dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、宜しくお願いします。

 Dsub(15ピン)からRCAケーブルに変換するケーブルでPC側(Windows 10)にDsub
を繋ぎ、TV(チューナーとモニターはセパレートタイプ)のモニター側にRCAケーブルを繋
ぎましたが、PC画面を全く認識しません。

 PC側からは、「別のモニターを探す」設定をしても「見つかりません」とのダイヤログが
表示されます。

 また、同じように車(Xtrail)のナビにRCAケーブルから入力しようとしても全く、ナビか
らも出力しません。

 これって、何が原因でしょうか。そもそも、Dsub出力ってどのような用途で開発されたもの
でしょうか。

 宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

># 後学のため、どのように違うのか教えて頂けないでしょうか。



色々違うのですが、代表的な事
Dsunb15(VGA)は、
・3原色のR、G、Bと水平同期、垂直同期の5本の信号を出力する
・640x480解像度の場合は、水平同期周波数は、約31.5khz
コンポジット(スレ主さんが言うRCA)は、
・VGAの5本の信号を1本の信号に復号(だからコンポジット)して出力する
・解像度は、640x480又は720x480で、水平同期周波数は、約15.75khz

5本をコンポジットの規格どおりに1本にまとめたり、
周波数を変換するのでケーブルだけでは変換が不可能で、
装置が必要になる。

このまとめる、周波数を変換するために、変換装置を使っても、
PCの文字情報は潰れて(ピンボケして)、マトモに読めません。

テレビの世界でも、ピンボケを少なくするために、
コンポジット → S端子 → D端子 → HDMI と進化してきています。
現在一般的な HDMI は、Dsub(VGA)を超える高画質になってます。
ですので、PCも主流はDsub から HDMI に変わっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yucco_chanさん、詳細な回答有難う御座いました。

お礼日時:2018/05/02 09:25

amazonのそれ買ったのなら出力できるはず。


レビューにあるように日本用にNTSCに設定。
PC側出力設定を
640*480/60/72/85Hz、800*600/60/75Hz、1024*768/60/75Hz
のどれかに合わせる事。
ノートとかならちゃんとDsubから出力出来るように設定が必要。
電源はちゃんと取れてるか確認。

がんばって見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mikinonさん、再度の回答有難う御座いました。

お礼日時:2018/05/02 09:26

通常DSUBからRCA(コンポジット)への出力は出来ません。


変換ケーブルがあるのは、昔、一部の特殊なビデオカードで、そういった出力の出来るものがあったからです。

DusbからRCAにはダウンスキャンコンバータという変換器が必要になります。

Amazon | VGA to RCA 変換スキャンコンバーター パソコンをTVに VGA→RCA 変換アダプタ A23 | LUYING | 変換アダプター・変換プラグ
https://www.amazon.co.jp/dp/B074T9D92G
↑のは安いので紹介したがオススメはしない。対応解像度とか設定とかはっきり分かるの探したほうが良いかと思う。

RCAでの解像度は酷いもので、とてもPCの画面としては使えるものではありません。
動画の再生とかなら良いですけれど、文字など読めたものではないのでご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mikinonさん、回答有り難う御座います。

まさにこれを買いました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B074T9D92G

画質は余り期待せず、音楽だけでも聞ければと思っていました。

>DusbからRCAにはダウンスキャンコンバータという変換器が必要になります

#ちなみにダウンスキャンコンバータとは、どのような機能を持つものでしょうか。

お礼日時:2018/05/01 23:08

>Dsub出力ってどのような用途で開発されたものでしょうか。



PCとPC用のモニターを接続するために開発されました。
テレビとPCを接続するには、テレビにもDsub端子が存在していて、
Dsub-Dsub ケーブルで接続します。
又は、PCにHDMI(DVI-I)端子が有れば、HDMI-HDMIケーブルで接続します。

「Dsub(15ピン)からRCAケーブルに変換するケーブル」がどのようなものか分かりませんが、
PC画面がテレビに映せるケーブルは存在しません。
信号の規格が違うのでケーブルだけではなく、信号を作り直す変換装置が必要です。

装置の例
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT6Q5P5/
こちらは、HDMIに変換するもの

https://www.amazon.co.jp/dp/B074T9D92G/
こちらがお望みのコンポジット(RCA)に変換するもの
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yucco_chanさん、回答有り難う御座います。

>信号の規格が違うのでケーブルだけではなく、信号を作り直す変換装置が必要です。

# 後学のため、どのように違うのか教えて頂けないでしょうか。

お礼日時:2018/05/01 23:04

Sジャックは無いの?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!