他の「大罪人」でさえ弁護する人がいる。法の定めによって弁護人をつけなければならない。これは犯罪を犯したものでさえ守るべき人権を有するという考え方であり、社会はこれを支持している。明白な犯罪の証拠があったとしても、である。
今一連の事件?には明白な証拠があるのかどうか?あるのだとすれば道義的に「擁護」は受け入れられないであろうけれども、事実が提示されない限り第三者がとやかく非難すべきではない。
それにつけても不思議なのは、「日弁連」あたりはこういう「魔女裁判」的な事態に対して抗議をしないということである。
ポピュリズムの持つ恐ろしさを垣間見る思いがする。
    • good
    • 7

セクハラを受けたと言っている記者側会社側の会見を鵜呑みにしてよいのか?それこそ第三者の弁護士を入れた調査が必要なのては。

また野党ときたら鬼の首でも取ったように!最近の野党の質疑は全部週刊誌ネタばかり自分で動いて考えろ。
    • good
    • 7

他の回答にもある通り


セクハラだったら個人的に訴訟すればいいだけの話。
国会止めてまで、まして大臣の首がどうのこうのいう問題ではない。

セクハラそのものは大きな社会問題であることは確かである。これを否定はしない。
しかし、野党が騒ぎたければ社会問題としてのセクハラ対策の論議をすればいい。
だいたい今までセクハラなど国会で議論しなかったくせして、
役人トップのセクハラだ!ということで急に国会で大騒ぎ。
あのアホ野党はどこまで馬鹿なんだ?と思う。

個々の事件ついては当事者間ででやってくれ!
と思うよ。

だいたい変でしょ?
おかしなことが4つも5つもある。


1対1で夜の夜中にバーで取材?
しかも隠し録音。ハニトラじゃん!
そうとしか思えない。
テレ朝だってそれを狙って若い女性記者を専属につけたんだろ?

②なんでテレ朝で報道しなかったの?
上司に報道させてくれ!と言ったそうじゃないか。
2次被害というけど2次目は取材ができなくなるというテレビ局にとっての被害のことでしょ?
この女性記者の2次被害ではないよね。

この女性記者はどうしても報道(財務次官を陥れたくて、また安倍政権が揺らいでいるのでこの機を狙って)
したかったんでしょ?

③被害者はショックを受けているので名前を出せない?
ってレイプされたわけでも性的暴行を受けたわけでなく
しかも密室でもなく、バーなんだから逃げようと思えば逃げられたのに録音してたわけだ。
そんな度胸座った記者がショックなんか受けてるはずないじゃん!

だって上司に報道させてくれと懇願したんだろ?
上司が以降の取材に支障が出るからやめておけといったんだろうよ。

④若い女性が次官に一対一で夜の夜中に取材して、1年半も前からセクハラ受けてたんでしょ?
これって会社が行かせたんだろ?
だったらテレ朝がパワハラやってるじゃん。
てれあさがパワハラはやってない!というならこの女性記者が前のめりで自ら進んで
取材してたってことになるじゃん。
おかしいでしょ。
セクハラって二人の関係で決まるもの。
前のめりで1対1で夜の夜中にバーで飲みながらお話しする二人なら
この程度のことはセクハラにはならんよ。
女性側にある意図(次官を陥れる)があるからセクハラで騒いだんでしょ?
この女性記者、録音した時には「しめた!ひっかっかった!」と思ったでしょうよ。

⑤あの録音も女性の声が入っておらず流れが全然わからない。
テレビ局では通常変声器を使って流すが今回だけテロップ。つまり文字での女性の言葉。
なんで今回だけ文字なの?
文字なんてどうにでも変えられるじゃん。
「おっぱい触っていい?」
(ダメです)と文字。
ほんとは「ちょっとだけなら。。」とか「今度会えたらね」とか「このあとのお楽しみ!」って言ってたかもしれないじゃん。
変声機でいいから全部流せよ!
いろんなやり取りをテレビの報道でやるけどすべて変声機を使ってるのに
このセクハラだけ文字というのはどうみてもおかしい。
女性の実際の言葉が女性に不利、あるいはセクハラとは認められない
二人の関係性(女性が腹の中でそういう関係ではないと思っていても、
会話が親密な恋人同士のようなものならセクハラといえる関係ではない)
が表れてしまう言葉だったと疑いたくなる。

と様々疑問は出てくるし、女性記者側を疑うべきであろう!
福田の方はもうあれだけのもの。あの通り言ってるだけ。裏に何もない。

なので、俺は明らかにハメられたと思う。

なんでこの時期に?というのもある。


野党の女性議員が「me too」だと軽々しく言うが
me tooというなら誰と同じなのか特定しなけりゃtooは使えんだろ!
me tooなんぞ言う前に名前を出して告発しなさい!となぜ言わん!

一番発信力のあるメディアの人間が名乗り出ないってのはおかしいだろ。
名乗り出てきちんと法的に訴えるべきだろ!

だいたい「セカンドレイプ」などと安易に言葉を使い
本当に苦しんで引きこもりや自殺する人までいるというのに
政局がらみで安倍降ろし、麻生おろしのために簡単にこのような言葉を使う。
本当のセクハラ被害者にあまりにも残酷だ!

これで麻生さんが辞任でもすりゃme too運動なんぞしやしないくせして!

この記者は公共の場でいくらでも逃げられる場所での被害を主張し
記者というメディアの最先端であるにもかかわらず名前を出さない。


これらからこの騒動を一言で言えば
「女性記者の罠に引っかかった財務省事務次官」
ということだな。
    • good
    • 9

セクハラ・パワハラに執着し過ぎだと思います。

テレビを見ていてもただの足の引っ張り合いと政治の世界もバラエティーも同じだと思います。
    • good
    • 4

現在の日本の民度でしょう


森友問題も加計問題も世界に報道されています
安倍総理という権力者に対し迎合し官僚が忖度する
法律よりも権力が優先する

今回のセクハラも同じ仕組みです
弱者や女性を自分の思い通りにするために権力を行使する
民主主義、法治国家などというが
200年前の江戸時代と同じ思考です

中国や韓国を笑えない
    • good
    • 2

セクハラ?


女性記者が個人的に告訴でもすれば良いことです。
野党やマスコミも政権たたきに奔走。

そんな事、どうでもいいから国にとっての重要案件を議論してもらいたい。
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!