dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。私の考えがおかしいのでしょうか。お知恵ください。

先日、再婚しました。
私27バツイチ子なし
彼29バツイチ子あり(前妻が養育)

お互い最初の結婚では挙式をあげていなかったので、ささやかに家族挙式を行うことにしました(両親、兄妹のみ。)
両家とも少ない金額ではあるが御祝儀は出すと言ってくれています。
再婚なのにありがたいなと思いました。
そして、それ以外では私の両親は家電を多少購入してくれました(レンジとか2万分くらいです)

ですが、「彼の両親は今回は家具類は何も出してあげれないから、ごめんね。御祝儀は出すから。」と宣言されたそうです。
最初の結婚の時に、家具家電揃えてあげたそうなので。。
ご両親の気持ちもわかります。
2回目だし。って思われてると思います。

金額の問題じゃあないんです。。
御祝儀はありがたいですが
あくまで結婚式でのお金で
たとえ2回目だとしても
結婚についてのお祝いの気持ちは
何も思わなかったのかな…と
少し寂しくなりました。

たとえ3000円の花瓶などでも
嬉しいんです。
伝えにくいんですが。。
なんだかモヤモヤしています。
求めすぎでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 言葉足らずですいません。
    旦那には相談しました。
    旦那は男兄弟の次男坊で
    兄、旦那、弟それぞれに
    結婚の際、家具家電を
    買ってもらったみたいなので
    単純に金銭面での問題じゃないか、と
    言っています。

      補足日時:2018/04/25 22:45

A 回答 (23件中1~10件)

前の時に旦那さんは結婚式をしなかった、でも今回はする。

ご祝儀もくれる。
この辺りで、満足したいところではありますが、もやもやはするでしょうね。

趣味に合わない花瓶ならどうしますか?
もしも、前の結婚の時準備した家財道具を前妻さんが文句を言ったことが
あったとか、前と同じことをしてまた離婚したらどうしようとか、あなたに
言いたくはない理由があるかもしれません。

また、義両親の経済状況として、1回目の結婚は普通はその1回きりだと考えて
精一杯のことをするわけですから、今回の結婚は想定外。もう一度家財を揃えて
欲しいとは旦那さんも言えないと思います。

でも、存在しているだけ、ご祝儀を祝ってくださるだけ、いいではないですか。
私は超晩婚で、私の両親は今も健在ですが旦那の両親は既に他界していて。・・・
寂しいものですよ。もめることもありませんけど。
くださったご祝儀からあなたの気にいる何かを買って、これを買いました、
大切に使います、ありがとうございます。って私、お礼を言ってみたい、です。

再婚だからこそ、いろいろあるかもしれませんが、乗り越えた先には人として大きな
あなたがゴットマザーとして存在していたら楽しいな、と想像します。
結婚おめでとう。お幸せを祈ります。
    • good
    • 0

あなたは、あなたの立場でのお考えです。

彼の両親は、彼の両親の立場であなた方の結婚を捉えた上でのお考えです。どちらが間違っているとかの問題ではありません。

ご質問の案件に関しては、彼のご両親は、非常識な両親ではない様に思います。よって今回は、あなた方若い者が彼の両親の考え方を理解しよう。と、いう考えでご相談案件を処理されたら良いと思います。
    • good
    • 0

ご祝儀が結婚についてのお祝いなのでは?だったら、式なしでもいいくらいなのでは?と思いますが…

    • good
    • 0

ご祝儀くれるだけマシじゃないでしょうか。

    • good
    • 1

そんなことにこだわるより、結婚できたこと、これからを見据えては。


私だったら、お互いに人生設計をして皆で幸せになる、
楽しい毎日を送れるようになることを考えますが。

これからの苦労を考えると小さなことですよ。
    • good
    • 0

何故 欲しいのでしょう


お祝い金は 貰える…
たとえ 結婚式費用で消えようと

今から 子供ができたら
その お祝いや 様々な品が
のしかかってくるのです
ご両親には

あてに しないで
嫌いなセンスの物を
押し付けられるより
ない方が よっぽど いいよ
    • good
    • 0

気持とか誠意とか、一番厄介なことをあなたは相手に要求しているんですよ。


そんなに自信が持てないんですか?
受け入れ体制が万全でないと安心できないのですか?
結婚しても良いですか?と先に相手の親に尋ねましたか?
その時に「ダメです」と言われたらすんなり引き下がりましたか?
結婚すると決めたのはあなたなんだから、相手の反応を確かめようと思わないこと。
    • good
    • 1

親の立場で回答します



私ならちょっと その考えと思ってしまいます

だって息子より孫のことが頭にあるから

息子息子なんてしてられないですね

再婚したら祝いたくても何から何までできないわ

息子が親権取らず子供は元嫁さんとこ

結婚式うんるんする金あるなら子供にってなるから

今後 あなたたちに子供ができた時も考えるよね

孫にかわりがないんだから

姑の立場で考えたら 合わないそう思ってしまうかも

子供ができたら うちはこう

だけどあなたんちは違う

そう息子が言われそう

再婚だろうが初婚だろうがご祝儀なんてないとこはないです

勘違いしすぎじゃないですか

親親って期待しているだけにしかおもえない
    • good
    • 2

Because of Second son of second son.


でもまあ私が貴方なら、やっぱり哀しいです
だって心ばかりの品物、たとえばさあ、お菓子でもいいし花でも何かほしい
だって向こうの家族に受け入れられているという承認の証だから
でも3戦円の花瓶て、最低水準が高くないですか
俺なら300円の花でもうれしいなあ
まあ向こうの家族に期待するのをやめましょう
そうすれば失望もないから
ご結婚をおめでとうございます
2度も結婚できるなんて羨ましいなあ
俺なら1度でも無理そう
    • good
    • 0

質問者さんが初婚っていうなら、モヤモヤするのわからなくはないけど、再婚なんでしょ?


再婚同士の結婚式に親兄弟出席してくれるなんてありがたい限りじゃないですか。
ご祝儀だすと言ってくれているし。
本来なら、あなた方が全部招待すべきものですよ。

そうやって、これしてくれないあれしてくれないってことばかり考えているとまた離婚しますよ。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!