
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
最初に物体を動かし始めるときは当然水平に力を加える必要が有ります。
でなければ動き始めるはず無いですよね。
水平な力が要らなくなるのは等速で運動しているとき。
どこで見たのかしりませんが、読み間違いでしょう。
よく確認しましょう。
No.3
- 回答日時:
物理の定義での仕事と、一般に言われる仕事では意味が異なるだけ。
物理の定義では重力に逆らって、質量あるものを移動したときだけ、拡大すると加速度に逆らって移動も?、または加速度を加えるも仕事?。
一般的には持ち上げるのは仕事、横移動は労力だと聞いたことあります
No.2
- 回答日時:
人が荷物を持って水平にゆっくりと移動したとき
に動き始めと停止の時が抜けています。
動き始めには人は荷物にある距離水平に力を加え仕事をします。
止まる時も人は荷物にある距離水平に力を加え仕事をします。
最初と最後に人は、物体に 水平方向の力を加えています。
No.1
- 回答日時:
そう思うのは、現実の世界と理想状態の区別がつかず、両者をごちゃまぜで考えているからです。
理想状態に近い現実の世界を次のように想定してみてください…その人は重力がかかっている地上にいて、荷物を持って等速運動をしている。ただし、その人は氷が張ったツルツルの鏡面(摩擦抵抗も空気抵抗も完全にゼロ)上にいるために、(水平方向への移動に関して)何の苦労も努力もせずに荷物を持ったまま滑って移動(等速運動)している。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
斜面に物体が衝突した際に発生...
-
つなひきの必勝法
-
材料力学のトラス構造の問題に...
-
保存力になるための条件
-
垂直抗力=0のときって?
-
問2なのですがなぜ垂直抗力は仕...
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
パワースペクトルのパワーの意...
-
重力は常に垂直抗力と等しいん...
-
高校物理 力の向きがよくわか...
-
mgh、1/2mt ^2 って要するにf=m...
-
物理問題 シーソーの問題
-
1kN/mと1kN・mのちがいについて。
-
物理の問題です!
-
この写真の図のとき、 「容器内...
-
くさびの押し広げる力と摩擦力
-
物理学の力とは、素粒子の交換...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
くさびの押し広げる力と摩擦力
-
垂直抗力=0のときって?
-
ニュートン力学の力とは?
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
「加速度ゼロ」で「ゆっくりと...
-
1kN/mと1kN・mのちがいについて。
-
物理 釘抜きの問題です。 なぜ...
-
坂においてある物体に働く力とは、
-
物理の問題について教えてくだ...
-
力のつりあい この物理の問題教...
-
100kgのものを横にまっすぐ10...
-
自由落下の力の計算
-
斜面に物体が衝突した際に発生...
-
4人で1人を持ち上げる謎
-
重力は常に垂直抗力と等しいん...
-
力を2回分解することはできます...
-
俺の力がまだまだだって知って...
おすすめ情報