
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
トウモロコシ、サトウキビなどのC4植物ではCO2を増やしても飽和しきっているので効果がありませんが、植物の多数であるC3植物では大気のCO2では不足しているのでCO2を増やしてあげれば収量の増加が見込めます。
環境問題はありますが、すでに当たり前に普及している方法です。https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010800136. …
https://agrijournal.jp/renewableenergy/3714/
CO2肥料、CO2補償点で検索してください。
No.5
- 回答日時:
ストーブの排気を利用するのは駄目ですが、二酸化炭素のボンベを買って、配管もして、ハウス内に炭酸ガスを少しずつ噴射している所は有りますので、何らかの有用性が認められているのだと思います。
どんな作物の何に有効なのかまでは覚えていませんが。
No.3
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2018/06/05 16:33
有意義な資料を添付してくださりありがとうございます。
午前中と日中と無施用で比較されていました。午前中に二酸化炭素施用で濃度800ppmほどを維持するのが、(光合成が進みすぎてなのでしょうか?理由がわかりませんでしたが結果的に)ほかの養分を使いすぎないで肥料とのバランスが取れて栄養のあるトマトを収穫が多く育てられて良さそうですね。
とても勉強になりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
植物のシキミに含まれるアニサ...
-
野菜のクロロフィルの変化について
-
カイワレに日光を当てると・・・?
-
ハッカの原料は何でしょう?
-
植物にたくさん二酸化炭素を与...
-
光合成細菌の増やし方
-
植物の名前
-
【植物・種子】インド料理の食...
-
植物について。 切り株と桐は全...
-
もやしってなんなんですか(理科...
-
日本語の質問です。
-
植物名
-
芝生の中の雑草を駆除したい
-
イネ科植物 名前を教えてくださ...
-
これらの写真の植物は何ですか...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
雑草処理について教えてくださ...
-
「w」って見てると不快になりま...
-
雑草を枯らす方法について教え...
-
私は『は』を『ゎ』にしたり『...
おすすめ情報