重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

30代女性、婚活中です。
人に寄りけりなのですが、そこそこ優秀で真面目そうな都内在住男性からお声がけいただくのですが
30代~40代の都内出身の男性って、独り暮らしをしようと思わないのでしょうか?
都内は賃料が高いこともわかりますが、男性なら独立心がないのでしょうか・・・

A 回答 (8件)

そんなことないですよ。


買って持ってる人もいます。

でもいずれ、両親の世話をする心配が出てきちゃうんだよね。
私もそうなれば呼んで同居かも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同居問題が出るなら二世帯にしておくほうが後々よいのかも。

結婚同時に同居開始か、あとは二世帯で永遠に区切りを設けておくか。
途中から同居が一番つらいかもしれないですね。

ちなみに、昔婚活で出会った一人っ子男性が
<さざえさん家族>に憧れたから、同居が良い と言っていました。

色んな価値観がありますね。

お礼日時:2018/05/14 11:49

真面目に回答したつもりだったのですがあなたの過去質問をたどってみたら


回答しなければ良かった。
そんな調子だとすぐに飽きてしまいそうですよ。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10491563.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10491946.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10419046.html

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10487643.html ←軽い方に感じました。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10479405.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

年甲斐なく妬み深く見苦しい振る舞いをなさる方ですね。

あなたが私の親に向けて放った言葉を
あなた自身振り返っていただきたく
先程の回答となりましたよ。

もっと広いあなた以外の価値観に目を向けられてはいかがでしょうか。

お礼日時:2018/05/14 20:41

あなた・・・まだおわかりにならないのでしょうか。


これではあなたは結婚は出来ない気がしました。

今は親の方が資産を持っています。
その相続で悩んでいる親御さんも多数いますよ。

あなた 義理の両親のお墓を守って行けますか?
きちんと年忌法要できますか?

私はあなたの親世代です。
東京に住んでいますが、私の親と祖父母の50回忌までつとめなければ
親の代で相続を放棄した親戚がうんと言いません。
法事が毎年あります。親戚みんな集まります。

49日 1周忌 3回忌 7回忌 13回忌 17回忌 23回忌 27回忌 33回忌50回忌
このような事情にある家もありますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなた様のお家柄が悪かったのですね。

お礼日時:2018/05/14 20:13

すみません。

もうひとつ。
あなたのお考えであれば、そのお方とは価値観が合わないでしょう。
やめたほうが良いでしょう。
きっとあなたのような方は、旦那の実家と対立します。
対立してしまったら・・・もともと他人の義理両親 うまくいくはずがないでしょう。
それ以前にあなたのご両親と親戚になるわけですがうまくいくでしょうか?
破局を迎えまそうな気がします。

一人暮らしをする自由がない中年男性が世にはたくさんいます。
そのことも理解し、簡単に 実家に依存だ!と決めつけないでください。

私が書きましたように、今の時代、いつまでも収入が増えなくて結婚に踏み切れない
単身世帯男性が多数います。
それを支えるようにあなたもフルタイムで働く覚悟がないなら、あなたのように
30代になってしまうと婚姻は遠い道のりになりますよ。

そうやって いつか ナイトがやってくる と思いつつも何も来ない。
40になってしまう人が多数います。

結婚は異なる価値観を受け止めることと言っても過言ではないと考えています。

辛口の回答となってしまいました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いえいえ。
私は両親に大事に育ててもらったのだなと、改めて痛感しました。

ナイトがやってくる
と考えるほどおバカでもありませんし
当然相手の男性を見ながら、背景のご家族を見ているので、やはり結婚は家同士の問題。価値観が違う方とは一緒にはなれないですね。

お礼日時:2018/05/14 20:02

№3です。

再び回答させていただきます。
私は№3で真面目に回答させていただきました。もう一度記しますね。

都内は賃料が高いですよ。
20平米程度の小さなワンルームでも7万円以上はします。
その割には収入は増えない。
新入社員の初任給が大卒で平均は20万3,400円 
ここから所得税や社会保険料(健康保険・厚生年金・雇用保険)を引かれる。
労働組合がある会社なら組合費も引かれます。
そうなると手取りは16万程度。1年後の6月からは住民税も引かれます。

ここから7万引いたら 9万 携帯代1万 ・・・お金残りませんよ。
ボーナスだけが頼りだけど今の時代年間5カ月以上ボーナスが出る会社は少ない。

30歳年収 これだけ差があります。
https://how-match.jp/realistic-income/

実際こんなに高いのか?という印象を私は感じました。
飲食・サービス業の低待遇 こちらに近い人が多いと思います。

転職を繰り返した人 非正規雇用の人の賃金はなかなかあがりません。

会社の独身寮にも年齢制限(定年)があるところが多いのではないでしょうか。
※それ以前に通勤2時間以内程度は寮に入れてくれませんね、自腹になります。

収入が伸びなかった人は、実家から通勤するのが一番住居費が安く済みます。
当然の自衛策ではないでしょうか?
私の周囲では、意気まいて、アパートを借りた人はいましたが、アパート代が重い負担になり
実家に戻った人を何人も知っています。

実家暮らしであれば、貯金もできるかもしれません。
それと 30代以降40代となると親御さんの高齢化が進み、同居あるいは近居が望ましい場合もあります。

>男性なら独立心がないのでしょうか・・・
こうではなく、そうしたくてもできない。
そうしたら、貯金がたまらなく貧困になる。 

こういうことではないでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下 追記します。

自立と実家通いは関係ありません。
No.4 回答者: そそう様へのお礼を見て仰天しました。

>自分が自立しているので、
>男性が実家に依存しているとげんなりしますね。。。いまだにママにお洗濯してもらっ>てるのもドン引きだし、結婚しても家事が何一つできないなんて困りものですね。

ここまで決めつけてしまうあなたにもひいてしまいますよ。
子が実家を出られない環境の人もたくさんいます。

・昔からの旧家 
・墓を守らなければならない。 いくつも墓がある人もいます。
 簡単に墓じまいというわけにはいかない土地柄のところもあるのですよ。 
・先祖代々の大きな仏壇を守らなければならない。

あなたはそのような境遇の人を 「ドン引き!」 で一蹴されるのですか?
最低ですよ。
あなたの家柄が悪いのではないか? あなたのお育ちが悪い!
といぶかってもしまいます。

もっと多くの方の事情を推し量って下さい。

気に入らなかったらすみません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

実家を守るって
田舎でしょ?
都心ではナンセンスかと。

自力心があれば、実家の近くに一人で独立するなど
いくらでも方法はあります。

どうしても、と言う事情がある方もいらっしゃるでしょう。気にいる気に入らないじゃなく、そういう事情なしに独立心が無いのはドン引きですね。
稼げないなら、稼げるようになればいいだけの話。
自力、独立は男気に関わる問題ですよ。

お礼日時:2018/05/14 19:48

貴方も婚活中なら、独身男性の事情も配慮してあげた方が良いですね。



貴方は一人暮らしされてるんですかー?
ご実家暮らしではないですか?
真面目な方は、伴侶のいない代わりにご両親も大事に出来ますから 家族思いな家庭を作れると思いますがね〜
実家を出る事なく、地元で生活してきまだけだと思いますが。。

一人暮らしが出来る自立した男性なら、独りも寂しいから、結婚相手も自ら探すでしょうしね〜。

実家暮らしの方は、蓄えもありそうだし、堅実さも感じるのですが、どうなんだろ?
一人暮らしは、若いうちから始めると気楽ですが、年齢が重なってくると、退屈な上に寂しいですから、人付き合いに消極的な男性は孤立しちゃいますから、だったら実家が楽って事になるわな!

相性が良さそうな方が居れば、誘導してあげれば良いんでは、と思うんですがね〜。
こればかりは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が自立しているので、
男性が実家に依存しているとげんなりしますね。。。いまだにママにお洗濯してもらってるのもドン引きだし、結婚しても家事が何一つできないなんて困りものですね。

お礼日時:2018/05/14 16:46

都内は賃料が高いですよ。


20平米程度の小さなワンルームでも7万円以上はします。
その割には収入は増えない。
新入社員の初任給が大卒で平均は20万3,400円 
ここから所得税や社会保険料(健康保険・厚生年金・雇用保険)を引かれる。
労働組合がある会社なら組合費も引かれます。
そうなると手取りは16万程度。1年後の6月からは住民税も引かれます。

ここから7万引いたら 9万 携帯代1万 ・・・お金残りませんよ。
ボーナスだけが頼りだけど今の時代年間5カ月以上ボーナスが出る会社は少ない。

30歳年収 これだけ差があります。
https://how-match.jp/realistic-income/

実際こんなに高いのか?という印象を私は感じました。
飲食・サービス業の低待遇 こちらに近い人が多いと思います。

転職を繰り返した人 非正規雇用の人の賃金はなかなかあがりません。

会社の独身寮にも年齢制限(定年)があるところが多いのではないでしょうか。
※それ以前に通勤2時間以内程度は寮に入れてくれませんね、自腹になります。

収入が伸びなかった人は、実家から通勤するのが一番住居費が安く済みます。
当然の自衛策ではないでしょうか?
私の周囲では、意気まいて、アパートを借りた人はいましたが、アパート代が重い負担になり
実家に戻った人を何人も知っています。

実家暮らしであれば、貯金もできるかもしれません。
それと 30代以降40代となると親御さんの高齢化が進み、同居あるいは近居が望ましい場合もあります。

>男性なら独立心がないのでしょうか・・・
こうではなく、そうしたくてもできない。
そうしたら、貯金がたまらなく貧困になる。 

こういうことではないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

新卒ならまだしも30越えて・・・
少し私には理解しがたい価値観ですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/14 16:44

実家暮らしの方が楽なんだと思います!(^O^)


たぶん、結婚した御両親と同棲のサザエさん一家タイプですな。
ん?サザエさんはマスオさんに婿で来てもらったのか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい歳して自立心ないって、その時点でドン引きなのですけれどね。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/14 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!