dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

37歳、女です。4歳の娘(親権は私)を連れてもうすぐ離婚します。

夫と養育費の条件についての話がまとまりません。



夫→お互いに彼氏、彼女ができたら支払いは終了。
  お互いに再婚したら支払いは終了。
  娘が小学校入学したら支払いは終了。


私→私が再婚したら支払いは終了。
  娘が20歳になったら支払い終了。


養育費は月2万です。


夫は「どうせ養育費なんて遊びに(私が)遣うのだから払うだけ馬鹿馬鹿しい、正直払いたくない」
「養育費を何に遣ったか、毎月の面会時に領収書を渡すのも条件だ。領収書ないなら払わない」とも言ってました。


いくら話をしても平行線なので、調停で決めようと思っていますが、はたして、夫の主張は通るのでしょうか…。

経験者の方、何かアドバイスあればお願いします。

ちなみに離婚原因は夫のモラハラ、パチスロ等の浪費です。

A 回答 (14件中1~10件)

再度失礼します。


専門家の方の後に素人の私が再回答するのも誠に烏滸がましいのですが、仮に 履行勧告や強制執行が認められても 裁判所は餅の絵を描くだけで 何ら手伝いはしてくれません。素人ではハードルが高すぎるので、ともみさんが興信所と弁護士を雇う必要がありますが、養育費が月2万だとして 養育費数年分の報酬が必要ですし、また、旦那さんが 再婚して 扶養家族が変化すれば 養育費減額の正当な理由になります。そして、養育費を絞り取れる保証もありません。旦那さんが無職なら 給料の差し押さえも出来ません。それに、そんなお金 どうやって都合します?サラ金からでも借りますか? また、旦那さんが別の債務を抱えていた場合、ともみさんが その債権者とも争わなければなりません。
この場合、役所に行って 母子家庭の手当てや生活保護の受給を申請した方が ともみさんにもお子さんにもいいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
なるほど、夫の再婚、失業など、状況変われば養育費減額なんですね。
ここ数日、友達の周りの離婚経験者に養育費もらってるか聞いたら、8人中2人しかもらってなかったです。
弁護士雇うにもお金かかりますよね。
養育費は期待はせずにできることを最大限頑張ろうと思います。

お礼日時:2018/05/11 22:10

>「養育費を何に遣ったか、毎月の面会時に領収書を渡すのも条件だ。

領収書ないなら払わない」
月20万円の養育費ならまだわかるけれど、月2万で偉そうな…
たった月2万で子供のために何ができるというのか。

>夫の主張は通るのでしょうか…。
通りません。
ただ、養育費の支払い義務はあっても、ない懐からは取れません。
腹は立ちますがそれが現実です。
支払い義務は破産しようが消えず、背負ったままにできますが、
有職や資産持ってないと取りようがないんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
みなさんが言うように、夫の主張が通らないだろうということに安心しました。
結果は調停で決まりますが、これから子供のために頑張ります。

お礼日時:2018/05/11 22:15

読んでるだけで腹が立つ(`・ω・´)同じ男として情けない。

しっかり子供の権利を勉強して男親の義務を果たす様にさせて下さい(`・ω・´)頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
離婚は初めてなので養育費やら調停やらよくわかりませんでしたが、養育費、逃げた者勝ちだとわかっている夫に腹が立ってしかたないです。
子供のためにこれから頑張ります。

お礼日時:2018/05/11 22:14

夫の主張は裁判所では通りません。



>夫は「どうせ養育費なんて遊びに(私が)遣うのだから払うだけ馬鹿馬鹿しい、正直払いたくない」
>「養育費を何に遣ったか、毎月の面会時に領収書を渡すのも条件だ。領収書ないなら払わない」とも言ってました。

子供を監護養育するということは、ご飯を食べさせ衣服を着せるだけでも、当然に費用が掛かるものです。
ゼロ円なわけないのです。

お金に色はついていなくても、子にお金がかかるのは明白なのです。

調停て合意になって成立した場合、調停調書が作成されるので、別に公正証書を作成する必要はありません。
調停調書が債務名義となり、不払いの場合、履行勧告でも強制執行でも可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
調停やれば公正証書は必要ないのですね。
先日、調停手続きしてきました。早く終われば良いですが…。これから頑張ります。

お礼日時:2018/05/11 22:05

養育費を請求しなければいけないのなら、いっそのこと 親権を旦那さんに譲ったら?


もしくは、お金持ちの人と再婚するとか…
このサイトは 質問者に厳しい回答が付きやすい傾向がありますが、養育費の質問に関しては例外のようですね。
そもそも パチスロで浪費するような人から 養育費を絞り取れると思いますか?
結局、養育費に固執しても #9さんのいうように いくら 調停で認められたと言っても 絵に描いた餅で終わることが大部分です。つまり、ともみさんの主張は認められても 養育費は期待するだけ阿呆を見ます。
それに、離婚しても スッパリ旦那さんと縁を切れないじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
親権について市役所で相談したところ、パチスロ、モラハラするような人は育児放棄する可能性があるため、虐待が予想されるので、親権は私のほうがよいとのことでした。
そうですね、調停で養育費について決定したとしても、期待はできないので将来の学費等は自分で稼ぐしかないと思いました。

お礼日時:2018/05/11 22:02

調停はしておいたほうがいいけど


https://rikon-alg.avance-lg.com/child_support_to …

パチンカスの支払いは滞るのが見えてますね 時効になって終わりそう
まともな会社に勤めてれば 差し押さえも可能ですけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
時効もあるんですね。逃げた者勝ちみたいなのが余計腹立ちます。とりあえず調停やって、働いて弁護士費用稼ごうと思います。

お礼日時:2018/05/11 21:57

悪いけど、旦那は夫の役目は果たせない人、養育費等当てにしないで自立の道を選んでください!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
そうですね、夫の養育費は当てになるかもわからないので、自分がまず稼ぐため、求人4件面接行ってきました。保育園も決まってませんが、とりあえずできることをやっていきます。

お礼日時:2018/05/11 21:55

調停すればいいし、夫の主張はまず通らないと思います。



ですが、モラハラ、パチカスの役満男なので払わなくなる可能性は高いです。
養育費って取り決めた後もきちんと払わせるのって結構労力いるんですよね。
長年勤めている会社があるとかだとまだマシですけど、
職も転々としている方だと本当に苦労すると思いますよ。

離婚後払って貰えなくなる事を覚悟して計画しておくか、
出来るだけ一括で支払ってもらっておいた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
養育費は一括もできるのですね。一括にできるか話してみます。先日、GW明けでやっと調停の手続きしてこれました。これから頑張ります。

お礼日時:2018/05/11 21:52

旦那は非常識で、


話に成りませんよね
調停で決めて下さい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
先日、調停の手続きしに行ってきました。これからまだまだ忙しくなりそうですが、頑張ります。

お礼日時:2018/05/11 21:51

驚きの内容ですね。


旦那さん自分の生活と自分の先しか見てない。
養育費の意味もはき違えてます。
子供のためであり元妻にあげるものではない。
でも面会はしっかり要求してるんですね。
そんな要求通る訳ないです。

調停離婚にした方が良いですね。
協議離婚では無理そうですよ。
話がまとまらず公正証書すら作れないでしょう。

調停して、養育費と面会について調停証書にしっかり残して下さい。
毎月の養育費以外、子供が学校へ入学する際などもお祝い金を渡すなども全て決められます。
養育費についてしっかり決まらない限り、離婚は早まらないこと。
調停は月1なので纏まらなければ翌月となり長引く可能性があります。
離婚調停と同時に婚姻費用の調停も申し立てて、婚姻費用もしっかり貰うように。

私もバツイチです、再婚しました。
未来派明るいですよ。
頑張ってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
調停は月1なのですね、なかなか話の通じない夫なので、長引くかもですが、頑張ります。

お礼日時:2018/05/11 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!