
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
SELECT句で何を求めているのかわからないので、抽出された全項目を表示します。
新規のBookを作成して試して下さい。
あと接続するブック名.拡張子に注意も。
Sub megu()
Dim objCn As Object '★参照設定なし版
Dim objRS As Object '★参照設定なし版
Dim i As Integer
Dim strSQL As String
Set objCn = CreateObject("ADODB.Connection") '★参照設定なし版
Set objRS = CreateObject("ADODB.Recordset") '★参照設定なし版
With objCn
.Provider = "Microsoft.ACE.OLEDB.12.0"
.Properties("Extended Properties") = "Excel 12.0;HDR=YES;" '★HDR(ヘッダー)の扱いに注意
.Open ThisWorkbook.Path & "\test.xls" '★ブック名.拡張子に注意
End With
strSQL = ""
strSQL = strSQL & " SELECT *" '◆何を求めてるのかわからないので抽出できる物全部にしてます
strSQL = strSQL & " FROM ([顧客マスタ$] M INNER JOIN [データ$] T" '★シート名に注意!
strSQL = strSQL & " ON M.顧客番号 = T.顧客番号)"
strSQL = strSQL & " INNER JOIN [売上表$] S"
strSQL = strSQL & " ON M.顧客番号 = S.顧客番号;"
Set objRS = objCn.Execute(strSQL)
With ActiveSheet '★ActiveSheetを使用
.Range(.Range("A2"), .Range("A2").SpecialCells(xlLastCell)).ClearContents
For i = 0 To objRS.Fields.Count - 1
.Cells(1, i + 1).Value = objRS.Fields(i).Name
Next
.Range("A2").CopyFromRecordset objRS
End With
objCn.Close
Set objCn = Nothing
Set objRS = Nothing
End Sub
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【続続】Access2002で連番のつ...
-
Access2000 更新のタイミング?
-
Access クロス集計クエリについて
-
accsessで顧客コードで氏名を呼...
-
Access フォームのデータがテー...
-
複雑なinsert文の書き方について
-
文字化け、記号の含まれるフィ...
-
アクセスについて
-
Accessで名寄せグループの関係...
-
Access 既に開いているフォー...
-
Access VBAでクエリーのレコー...
-
シングルクォーテーションとダ...
-
ワードでの単純作業の効率化に...
-
Excel 2019 のピボットテーブル...
-
「直需」の意味を教えてください
-
Accessのフィールド数が255しか...
-
Accessでテーブル名やクエリ名...
-
Access テキスト型に対する指定...
-
変数が選択リストにありません
-
Accessクエリーで両方のテーブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
accsessで顧客コードで氏名を呼...
-
【続続】Access2002で連番のつ...
-
Access クロス集計クエリについて
-
Access2000 更新のタイミング?
-
Access フォームのデータがテー...
-
Access IF文でテーブルに存在し...
-
ADOでレコードを閉じるタイミン...
-
Access VBAでクエリーのレコー...
-
顧客IDを入力すると顧客名や住...
-
シングルクォーテーションとダ...
-
ワードでの単純作業の効率化に...
-
ACCESS で マクロの中でフィ...
-
Access 縦(行)のデータを横(列)...
-
データベースの1要素に複数デー...
-
ワードで保存するファイル名の...
-
結合
-
Access2000 単票フォーム上の...
-
Access 既に開いているフォー...
-
Accessでの顧客管理DB作成方法...
-
SQL エクセルシート別の項目...
おすすめ情報
このサイト見ました。しかし、わからなった。
くやしいです。