
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
Linux のことはわからないのですが、誰も回答しないようですので。
「自動認識してくれず」というのは、ブート時のメッセージで該当する表示がない(dmesgでも確認できます)ということですよね?それならば、kernelにデバイスドライバが組み込まれていないと思うので、単なる設定変更ではなく、(もしサポートされているデバイスならば)カーネルを再構築しましょう。
なお、質問のしかたですが、「PCはFM-Vです」だけでは誰もヒントを与えられません。たとえば、御使用のマウスはどのようなインタフェイスで、どこのメーカの何というマウスか、「自動認識してくれず」というのは、カーネルが認識しないのか、カーネルは認識しているがXでは使えないのか、ぐらいの情報があると、答えられる人にとっては答えやすいと思いますよ。
ちなみに、Logitechのワイヤレスマウス(PS/2)は、FreeBSD3.4のXで特別何をする必要もなく動作したという実績があります。
この回答への補足
FM-Vのワイヤレスマウスとしか表現できなかったんですって,
インターフェースなどの細かな使用がマニュアルにのってないんで..
最近のPCは,やけにマニュアルが少ないなぁと思ったら肝心な使用が何処にも
ないなんてねぇ.その後,redhat7.0jのインストールでUSBらしいことがわかりましたけどねぇ.
インストール時のGUI環境で認識しませんでしたので,
インストールもできてないんで再構築などできませんって.
その後,自己解決できました.
RedHat社のHPでのバグ報告に,マウスについてバグがあったらしいので,
これが原因だったとおもわれます.
1こ前のヴァージョンredhat7.0jでは,きちんと動作しました....
あとから,7.1にアップグレードでもするか...と思っています.
7.1でマウスが動かないということを身をもって感じるであろう
新規インストールする同士にこのスレッドを捧ぐ...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
Windows8 ntoskrnl.exeについて
-
フェイクRAIDとソフトウェアRAI...
-
デュアルコアCPUをシングルにし...
-
Debian で時間が経つと画面が消...
-
USB接続シリアル変換ケーブル
-
unix と lynux の違い、そして...
-
linuxカーネルのダウングレード...
-
SolarisとLinuxの違い
-
SunOS5.x と Solarisの違いは?
-
魔改造版Windows 2000をインス...
-
Linux 32Bitと64Bitのメモリー...
-
LKMの分割コンパイルについて
-
違いを教えください!!
-
Solaris、SunOSの呼び方
-
ubuntu 初期化について
-
*** ターゲット `all' を make ...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsのソースコードって非公...
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
SolarisとLinuxの違い
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
/dev/nvme0n1p2 clean と表示さ...
-
unix と lynux の違い、そして...
-
macでカーネルのディレクトリは...
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
HP-UX(11.23)からDAT装置を認識...
-
Dockerコンテナ(centos7.9)の...
-
CentOS6 の画面サイズの設定
-
最近、よくOpenWall という言葉...
-
Windows Vistaは本当にゴミOSな...
-
カーネルアップグレード後、una...
-
フェイクRAIDとソフトウェアRAI...
-
違いを教えください!!
-
*長文となっております、予めご...
-
Daemonの由来、語源とは??
-
OSの中身
おすすめ情報