重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

インストール時にマウスを自動認識してくれず.手動でいろいろ設定を変えて
みましたがうまくいきませんでした.ワイヤレスキーボードは問題なく自動認識
して,動作しているんですがね.PCは,FM-Vです.
 

A 回答 (1件)

Linux のことはわからないのですが、誰も回答しないようですので。



「自動認識してくれず」というのは、ブート時のメッセージで該当する表示がない(dmesgでも確認できます)ということですよね?それならば、kernelにデバイスドライバが組み込まれていないと思うので、単なる設定変更ではなく、(もしサポートされているデバイスならば)カーネルを再構築しましょう。

なお、質問のしかたですが、「PCはFM-Vです」だけでは誰もヒントを与えられません。たとえば、御使用のマウスはどのようなインタフェイスで、どこのメーカの何というマウスか、「自動認識してくれず」というのは、カーネルが認識しないのか、カーネルは認識しているがXでは使えないのか、ぐらいの情報があると、答えられる人にとっては答えやすいと思いますよ。

ちなみに、Logitechのワイヤレスマウス(PS/2)は、FreeBSD3.4のXで特別何をする必要もなく動作したという実績があります。

この回答への補足

FM-Vのワイヤレスマウスとしか表現できなかったんですって,
インターフェースなどの細かな使用がマニュアルにのってないんで..
最近のPCは,やけにマニュアルが少ないなぁと思ったら肝心な使用が何処にも
ないなんてねぇ.その後,redhat7.0jのインストールでUSBらしいことがわかりましたけどねぇ.
インストール時のGUI環境で認識しませんでしたので,
インストールもできてないんで再構築などできませんって.

その後,自己解決できました.
RedHat社のHPでのバグ報告に,マウスについてバグがあったらしいので,
これが原因だったとおもわれます.
1こ前のヴァージョンredhat7.0jでは,きちんと動作しました....
あとから,7.1にアップグレードでもするか...と思っています.

7.1でマウスが動かないということを身をもって感じるであろう
新規インストールする同士にこのスレッドを捧ぐ...

補足日時:2001/07/18 00:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!