重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

掃除機で靴下を吸い取ってしまいました。
排気の出ないタイプの掃除機でホース(分解できない)の真ん中くらいに丸まったまま取れません。
長い棒でひたすらつつきましたが駄目でした。

いい方法知りませんか?

A 回答 (9件)

もうひとつ別の掃除機で逆向きに吸い込むっていうのはどうでしょうか。



棒状のものを無理やり突っ込むと、本体の吸い込み口のパッキンなどが破損する恐れもあります。

お宅にもう一台なければ、ご近所さんやお友達の掃除機を貸してもらうとか・・・。
    • good
    • 1

うちもよくやるんです・・大変ですね。

うちのも全く同じ掃除機ですわ。ホースも外れないし分解も出来ないし・・いつもやるやり方ですが、下の方も書かれていましたがハリガネハンガーを使います。が、細くてなかなか抜けないので孫の手(背中を描くやつ)に結びつけて思いっきり引っ張ります。ハンカチやティッシュなんかもこれでやります。子供が散らかすもんでいつの間にか吸い込んでしまうんですよね・・引っ張っても駄目なら同じく思いっきり押して再度強で吸い込んでみます。どちらかでうまくいくと思いますよ。頑張ってください♪
    • good
    • 2

全然自信ないのですが、以前ゴルフボールを


ホースの中に入れて上下に振って
出すというのを聞いたことがあります。
過去子供のおもちゃを吸ったときうまくいった
様な・・・・ゴメンナサイ自信ないです。
    • good
    • 0

>排気の出ないタイプの掃除機でホース(分解できない)の真ん中くらいに……



『分解できない』の意味がみ理解できませんが、ホースは本体から取り外す事が出来るものと思いますので、ホースを本体から外せば比較的楽に取れるのではないでしょうか。

ホースは消耗品とも考えられますので本体から取り外す事は可能だと思います。
分からない場合はメーカーに問い合わせすれば教えてもらえます。
    • good
    • 0

それは大変だぁ(>_<)


歌の文句ではありませんが「押して駄目なら引いてみな」ではいかがですか。長い棒があれば良いのですが、家庭の中では、ほうきの枝、カーテンレールを外してとか・・・

それでも駄目でしたら、狭く手の届かない所に便利な「ベンリーキャッチ」という商品があります。(NO.1のアドバイスもこの商品のことかな?)
なお、取り出すときは、掃除機ホースのジャバラの抵抗にならないように回しながら、あるいは、靴下が余計に団子にならないよう注意してくださいね。

ご検討をお祈ります。。。。。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/joys/435467/463351/#409 …
    • good
    • 2

私はよく、クリーニング屋でもらうハンガーを長く伸ばして引っ掛けたり押したりして取ってました。



取れるといいですね。
    • good
    • 0

こんにちは。



ホースは本体から外せますか?
もう一台掃除機を調達してきて、逆向きに吸ってみてはどうでしょうか。
そのとき、つなぎ目にストッキングをつけるなど、吸ってしまわないように・・・。

詰まった場所がぐにゃぐにゃとまがる場所でしたら、ちょっと引っ張ったりしてやると動きやすくなると思います。
    • good
    • 0

棒でつついたらなおさら中に入ってしまいますよ。


棒の先に引っ掛け針、もしくは釣り針でも良いから外れないように固定して引っ張っては。
    • good
    • 1

マジックハンドでパイプの中のような


曲がりくねった物の中に挿入できて
先っぽに掴むようなモンを供えた物が
ホームセンター等で売っていると思い
ます。

ネットでサンプル画像を探したのですが
見つかりませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!