
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
廃棄PCがまだ手元にあるなら以下の手順で。
1.廃棄PCからハードディスクを取り出す。
2.↓にあるような製品を購入し、そこに取り出したハードディスクをつなぐ。
http://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_ …
3.新しいPCに接続する。
暗号化とか特殊なことをやっていなければこれでだいたい救出できる。PCがもう手元にないなら残念ながら心機一転しましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/05/11 13:07
早速のお返事ありがとうございます。古いのをとっておけばよかった~~
でも仕方がないから心機一転ですね。
ほんとうに愚痴を聞いてくださってありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
破棄したPCからHDDを取り出す。
そして、新しいPCに取り付ける。Windows Explorerを起動して、接続したHDDにアクセスをして、データを取り出す。
データを削除しているなら、データ復元ソフトを用いれば復元出来る場合もあるが、復元出来ない場合もある。
WindowsってOSが起動したなら、海外メーカーのLenovoだろうが、日本メーカーの東芝やパナソニックだろうが使い方は同じです。
単純に海外メーカーの製品か日本メーカーの製品かの違いでしかありません。
昔と比べて、メーカー独自のソフトは少なくなっていますから、それが違う程度です。
Windows10って、年2回もOSがバージョンアップされて、次々にOSが変わるもの。
約半年毎に変わるのだから、1つバージョンが変わると些細な違いだが、2つとか3つもバージョンが違うと、そこそこ大きなバージョンの違いで使い方なりが違ってきますから。
Windows10って、1507、1511、1607、1703、1709、1803ってバージョンがありますので。
LTSB版は、1507と1607の2つのバージョンしかありませんけどね。しかも、最大10年サポートで長年現在のバージョンが利用出来ますけども。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
usbタイプの変換について
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
USBの変換アダプターについて教...
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
母屋と離れに屋外用LANケーブル...
-
『1.5m以上のUSB typeCケーブル』
-
DVDプレーヤーをパソコンで認識...
-
リンクケーブルが機能してない?
-
USBマイクを3.5mmの端子に接続...
-
レノボの型番 写真で分かります...
-
パソコンで購入したデーターが...
-
パソコン・スマホの設定について
-
au光回線について
-
Win PCがハブを介すと充電でき...
-
Redmi Note 9Tの画像をSDフォル...
-
マクドナルドWi-Fiで「インター...
-
テレビがインターネットに繋が...
-
USBケーブルはDIYで簡単に分岐...
-
SSDに入れていた思い出のある写...
-
USBディスクを挿しているとWiFi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
『1.5m以上のUSB typeCケーブル』
-
usbタイプの変換について
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
リンクケーブルが機能してない?
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
USBマイクを3.5mmの端子に接続...
-
Win PCがハブを介すと充電でき...
-
USB3.0ケーブルは売っているか
-
アマゾンタブレット(Fire HD 8...
-
USBケーブルが、充電専用ケーブ...
-
ハードデイスク
-
DVDプレーヤーをパソコンで認識...
-
ウェブカメラのコードが短いの...
-
acerのaspire 5750の内臓マイク...
-
パソコンで購入したデーターが...
-
母屋と離れに屋外用LANケーブル...
-
このタイプのUSBはどうやって使...
-
これって光回線に使えますか? ...
-
テレビがインターネットに繋が...
おすすめ情報