dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元ゴールドマン・サックス金融調査室長のデービッド・アトキンソンが「日本政府に提言する。国家公務員の新卒採用者の半分を女性を採用すると日本は立ち直ることが出来る」というのです。

確かに公務員の8時17時の8時間定時勤務は子供がいる既婚者女性にとって働きやすい職場と言えます。

公務員の半分を強制的に女性採用にしたら子育て中の女性にとって働く場所として適正で子供の出生率も上がると思います。

どう思いますか?

というか公務員の定時勤務の仕事は全部子育て中の女性の仕事にすれば子育て中で残業が出来ない女性の働き場所を国が用意する。素晴らしいのでは?

A 回答 (3件)

婚姻関係にある男女から産まれる子の数は


1970年から現代まで、あまり違いはありません。
2,1人ぐらいです。

少子化の主な原因は、婚姻の減少にあります。

婚姻が減少したのは、色々な理由がありますが、
その中でも、女性の社会進出が挙げられます。

この制度で、婚姻が増えるとは思えません。

自律した女性が増えるから
むしろ減るのでは無いでしょうか。
    • good
    • 1

理想は分かりますが、肝心の行政サービスが質的にどうなるかです。

    • good
    • 1

日本の事情をもっと、勉強してください。

切にお願い申し上げます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!